明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

もったいないと言う意味の言葉

2007年02月11日 | 不動産屋のブログが一番
もったいないと言う意味の言葉は外国にはないそうですね。
私は朝起きてこの言葉の実践を行っています。
それはお風呂の残り湯を使って洗濯をしていることです。
洗濯は残り湯と洗剤を洗濯機に入れるだけです。
普通の家庭では残り湯をポンプで吸い上げるまでは
すると思いますが私はすすぎにも残り湯を使います。
洗うボタンのみを押すと洗濯機は洗い終わったらストップします。
15Lバケツ4個に残り湯を入れて洗濯機の横に置きます。
次に脱水、すすぎのボタンを押します。
脱水が終わるとすすぎに入り給水が始まります。
脱水が終わった段階で洗濯機のふたを開け
用意していたバケツの残り湯を一気に入れます。
ここのわずかなタイミングが重要です。
気合いと集中力を使って、体力の増進と水100Lの節約になります。
力仕事になりますのでお父さん方にお奨めします。
千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする