清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

「清月ぽてと」と成城風月堂の「おいもさん」

2009-01-04 17:42:28 | 納骨堂

頂きものですが、お芋のお菓子を二点、ご紹介します。

ひとつは㈱清月の清月ポテト。紫色のサツマイモの形をしたお菓子です。

見ただけではどんな味なのか想像もつきませんが、二つに割ってみると、外側は紫色で中は黄色、食べてみると、中も外も裏ごししたサツマイモです。

原材料はサツマイモ、バター、砂糖、小麦粉、甘さも控え目です。

普通、外の皮と中身は違う素材というのがほとんどですが、これは色が違うだけで食感も味も同じです。

ただ、パッケージに紫芋と薩摩芋と書かれていますから、紫の部分は紫芋を使っているのかも知れません。

紫芋と薩摩芋を使ってサツマイモの形を表現しているということでしょうか。

次は東京世田谷にある㈱成城 風月堂のおいもさんです。

これは見たところ茶色い粉をふった皮に包まれた餡が入った和菓子という感じですが、二つに割ってみると、皮は栗饅頭などと同じような皮にシナモンが振りかけてあり、中はさつまいもをつぶしたものが餡のかわりに入っています。

さつまいもをつぶしたものを餡のかわりに使うというのも珍しいのではないでしょうか。

皮に振りかけられたシナモンの香りが効いています。

甘さも控え目で、さつまいもの食感が楽しめます(つぶしたさつまいもの中に皮も入っています。)

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ ブログランキング・にほんブログ村へ →ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする