3月27日(金)、大阪・十三にある
カフェスローで開催された
六ヶ所☆辺野古リングリングナイト2+諫早に協力団体として
参加してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d7/06a7233f273ac8c90f2eb35c2a5c373e.jpg)
カフェスローは落ち着いた雰囲気のカフェ。
続々と参加者が集まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/4f7d34ca65d8593d67c3a5e1253eda26.jpg)
SDCCのジュゴングッズの販売もしました。
グッズも書籍も好評でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3b/07fb417ad2a2a643a96641fa26853e5b.jpg)
六ヶ所と諫早のブースです。
六ヶ所村の長芋の販売があって大好評でした。
放射能汚染が起こればこのおいしい長芋を
食べることもできなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/80/1ec3c38b1f65875e8de16012bb3c4ed5.jpg)
まず、六ヶ所からのアピール。放射能漏れが起こったら
どうなるのか、核燃料の再処理工場を止めるために
何ができるのか、わかりやすいお話しがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/95/90a4712fb0e3842505615936811f7d8d.jpg)
次は辺野古の問題。
2006年に琉球朝日で放送された
「海にすわる」~辺野古600日の闘い~の
最初の部分が流されました。
海を守りたいおばあたちの思いに胸が熱くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/095ea03764fca97539d0f9759d3798b5.jpg)
そしてSDCCからのおはなし。
基地ではなく、ジュゴン保護区を作って海を守りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/df/47ea94897c32e64663f6d326aeef1e04.jpg)
昨年10月のIUCNバルセロナ会議のビデオも流しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5f/eaf08490d2635271b95adc0e86d36f0d.jpg)
続いて
大阪憲法ミュージカル2009の方からのメッセージ。
今年のミュージカルは「ムツゴロウ ラプソディ」。
諫早湾の干拓事業で理不尽に命を絶たれるムツゴロウたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/acbce37852a0008f109d1f7bee3948b1.jpg)
休憩をはさんで、後半はフリートーク。
六ヶ所、辺野古、諫早をつなぐ熱い思いがどんどん
参加者からあふれ出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/540c46c28f7518079f28b2e8b180fe76.jpg)
またリングリングナイト3でお会いしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
ZAN