じゅごんの里ツアー3日目は、カヌーと東海岸散策の
ふたつのコースに分かれて行動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/4d0b4cabdd3b570ec42bd5638fd28794.jpg)
まず、カヌーコースのご紹介。
瀬嵩の浜に集合して、ガイドのなかそねさんから、
基地建設とジュゴンについて、説明がありました。
今回、現地参加でカヌーのみの初参加の方がいらしたのですが、
この説明で、状況がよくわかったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9f/86dc2cf32fe7f7de5c721b105bfccffc.jpg)
それから、この日のコース説明や、パドルの使い方、
その他注意事項を聞いてから、いよいよ海にこぎ出します。
みんなやる気満々![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1d/dff1383be7955e80de7822d50cf64b60.jpg)
瀬嵩から、西側にある大浦まで海を漕いで行きます。
うす曇りのお天気は、カヌー日和だとか。
穏やかな海を、潮風に吹かれて漕いで行くのは気持ちいい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
海面との距離が近いので、海との一体感を得られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/11/7b3b11755992075feb0a9868b9cc3886.jpg)
わんさか大浦パークのところで、いったん休憩。
そのあと、大浦川に入っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/21ce79fc3b3704f96d5fc813f9770d3a.jpg)
ここのマングローブ林は、名護市の天然記念物に指定されています。
ほとんどが、オヒルギとメヒルギなのですが、1本だけヤエヤマヒルギが
生えています。「これですよ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1f/3df4218195931ede72314092769d9212.jpg)
河口付近は、海の水と川の水が入り混じる汽水域。
カヌーから水の中に足をつっこむと、上の方が冷たくて、
下の方があたたかい水になっていました。
上が川の水、下が重い海の水。
層になっているのがよくわかりました。
とっても楽しくて、あっという間のカヌーツアーでした。
来年は、カヌーでバン崎の褶曲地形を見に行きたいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ガイドありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/32/0577d153a1804934c683a777727b13b7.jpg)
昼食はわんさか大浦パークの南乃畑(みなみのはるー)名護大浦店で食べました。
メニューが豊富で、おいしいし、値段も安いです。
超満員で、外で待つ人もいたぐらいでした。
わんさか大浦パークは、地域おこしのためにがんばっています。
激励とご挨拶をかねて、職員さんにジュゴンマスコットをお渡ししました。
わんさか大浦パークのにぎわい、とてもうれしかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
「基地に頼らない地域作り」がどんどん進んでいますね。
ZAN
ふたつのコースに分かれて行動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/4d0b4cabdd3b570ec42bd5638fd28794.jpg)
まず、カヌーコースのご紹介。
瀬嵩の浜に集合して、ガイドのなかそねさんから、
基地建設とジュゴンについて、説明がありました。
今回、現地参加でカヌーのみの初参加の方がいらしたのですが、
この説明で、状況がよくわかったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9f/86dc2cf32fe7f7de5c721b105bfccffc.jpg)
それから、この日のコース説明や、パドルの使い方、
その他注意事項を聞いてから、いよいよ海にこぎ出します。
みんなやる気満々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1d/dff1383be7955e80de7822d50cf64b60.jpg)
瀬嵩から、西側にある大浦まで海を漕いで行きます。
うす曇りのお天気は、カヌー日和だとか。
穏やかな海を、潮風に吹かれて漕いで行くのは気持ちいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
海面との距離が近いので、海との一体感を得られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/11/7b3b11755992075feb0a9868b9cc3886.jpg)
わんさか大浦パークのところで、いったん休憩。
そのあと、大浦川に入っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/21ce79fc3b3704f96d5fc813f9770d3a.jpg)
ここのマングローブ林は、名護市の天然記念物に指定されています。
ほとんどが、オヒルギとメヒルギなのですが、1本だけヤエヤマヒルギが
生えています。「これですよ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1f/3df4218195931ede72314092769d9212.jpg)
河口付近は、海の水と川の水が入り混じる汽水域。
カヌーから水の中に足をつっこむと、上の方が冷たくて、
下の方があたたかい水になっていました。
上が川の水、下が重い海の水。
層になっているのがよくわかりました。
とっても楽しくて、あっという間のカヌーツアーでした。
来年は、カヌーでバン崎の褶曲地形を見に行きたいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ガイドありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/32/0577d153a1804934c683a777727b13b7.jpg)
昼食はわんさか大浦パークの南乃畑(みなみのはるー)名護大浦店で食べました。
メニューが豊富で、おいしいし、値段も安いです。
超満員で、外で待つ人もいたぐらいでした。
わんさか大浦パークは、地域おこしのためにがんばっています。
激励とご挨拶をかねて、職員さんにジュゴンマスコットをお渡ししました。
わんさか大浦パークのにぎわい、とてもうれしかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
「基地に頼らない地域作り」がどんどん進んでいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます