明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

悪意の間違い

2024年12月15日 | 乗馬
いつものように乗る前に鐙をおろし、腹帯を1段締める。
この後に鞍に乗るのだが、すだちは乗車拒否をしないのでゆっ
くりと乗ることができる。リリーに比べるとこの点楽だが、馬
によって色々な長所と短所があってそれなりに気を使う。

騎乗したあと常歩、軽速歩と移行していく。そして駈歩発進に
移行するが相変わらずにすぐに出ないので、ムチを脚を使うと
ようやく駈歩が出だす。だが、すだちはそう簡単に一筋縄では
いかない。駈歩での直線は問題なく走るのだが、右回りも左回
りもコーナーになると足が逆になるのだ。

インストラクターは、間違ったまま止まらずに駈歩を続けるよ
うに指示を出す。私は悪い癖を直させようと、一旦ストップを
かけて直させようとした。すると「わざと足を逆にして止まり
、休もうとするから止まらずに駈歩を続けてください」。

そうだったのか、悪意のある間違いだったことに気づいたから
にはインストラクターの指示通りに、間違ったままでもストッ
プさせないように走らせることにした。

コーナー直前に強めにムチで「バシッ」。するとコーナーに入
ってもそのまま正しい駈歩を続けるようになった。だが、すだ
ちがこのまま素直に従うとは思わないので、次回はまたあらた
な方法で対処するようにしよう。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新馬&すだち

2024年12月14日 | 乗馬
本日の騎乗する馬は、前回同様牝馬のすだちだった。
馬装の道具を一通り足洗い場に揃えて、すだちがいる馬房へと
向かった。すると、すだちの隣にいる新馬ジャスミンが首を伸
ばして20m先から歩いてくる私を見つけた。

ジャスミンはここにきて1週間ぐらいしかたたないからか、私
が近づくと何となく落ち着きがない。
「ジャスミン、おはよう」。「すだち、おはよう」。
ジャスミンは、すだちとの部屋の仕切り壁に寄り添い、2頭と
もとても仲良しになっていた。

無口を取りつけて「さっ、すだち行こうか」。
すだちが馬房を出て、馬場に向かう後ろ姿を見て「ヒヒ~ン」、
ジャスミンがさびしそうなな顔をしたので、声をかけた。
「すだちはすぐに帰ってくるから、待っててね」
私の意味がわかったのか少し落ち着いたように見えた。

すだちは回りに対してあまり興味なさそうに見えるが、ジャス
ミンが隣の柵越しに近づくと、すだちも同じように近づこうと
するところを見るとやっぱり普通の牝馬なんだなと思った。
ジャスミンのことは、先輩としてこれから色々と面倒を見てい
こうとする気がわかったので、ちよっと安心した。

すだちの馬装を済ませると、今度は私も拍車をつけヘルメット
をかぶりムチを手に取り、頭絡を取りつけて馬場へと向かう。
おっと、この続きは明日になりました。また見てね。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会&新年会

2024年12月13日 | 不動産屋のブログが一番
12月中旬になり今年も忘年会のシーズンを迎えた。
忘年会は1年間の疲労を癒やし、次の年に気持ちを切り替える
との建前で昭和から平成初期には会社の恒例行事だった。
ところが、コロナ渦で事態がいっぺん。2020年の開催率は
1.6%まで下がり、宴会離れが加速した。

年末を迎え、街には活気が戻ってきたが、コミュニケーション
のあり方はコロナ渦を契機に大きく変わり、親睦や一体感を宴
会に求める時代は変化を迎えた。今シーズン忘・新年会を実施
する企業は59.6%で、前年を3.7ポイント上回った。

一方、コロナ渦前は実施していたが、今回は実施しない理由は
「開催理由が高くない」65.1%で最多。飲み会まで仕事の
上下関係を引きずりたくない人も増えている。この認識の差が
、コロナ渦で変わったお金と時間の使い方かもしれない。

規模別では、低い開催ニーズや従業員の抵抗感は、中小企業よ
り大企業が高かった。産業別で、「開催ニーズが高くない」と
回答した農・林・漁・鉱業、次いで小売業と続く。

コロナ渦から変わらず実施する理由を聞いたところ、「従業員
の親睦を図るため」、「従業員の士気向上のため」、「会社の定番
行事のため」の順だった。忘年会、新年会は日本の伝統みたい
なところがあるので、できたら細く長くいつまでもあって欲し
いものです。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の事務所に来て14年

2024年12月12日 | 不動産屋のブログが一番
当社は今の事務所に引っ越してきて14年が経ちました。
以前は櫛ヶ浜にいましたが不動産業をするには場所が適さず、
人通りの多い今の事務所に移転しました。不動産業は小さな
お金を動かすことが多いので、今の事務所から銀行に歩いて
1分の距離にあるのでとても便利である。

更に最近はコンビニ払も少しずつ多くなっていて、公共料金の
支払もコンビニ払となり業者さんへの支払も増えつつあります
。ということで、コンビニは何処にあるかといえば事務所前の
ゆめタウン下松店のなかにセブンイレブンがあり、ここも歩い
て3分で再々行っています。

事務所の前がゆめタウン下松店ということで、よく目立ち知名
度もあがってありがたく思っています。ゆめタウンで買いもの
をしたお客さんが帰りのたまに寄ることもあり、不動産業者と
しておそらく今の事務所は地の利がトップクラスかな。

周南市櫛ヶ浜で人通りの少ないところに事務所を構えていたの
で、場所の大切さは痛いくらいよくわかっていました。今の事
務所を見つけられたのは本当にラッキーだと思っています。
しかし場所の利があるわりには、実力がそれに見合うまでにな
っていないのが悩ましいところです。



今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80才の誕生日

2024年12月11日 | 弓道
弓道を始めたのは67才で5年前になる。
今考えたらこの歳でど素人の私がよく始めたもんだなと思う。
弓道は初心者コースから始めたわけだが、午前の部と午後の部
あわせて30名ほどいたが、残っているのは午後の部のK君と
午前の部の私と2人だけになっている。

昨日の練習が終わると、通路にロールケーキが置かれていた。
すると回りから「T先生の誕生日祝いです」。
「今日で80才になりました。皆さんもすぐになれますよ」
すると回りから爆笑と拍手のあらし。

弓道を始めた頃、T先生から色々なことを教えて頂きました。
今回5段審査前も、私の悪いところとかたくさん直してもらい
ました。T先生は細身で均整の取れた体で素晴らしい動きをす
るので、おどろかされることが色々とあります。

たとえば矢を放った後矢取りにいきますが、土間はタイルを
貼っていても雨の日でもかまわずに走って行きます。皆さん
は滑ってあぶないので歩きますが、T先生は体のバランスがよ
いから滑ることはありません。ある先輩から「弓道を上達する
人はハートが違う」と聞いたことがあったが、なるほど。

私も今年で72才になりあと何年弓道ができるかわかりません
が、いいお手本があるので少しでも近づけるように稽古を続け
ていこうと思っています。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓道審査に行く

2024年12月10日 | 弓道
昨日は広島に弓道5段審査に行ってきました。
車で行こうかなと思ったが駐車料金が高いのと、駐車場が満車
になるかもしれなかったので新幹線で広島に向かうことに。
朝8時受付開始になっているので、徳山発AM6時41が一番
いいのかな。

朝4時に起きていつものように洗濯機を回し、筋トレストレッ
チをして家を出たのが1時間前の5時40分。居間にあったま
んじゅう1個とみかんとお茶をもって徳山駅に車で向かう。
広島駅に7時11分につき、昼食にと山賊おむすびを1個買い
市電に乗り、降りたのは原爆ドームそこから歩いて5分。

審査会場グリーンアリーナに到着すると、すでにたくさんの人
が集まっていた。私も急いで、和服に着替えて準備をする。
開会式で中国連合会会長が挨拶で「今日のために、あれこれし
ようとしても緊張で無理だから1つだけにするべきです」。
まさにその通りで、あれこれ欲張っては全てがだめになる。

私は心を安定させることに集中しようとしたが、うまくいかず
に甲矢をはずし続いて乙矢もはずれてしまいここで撃沈した。
想定外のことが色々出てくることは当然であるが、これを乗り
越える技量が自分にはなかっただけということかな。

この失敗を糧に挫折を乗り越え、次の審査にそなえてこれから
も色々な技を磨き、どんな場面でも精神的にプラス面が表に出
るようにしていこうと思っています。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新馬登場

2024年12月09日 | 乗馬
すだちの馬房へ行くと正面の鉄柱のパイプをガリガリ。
いつもこれをやっているので、すだちの前歯はすり減って残り
少なくなってきた。歯の治療がもう少しで必要になるかも。
「すだちおはよう。今日はおっちゃんが騎乗するよ」
ガリガリするパイプから首をこちらに向けて無口をつけた。

馬装を済ませて、すだちを馬場に出して鞍に飛び乗った。
軽速歩をさせるといつもより動きが悪いので気合いを入れる。
駈歩の指示を出しても、駈歩発進をしないので「バシッ」。
すだちは反発して尻っぱねをするが、容赦なく2発目入れると
ようやく走り出した。

後半になってようやく体が動くようになったので、ムチも使わ
なくても走ってくれるようになった。右回り駈歩から左回り駈
歩に変えるとコーナーで足が反対になる。何とか反対にならな
いようにするには、手綱をコーナー手前から左向きにするとそ
のまま走り続けるようになった。

「すだち、今日はよく頑張った。よしよし」と褒めてあげた。
すだちの体をタオルで拭いていると、スマイルホースファーム
に黒い大型トラックが入ってきた。「ヒヒ~ン」、すだちが始め
て鳴く声におどろいた。熊本県から新馬が入ってきたのだった
。馬の耳は特によかったが、臭いも人間の1000倍あるとい
われるから、臭いで新馬をキャッチしたようだ。
新馬はメス馬で11才、これからどんな生活が始まるのかな。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左回り駈歩

2024年12月08日 | 乗馬
本日乗馬クラブに行くと「すだちでお願いします」。
前回はリリーだったので、すだちとリリーと交互に騎乗するよ
うになりつつある。両馬ともおとなしい会員さんでは乗りこな
すのは難しいので、私にとっては願うところだ。

私が騎乗した日と、あくる日ぐらいは、馬体の影響がまだ残っ
ていてるので体はまだよく動くはずだ。この繰り返しの積み重
ねで、りりーとすだちが、いつでもだれでも乗られるようにな
ればいいのだが、そう簡単にはいかないかな。

前回すだちに騎乗したとき、駈歩に対して問題点があった。
人間には右利きと左利きがあるように、馬にも駈歩で右回りと
左回りの得手不得手がある。競走馬たちは馬場を右回りになっ
たり左回りになったりするが、その影響はかなり大きい。

馬場を右回りするときは、最後のリズムで右前足で蹴るのだが
、左回りはその逆になる。専門用語で右回りを右手前駈歩、左
回りを左手前駈歩という。すだちの右回り駈歩は問題ないのだ
が、左回り駈歩のときコーナーで足が逆になることがある。

前回逆の駈歩になったとき一旦止めて、修正をしていたがこれ
が結構時間を取る。その都度それをやっていたら、インストラ
クターはとりあえず、すだちに多く走らせたいからそのまま続
けさせた。というところで、続きは明日になりました。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売れる車ない、意見言えない

2024年12月07日 | 不動産屋のブログが一番
日産自動車は販売台数の減少で苦境が続いている。
5年間で株価はほぼ半減するするなど大規模リストラの実施に
追い込まれた。足元ではアクティビスト(もの言う株主)によ
る日産株の保有といった難題も重なり、再建に向けて道筋はい
まだみえない。

販売計画は甘く、「ハードルの高い計画を推し進め、急速に業
績が低下した。できないことを出来ると言わせてしまう文化を
作り上げてきた」。20年近く日産に君臨したカルロスゴーン
との決別をしたが、2020年は7000億円の赤字となり、
2021年には4500億円の赤字となった。

内田社長が就任して5年が経過したが、就任当初の販売台数は
500万台から340万台まで落ち込んでいる。日産の現状に
ついて大手銀は「5年前と何も変わっていない」とこぼす。
日産株は就任時から5割近く落ち込んだ。この間トヨタ自動車
株は7割伸びた。

苦境の原因は、売れる車がないことだ。米国で電気自動車に代
わって人気となっているハイブリッドを投入できていない。
車内の風通しの悪さも指摘する。ゴーンからの指示待つ姿勢が
深く根付き、現在も社長に意見が言えないという。信頼を再び
取り戻す一手が求められるが、残された時間は少ない。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内覧の換気扇にハチ

