清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

西白木町のエコ町民納涼祭

2008-08-09 21:55:07 | Weblog

今夜は、地元、西白木町自治会&西白木商工発展会のエコ町民納涼祭です。

(いわゆる町のお祭りというやつです。)

今年は地球にやさしいお祭りにしようということで、祭りで出される食べ物に対して、それぞれがお皿や箸を持参して、ごみを減らすという取組みを行いました。

 焼きそば、綿菓子、かき氷、流しソーメン、バーベキューならぬ鮎の塩焼きもあります。

もちろん、生ビールに枝豆もあり、大人も子供の楽しめるお祭りです。

それに、毎年カラオケが行われていたのですが、今年は、町内の中年?バンド「華麗衆」による懐かしのポップスの演奏もありました。

昼間から、バンドの演奏が聞こえていましたが、このための練習だったようです。

それにしても「華麗衆(かれいしゅう)」とは微妙なネーミングです。

先週の朝日通り商店街でも地元のバンドの演奏がありましたが、このあたり(朝日町界隈)は音楽人口が多いようですね。

こんなに楽器を演奏する人がいるとは思いませんでした。

これだけいれば、ビックバンドも作れそうです。

音楽に親しめるというのは、心にゆとりがある証拠でしょう。

心にゆとりがあれば、人にも優しくできます。

そんな人がたくさん住んでいるこの街は、人にも優しい街なのではないでしょうか。

西白木町、いい街です。

最近このあたりも過疎化が進んできています。

これから住む所を探される方は、候補の一つに考えてはいかがでしょうか。

買い物にも便利で、病院もたくさんあるし、交通の便もいいところです。

もちろんお寺もたくさんありますしね。

<アコースティックバンド「華麗衆」の演奏>

<鮎の塩焼きの実演>

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ ブログランキング・にほんブログ村へ →ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落雷の被害

2008-08-09 21:24:59 | Weblog

今日は午後1時から法事がありました。

いよいよ始めようとしたところ、西の方から雷の音が聞こえてきます。

まだ、空はそれほど暗くなっていないので、油断していましたが法事が進むにつれ、だんだん雷の音が近づいてきます。

雨が降らないうちに墓参りができるようにと、法話も短めに切り上げて急いで墓地に向かいましたが、空では盛んに雷がなって、稲妻も光っています。

ほどなく、墓前でお経を読んでいる最中に、ものすごい勢いで急に雨が降ってきてしまいました。

急いで庫裏に戻ってきましたが、皆びしょぬれです。

 雷もひどく、雨の勢いも衰えないので、法事の方々には客殿で雨宿りをしていただきました。

結局、雨が小止みになった3時過ぎまで待って法事の方々はお帰りになりました。

途中、通行止めや、電車の運転見合わせなどがなければいいのですが。

午前中は暑くて、とても雨が降るような感じではなかったのですが、やはり天気予報は当たったようです。

そして、法事の方々が帰った後、テレビ録画をしていたDVDレコーダーが動作を停止しているのを発見。

やられました。

先ほどの落雷と短い停電でHDDが壊れてしまったようです。

中に入っていたデータも全部だめになるのでしょう。

急いで、販売店に持って行きましたが、お盆休みにもはいるので、修理が終わるのは今月末になるかもしれないとのこと。

これではどうしても新しいのを買うしかないようです。

オリンピックもみたいですしね。

落雷、停電で思わぬ出費になってしまいました。

 ものすごい雷が鳴る中、猫は動じず、爆睡していましたが、犬は怖がって家に入っていました。

猫は雷に強いのに、犬は雷にめっぽう弱いようです。

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ ブログランキング・にほんブログ村へ →ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする