東大阪市立小阪小学校に出張授業に行ってきました。

”平和教育といえばヒロシマとなっていて、
子どもたちは広島、長崎のことは知っていても
沖縄のことはあまり知らない、
沖縄のこともしっかり学んでほしい”
と、6年生の先生に声をかけていただき、2クラスの子どもたちに、
沖縄の基地のことやジュゴンのことをお話ししてきました。

SDCCの関西スタッフ3人から、それぞれ
「ジュゴンってどんな生きもの?」
「ジュゴンと辺野古の基地」
「沖縄の米軍基地のこと」
のテーマでお話ししました。
沖縄のイメージというと、たいていは「きれいな海」なのですが、
中には、家族とひめゆりなどの戦跡に行ってきたという子もいました。
みんな、とても熱心に話を聞いてくれたし、
こちらから質問すると、だれかが手を挙げて答えてくれる、
そんな、とても元気でかわいい子どもたちでした
先生たちもとても熱心で、
”子どもたちは、沖縄戦のことや基地のことなど、あまり知らない。
ジュゴンが棲む自然ゆたかな海が、壊されそうになっていることなど、
知ることができてよかった。”
とおっしゃっていました。
子ども達にお話しする機会をくださり、感謝しています。
45分授業で、どれだけのことが伝えられたのかわかりませんが、
ジュゴンや自然のこと、基地や命のことを考えるきっかけになってくれればうれしいです。
ZAN

”平和教育といえばヒロシマとなっていて、
子どもたちは広島、長崎のことは知っていても
沖縄のことはあまり知らない、
沖縄のこともしっかり学んでほしい”
と、6年生の先生に声をかけていただき、2クラスの子どもたちに、
沖縄の基地のことやジュゴンのことをお話ししてきました。

SDCCの関西スタッフ3人から、それぞれ
「ジュゴンってどんな生きもの?」
「ジュゴンと辺野古の基地」
「沖縄の米軍基地のこと」
のテーマでお話ししました。
沖縄のイメージというと、たいていは「きれいな海」なのですが、
中には、家族とひめゆりなどの戦跡に行ってきたという子もいました。
みんな、とても熱心に話を聞いてくれたし、
こちらから質問すると、だれかが手を挙げて答えてくれる、
そんな、とても元気でかわいい子どもたちでした

先生たちもとても熱心で、
”子どもたちは、沖縄戦のことや基地のことなど、あまり知らない。
ジュゴンが棲む自然ゆたかな海が、壊されそうになっていることなど、
知ることができてよかった。”
とおっしゃっていました。
子ども達にお話しする機会をくださり、感謝しています。
45分授業で、どれだけのことが伝えられたのかわかりませんが、
ジュゴンや自然のこと、基地や命のことを考えるきっかけになってくれればうれしいです。
