ジュゴン掲示板

ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)は日本では沖縄にのみ生息しているジュゴンを守るために活動をしています。

第15回じゅごんの里ツアー 番外編~佐喜眞美術館と対馬丸記念館に行きました

2024年12月07日 | ジュゴンブログ
じゅごんの里ツアーの報告の続きです

じゅごんの里ツアー前後に佐喜眞美術館と対馬丸記念館に行きました
世界中が混乱しているような今、沖縄戦から何度も学び平和を想いたいと


佐喜眞美術館は、宜野湾市の真ん中を広く占領している米軍普天間基地のフェンスに隣接した一角に静かにあります

「沖縄の植物たちは暴風の中で枝葉ををひきちぎられながらも豊かな自然の中で、たくましく根太く成長していきます。
 私は激しい地上戦で傷ついた後も、巨大な米軍基地が居すわったこの地に人々が静かにーもの想う場ーを作りたいと考えました。
『芸術の力』をかりるならばそうした場ができるのではないだろうかと思ったのです。
 私はこの美術館が皆様の「心の緑陰」となることを願っています」パンフにある佐喜眞道夫館長のごあいさつより

ガマを模したという展示室の奥に「沖縄戦の図」(1984年 4×8.5m)が常設展示されています
力強く見る者に迫ってくるような絵です
丸木衣里・俊さんは「原爆の図」を描いた後、沖縄戦の地上戦の体験から学ぶ必要があると考え
沖縄の地で、体験者の証言を聴き、モデルになってもらい「沖縄戦の図」14部の連作を描き上げられました
(パンフより抜粋)


「沖縄戦の図」には、米軍の艦隊、集団強制死、ガマ、戦場を逃げ惑う住民、スパイ容疑の虐殺、、、
沖縄戦の実相が凝縮されています。真ん中の少年はこちらをじっと見つめています
見つめられている私たち、心がざわつき、ぎゅっと締めつけられるようです


屋上から普天間基地を見ていました

騒音を立てて、米軍ヘリが飛び立ちました。民間地の上を飛んで行きます
戦後80年になろうというのに、米軍に占領されたままの状況です
今また、日本は軍事化を進めています
館長さんは言いました「今こそ『命どぅ宝』だよ」と


対馬丸記念館
「対馬丸が撃沈された事件とは 乗船、撃沈…そして
昭和19年(1944年)、戦争の足音が徐々に近づいてくると、老、幼、婦女子は県外へ疎開するよう指示されました
対馬丸は学童集団疎開の子どもたちをたくさん乗せて8月21日に那覇港を出発します
しかし、海はすでに戦場でした。対馬丸は翌22日夜10時過ぎ、米潜水艦ボーフィン号の魚雷攻撃により
海に沈められてしまいます。乗船者1788名(船員・兵員含む)のうち約8割の人々が海底へと消えてしまいました。」
パンフより

対馬丸事件は多くのことを教えてくれるのではないでしょうか
今、沖縄の島々では軍事化が押し付けられています
自衛隊配備、ミサイル基地、弾薬庫の建設などが強行され、米軍と一体の軍事訓練が行われています

もしも、有事が起こったら住民はいったいどうなるのでしょう
避難計画が作られれようとしていますが、役に立つのでしょうか
対馬丸事件の教訓を知らなければなりません
有事は起こしてはならない
戦争を始めてはならない
沖縄戦は「軍隊は住民を守らなかった」と教えています


海の底から子どもたちの声が聴こえてきませんか
ガザの子どもたちの声が聴こえてくるようです



機会があれば、ぜひ訪れてほしい場所です






第15回じゅごんの里ツアー 2日目 高江編

2024年12月05日 | ジュゴンブログ
ツアー2日目の午後は高江訪問です。
メインゲート前で、梅沢さんから現状の報告をしていただきました。アースデイ東京で「One Peace Okinawa」を一緒に取り組んだ方です。

高江の地図を示して、集落を囲むようにヘリパッドが建設され、まさに「標的」にされていることが分かりました。

SDCC国際担当の吉川さんからは、世界自然遺産に登録されたやんばるの森で、大量の米軍廃棄物が放置されている実態が報告されました。

N1ゲートに移動して、削られたゲート入口の坂道を見学しました。
ジャングル戦を想定した訓練、オスプレイの飛来が続く中やんばるの自然と平和な日常を取り戻す地道な取り組みを続けていきましょう。

防衛省環境省交渉の報告(11月29日)~政治家、官僚は国民の立場に立って!!

2024年12月04日 | ジュゴンブログ
11月29日防衛省と環境省交渉を持ちました。
毎年4,11月と年2回交渉を持つことで、
国際的なジュゴン保護の動きをふまえてジュゴン生息地の保護や、
やんばるの森の保護について政府の責任を追及してきました。

今回の交渉の感想ですが、
防衛省担当は米国連邦議会などの動きについては勉強不足(マスコミの情報程度)、
環境省担当は在日米軍基地問題については触れたくない(沖縄県との分担主義)
の姿勢がありありでした。
また、日米関係においては「日本国民の利益を守る」姿勢にまったく欠けていることです。
以下、報告します。

防衛省交渉の冒頭、
署名「ジュゴンの海とやんばるの森を守りたい!
辺野古のすべての工事を中止してください!」を1942筆提出しました。


まず、防衛省から提出された回答文に参加者から質問。
その後、今回の重要な論点に絞って交渉しました。

1.A護岸工事など軟弱地盤にともなう工事の関する環境保全措置が
工事海域内しか検討されていません。
土砂運搬船が出す水中音がジュゴンへの影響を検討していないことを批判しました。

「沖縄県が要求した環境保全措置」の事業者対応(令和6年5月・第48回環境監視等委員会資料)でも、「生息範囲の沿岸域から10キロ離れて航行している」との対応しかしていません。

このことが、うるま市宮城島(中城湾港)から大浦湾に向けて、
平気でジュゴンの生息地である金武湾、勝連半島周辺を土砂運搬船が縦断しているのです。
(参考)p.10ジュゴン生息主要海域位置図(平成29年度沖縄県)
https://www.pref.okinawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/859/h29houkokusyo-gaiyouban.pdf

1-2.大浦湾での杭打ち工事の水中音の調査地点でも大浦湾外に1か所設定しています。かってジュゴンが生息していた嘉陽沿岸域だからとのことです。ジュゴンは海草藻場(餌場)を回遊する動物なので、調査地点は大浦湾内外に複数個所設定すべきではないでしょうか。

2.米国連邦議会モイラン下院議員(軍事委員・グアム選出)が米国会計検査院に「辺野古新基地建設の検証を求めた書簡」を送りました。(私たちは全文を入手しました)
(参考)琉球新報(24年9月12日)

以下、7項目を要約します。
1.普天間基地建設の進捗状況の詳細な説明
2.24年1月の新基地建設開始以降に開始した課題の評価
3.建設現場周辺の海底状況及び日本政府が提案する軟弱海底補強工事の詳細報告
4.地盤補強工事が海兵隊の将来の活動に影響を及ぼすかどうかの評価
5.海底地盤が不同沈下を引き起こし、米国に長期的な維持費を増加させないか
6.建設地付近の二つ断層が地震を引き起こし、施設の構造安定性に影響を与えないか
7.建設工事による遅延や予算超過の可能性に関する評価


 防衛省は「日米間では地盤改良工事等の内容についても、米側に説明し確認してきており、
日米間に見解の相違はない」「沈下対策も十分対応可能であり、滑走路についても飛行場として問題なく運用可能である」と答弁しています。
これでは、モイラン下院議員の上記7つの質問への答えになってはいません。

3.米軍北部訓練場の米軍廃棄物の撤去について「全域で行う予定はない」と無責任な態度をとる一方、「廃棄物が発見確認されたら防衛省が処分する」との回答しています。防衛省の無責任さを追及するうえで、「廃棄物を発見する人は誰ですか」「誰に期待しているのですか」との質問に答えられない防衛省を批判、その無責任性を追及しました。

(環境省交渉)
防衛省は新基地建設による環境保全を行う海域を工事海域内にとどめています。
また、ジュゴンの生息調査については沖縄島本島周辺は沖縄県が、環境省は先島諸島を主に担当しています。このような現状がもたらしている問題点を追及しました。

1.沖縄県は再三にわたり沖縄防衛局に工事関係船舶が与えている環境影響について保全措置をとるように要求してきました。
例えば、沖縄防衛局に「石材運搬船などの航行状況とジュゴンの生息範囲の変化について考察し、…必要な環境保全措置を講じること」を求めた防衛省の回答は、
「沿岸から10キロ以上離れて航行する」(第48回環境監視等委員会・令和6年5月/資料4「県知事による環境保全措置要求について」の「項目8ジュゴン(1)イ)
これが科学的な環境保全措置になるのですか。
しかし、環境省は「防衛省は環境監視等委員会の指導助言を踏まえて適切に行われている」と
無責任な回答をしています。

2.防衛省がうるま市宮城島(中城湾港)から大浦湾へ埋め立て土砂を搬出することで、
ジュゴンの生息海域(勝連半島、金武湾周辺の海草藻場など)に影響を与えることに無関心な環境省にジュゴン保護の資格はありません。生物多様性国家戦略を実行できるはずもありません。

3.沖縄県は「令和5年度ジュゴン保護対策事業」報告書で、「ジュゴンの生息数は少なくとも8頭、母子3組」と発表しました(24年8月29日)。この沖縄県の新たな見解について環境省は、「評価を差し控える」と回答しました。先島諸島周辺の調査を継続しているからとの事情のようです。沖縄県との真剣な議論を継続的にしているのでしょうか。心配です。

4.米軍の北部訓練場でヘリパッド拡張工事に伴う自然破壊が起こっています。
(参考)「北部訓練所場機能強化進む やんばるの自然破壊危惧」(沖縄タイムス8月12日)
環境省は「日米合同委員会での議論は公表できない」としています。
しかし、日本環境管理基準は「帝王可能な国際約束を比較素、もっとも保護的なものを採用する」(第1章1目的)です。
したがって、日本政府は米国政府に生物多様性条約順守の立場から意見を言うべきで、米国政府は在日米軍に事実経過を聴聞し、指導すべきなのです。なぜ、米軍に気を使い配慮しているのでしょうか。

 ジュゴンの保護者より 政治家、官僚は日本国民の立場に立って!!






ちゃんぷるニュースVol.137 2024年11月号を発送しました

2024年12月03日 | ジュゴンブログ
はや12月、師走ですね~
皆さまいかがお過ごしでしょう

今年最後のちゃんぷるニュースVol.137を発送しました
購読会員の皆様にお届けしています



今号も盛りだくさんな内容です
自公過半数割れの選挙結果を受けて、ますます取り組みを強めましょう
国際的な取り組み、進展しています
各地で様々な取り組みが行われています
豊さんのこらむ・コラム、今こそ平和思想を広げていきたいです
どうぞお楽しみに

CONTENTS
巻頭言  自公過半数割れ!石破政権に不信任!

2-3面  情勢 来年7月参議院選挙で政権交代を
     被団協にノーベル平和賞~政府は3月核禁会議にオブザーバー参加を~
     国際担当からの報告 辺野古新基地の再検証を求める米国議会の書簡

4-5面 活動報告 10/27(日)「命どぅ宝・団結まつり」参加報告
         京橋(大阪)で街頭署名行動を行いました
         11/11与那国のリアルを伝えるSpeaking Tour in西宮&平和写真展
             「台湾とつながる与那国の苦悩と希望」
         速報 行ってきました!2024年第15回じゅごんの里ツアー

6-7面  交流広場 「命どぅ宝」の心を全国に
     関西でスタンディング 米兵の性暴力を許さない
    こらむ・コラム(海勢頭豊さん) トランプ騒動
    ご協力店の紹介 シーサー工場(コーバ) じゅごんの輪、広がれ~

8面   INFORMATION(今後の活動スケジュール)
    速報 11月29日防衛省・環境省と交渉しました
    
まだの方、どうぞ購読会員になってください

新規購読会員募集中です
ジュゴン保護キャンペーンセンターの活動は
皆さまの会費やカンパによって支えられています
どうぞ購読会員(会費2000円)になって活動を支えてください
年6回、ちゃんぷるニュースをお届けします
ジュゴンを守る一人になってくださると嬉しいです

入会方法は⇒こちらから 
どうぞよろしくお願い致します。


     

★第一月曜日定例 防衛省前行動

2024年12月02日 | ジュゴンブログ
★第一月曜日定例 防衛省前行動 12/2 報告

  

防衛省にレッドカード 2024年最後の防衛省前行動です 今年も1年お疲れ様です

 

 

12月は18時半にはもう真っ暗です

 

 

 

今年最後の申し入れ発言は 4.29実行委員会 ちゃんと受け止めて下さいね

 

 

ピンクのジュゴンちゃんももちろん参加

 

今年最後の歌は「沖縄、今こそ立ちあがろう大きな声で歌いました

 

闘いは2025年も続きます エイエイオー

 

 
 

11.30 国会前アクション 報告

2024年12月02日 | ジュゴンブログ
皆さ~ん国会議事堂前に集合

  

沖縄の闘いに呼応して「本土」でも声を上げよう 国会前アクション

 

基地.軍隊はいらない4.29集会実行委員からの発言 
 基地あるが故に沖縄で相次ぐ米兵による性暴力事件の実態を報告し、基地撤去を強く求める発言でした

 

 

 

辺野古ブルーからの発言
 防衛省のやっていることはサンゴ保護ではなくてサンゴ破壊 サンゴが破壊されている痛ましい内容を報告

 

辺野古土砂搬出反対全国連絡協議会からも

  

次世代に豊かな海を残すために、共に頑張りましょう

 

 

奄美の現状をパネル報告
 奄美大島から辺野古埋立のための石材、土砂を調達しない事を求めます 署名もおねがいします

 

馬毛島の皆さん

 

基地建設で物価が上がり、家賃が上がり、漁師は漁よりも作業員運搬の仕事へ変わり。。。島の生活が変化してしまっていると訴えていました

 

イチョウが綺麗に色づきました

 
 

参加者のバナーや旗も色とりどり

 

 

  

辺野古実のメンバーによる  力強いシュプレヒコールのリード

  

 

今日のジュゴンコレクションのほんの一部

 
   

ジュゴン帽子も発見しました 参加者は約500人 まだまだこれから

2024・11月のじゅごん茶話会の報告です

2024年12月01日 | ジュゴンブログ
こんにちは
急に寒くなった大阪です
11月28日(木)にじゅごん茶話会をひらきました
友人を誘ってくれて、初めて参加の方もいてにぎわいました

今回はじゅごんの里ツアーの報告をしました
ツアーに参加したメンバーが多く、あれこれと振り返りにもなりました

佐喜眞美術館の屋上からの眺め、普天間基地からヘリが飛び立ちました
学校や病院や家々の、人々が暮らす上を飛んで行きます

11月15日~17日のじゅごんの里ツアーは、台風の影響を心配しましたが
大雨もありましたが、時折晴れ間もあったなかで無事に終えることができました
1日目は「月桃」歌碑見学とうるま市勝連を訪れました


「月桃」歌碑では、「月桃」作詞作曲の海勢頭豊さん(SDCC共同代表)のお話を聴き
雨がパラつく中、皆で「月桃」を歌いました。歌碑にはカラオケがついてます
平和を誓う大切な場所です


うるま市勝連では、「ミサイル配備から命を守るうるま市民の会」の宮城和之さんに案内して頂き
陸自勝連分屯地、米ホワイトビーチ軍港をみて、自衛隊配備強行、米軍基地の現状を知りました
写真の奥に見えるのがホワイトビーチ軍港の桟橋です。原潜も停泊します

2日目、辺野古・大浦湾では名護市議の東恩納琢磨さんに案内して頂き
グラスボートで大浦湾を巡り、辺野古新基地建設の現状、大浦湾側の埋め立て作業の強行を目の当たりにした




そして、座り込みテント村へ
「ヘリ基地いらない二見以北十区の会」共同代表の浦島さんにお話を聴きました


高江では監視行動を続けられている梅沢さんに現状のお話を聴き
SDCC国際担当の吉川さんから米軍北部訓練場と隣接する世界自然遺産やんばるの森の問題
国際的取り組みのお話を聴きました



3日目は名護市東海岸の地域散策です
名護市史編纂の執筆をされた浦島悦子さんに案内して頂きました

「二見情話の碑」

「伊江島収容記念碑」

大浦・瀬嵩・汀間の御嶽を巡りました
戦中・戦後の収容所での過酷な暮らし、人々の営み、平和への願いなど
いろいろなお話を聴かせてくださいました
           (それぞれの報告の詳細は、別途ブログでご覧ください)

実際に自分の眼で見て、お話を聴くとただ知っているだけの情報から
問題がぐっと迫ってきて、自分事として近くなりました

HopeSpotという自然豊かな海が埋め立てられ壊されていくのを
何故、どうして、とほんとうにもどかしい、理解しがたい

歌碑や看板、収容所跡などの戦跡を残していくことの重要さを感じます
記憶を風化させない、学び続けることが大事

それぞれの場で力強くふんばり、あきらめずにたんたんと取り組みを続ける方々がいる
その方々と出会い、交流できたことは貴重なこと。今後もつながっていきたい

いろいろな思いを共有しました

そして、ツアー前後に落とずれた

佐喜眞美術館と対馬丸記念館

佐喜眞美術館では、常設展示されている「沖縄戦の図」丸木衣里・俊作を
上間学芸員さんの解説つきで見ることができました
この絵には、作者の魂が込められているのを感じます
沖縄戦の実相が凝縮されている絵です

対馬丸事件―――1944年8月22日夜、沖縄から長崎に向かっていた学童疎開船「対馬丸」が
米潜水艦の魚雷攻撃で沈没した。乗船していた1788人のうち約1500人が死亡。そのうち学童が784名と言われています
対馬丸事件が後世に伝える教訓を、軍事化が強行されている今
皆が知るべきだと思います

佐喜眞美術館も対馬丸記念館もぜひ訪れてほしい場所です
ツアー+アルファのおきなわ旅
学びの深い旅になったように思います

お茶タイムおきなわ土産のおやつと紅茶でほっと一息

やはり、兵庫県知事選の話題が出てきます
SNSで氾濫する情報、流されてしまう風潮
何ができるのか、、、


2024年11月21日(木)朝日新聞

2024年11月24日(日)朝日新聞

新聞記事を読み合せて、話し合いました
主権者教育、私たちになにができるかな~
街頭行動でよびかけ
情報発信
できることやっていきたいね
いろいろ考えて、話し合って
取り組んでいきたいです

次回は、12月26日(木)14時~ 天満橋のドーンセンター・小会議室6
       参加費500円
       どうぞご参加下さい










第15回じゅごんの里ツアーの報告 2日目 辺野古・大浦湾へ

2024年11月30日 | ジュゴンブログ
ハイサイ

瀬嵩の浜で咲いていたハマヒルガオ

じゅごんの里ツアー2日目の報告です
2日目、合間の晴れに喜びながら雨模様の中、辺野古・大浦湾へ
朝8時にホテルを出発して、最初に辺野古座り込みテント村を訪問
ヘリ基地いらない二見以北十区の会共同代表の浦島悦子さんが迎えてくださいました


まだ辺野古の海が埋め立てられる前は、テント村が阻止行動の最前線でした
少しさびれた気がしますが、それでも毎日当番の方がこの場を守ってられます
訪れた方々に説明をしたり、対応されています
28年続く取り組みです

浦島さんは「1996年座り込みを始めたのは80代、90代のおじい、おばあでした
私は一緒に活動し、その姿を見て、いろんな話を聴いてきました
しっかり受け継ぎ、つなげていきたい」と話されました


8年(「2639日)とテント座り込み7516日
看板の前で写真を撮りました

その後、すぐ隣の松田ヌ浜へ

米軍キャンプ・シュワブ基地がなかったころ砂浜はずっとつながっていました
今は米軍基地に占領されたままで、浜はフェンスで区切られています
そこでは軍事訓練が行われ、水陸両用戦車が海を荒らします
米軍基地があり続ける現状を重く受け止めています


次は瀬嵩の浜へ
瀬嵩の浜ではじゅごんの里を運営し、名護市議の東恩納琢磨さんに案内して頂きました

HopeSpot・ホープスポット(希望の海)の看板の前でお話を聴きました
HopeSpot=希望の海
ジュゴンが棲む辺野古・大浦湾はとても自然豊かな海
たくさんの生きものたちが生きる母なる海
軍事基地を造って壊してしまっていいのか、、、
大切なのは何なのかを問いかけていると思います


グラスボートで海に出ると埋め立て作業の様子が目の前に
軟弱地盤やサンゴ移植の問題は解決していないのに、作業は強行されています


汀間漁港から出発。ルカ船長のお話に興味津々です

これはアオサンゴです。外からの見た目は茶色い感じですが中が青いのです。だからアオサンゴ~
雨が続いていて海は濁っていましたが、それでも少しサンゴが見れました

海では、サンゴの移植が行われていました
専門家はサンゴの移植は成功率が低いと警告しています
愚かなことが目の前で起こっていて、なんとも言えない気持ちでいっぱいになります

けれどサンゴたちは白化現象にも負けずがんばって生きていて
ジュゴンは食み跡や糞を残していて
生きものたちは辺野古の海で生きています



HopeSpot・希望の海
海を眺めながら、あきらめている場合じゃないよねと強く思いました

報告は続きます
















☆金曜定例 官邸前スタンディング

2024年11月29日 | ジュゴンブログ
☆金曜定例 官邸前スタンディング報告 11/22

 

冬の寒さが訪れてきましたね 心は熱くお洋服も暖かく

 

首相官邸です 聴こえていますか 届いていますか

 
 

社会科見学かな? 国会議事堂見学行ったっけ

 

共に平和な暮らしを! と他のグループの方も飛び込みでアピールタイム

 
 

皆で歌い 辺野古新基地絶対反対とシュプレヒコール

 
   





 
 

辺野古・大浦湾を埋め立てるな!今、どうなっているの?11.20集会

2024年11月21日 | ジュゴンブログ
辺野古・大浦湾を埋め立てるな! 今、どうなっているの?11.20集会が開催されました
 
    

今日から1カ月の間にそれぞれの地域、団体で色々と取り組み
 辺野古のこと大浦湾の事 を広めるキャンペーンに取り組もう という趣旨です

    

そこで、こんな事しています と、各地での取り組みの報告がありました

  
  

この日は 40年振りに11月の最高気温が10℃に届かないという寒い日でしたが
 120名を超える人が集まりました

  

東京新聞デジタル編集部デスクの中沢誠さんからは 建設費用はどこまで誇張するの? というお話がありました

  

大浦湾にはどんな生き物がいるの?埋め立ては今、どうなっているの? 花輪伸一さんからのお話、

    

その中で我らが国際担当吉川さんの取り組みのVTRが流れました

   

地元、名護での活動にみんなが頼りにしております 

   

一人ひとりが何か少し 行動を 声を 広められるように 改めてひと月意識してみませんか