2024年12月06日 | 不動産屋のブログが一番
外国籍のお客さんから本日内覧希望のメールが入っていた。
内覧見学第1希望と第2希望の時間がきちんと書かれていたの
で、日本人よりかなりしっかりしたお客さんだと思った。
本日の第2希望の都合がよかったようで、PM1時来店で待っ
ていると時間丁度に来店した。

「本日1時に内覧の予約していた○○です。」
「○○さんですか、まぁこちらにお座りください」
「現在のお住まいはどちらですか」
「下松市の1Kのアパートに住んでいます」

家族が関東に住んでいて、たまに遊びに来るので1Kでは狭い
ので2DKぐらいに住み替えたいという。内覧物件は下松駅に
近いHアパートで、家賃は4万5千円だがもう少し安い方がい
いというが、とりあえず車に乗せて現地に向かった。

お客さんは40才代の女性だが、さすがにしっかりしているだ
けあって見るところはしっかり見ていた。台所の換気扇を隣の
窓から見ながら、「ハチがいる」とおどろいていた。
私が見ると、ハチは大きな足長バチでまだ1匹しかいなかった
ので蜂の巣は出来上がっていないようだ。
「ハチは殺虫剤を撒いておきますから、大丈夫です」

内覧したお客さんは、他もあちこち行くようだったので期待薄
だが、お客さんが帰った後さっそく大家さんに連絡を入れ殺虫
剤を撒くことをお願いした。今だったら簡単に駆除できるが、
巣が出来上がったら回りの状況から駆除が難しくなる。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習うより慣れろ

2024年12月05日 | 不動産屋のブログが一番
半年前にニトリで掛け時計を購入した。
店に展示されているものは、大半が電波式だったので別に気に
しないで電波式掛け時計を買うことにした。これから先、もう
掛け時計は購入することはないだろうから、シンプルで価格の
高いものを選んだ。

家に持ち帰り取扱説明書を読むと、ややこしいことが書いてあ
ったので面倒くさくなり適当に電池を入れ部屋の壁に掛けた。
すると夜中になると、時計が止まる不具合が出た。しかし朝に
なると動いているので、電波の受信の問題があるのだろうか。

部屋の西側の壁に掛けていたが、東側の壁に掛けるためにビス
をつけて時計を掛けたが状況に変化はなかった。この歳になる
と寝るのは早いが、夜中に起きてブログを書いたりしているの
で夜中に時間が正確でないと不自由さを感じる。

買ってまだ半年しか経っていないが、買い替えることを考え始
めた。だが日にちが過ぎると、メーカーに連絡をしてみようと
思い直し、更に日にちが経過すると取扱説明書をもう一度見直
してみようと思った。

休日の日に電波式掛け時計と、取り扱い説明書をじっくり見な
がらいじっていると、電波式から手動式に変換ができることが
わかった。何度も挑戦すると手動式に切り替えることに成功し
た。習うより慣れろとはこういうことを言うのか・・・





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぼれたニンジン

2024年12月04日 | 不動産屋のブログが一番
馬場をゆっくりと歩くと、太陽が当たり気持ちがいい。
この気持ちよさにリリーも気分一新をしたのか、思ったほど体
の動きが悪くない。続いて軽速歩に移行しても、ハミを少しず
つ効かせるとスピードも増してきた。

駈足発進はすぐに出そうにないので、手綱を片手に持ち替えて
ムチを持つ手を逆手から順手に持ち替えようとすると、つかさ
ず「ビュー」と一気に飛ばしたので私の体が反り返った。
牝馬すだちはそこまで反応はしないが、牡馬リリーは現金なや
つだなと思った。

駈足も徐々にスピードが増していき、ムチと脚をたいして使わ
なくてもよくなった。こうなると私も楽になり、止まることな
く10周近くもただひたすら休みなく走り続けた。まつりの準
備などがあるので、今日は少し早めにきりあげた。

「リリー今日はよく頑張った」と褒めながら、足洗い場に移動
して馬装をはずし足はお湯で洗い体はタオルで拭いてあげた。
よく頑張ったごほうびにニンジンをあげると、おいしそうに
「バリバリ」と音をたてながら食べていく。

私はヘルメットを脱ぎ、拍車をはずしてリリーの元に戻ると、
先ほど食べる時に口からこぼれたニンジンが下に落ちていた。
1センチ四方の大きさで2個だったが、手で拾って再びリリー
の口元へ運んであげると「ムシャ、ムシャ」。私が子供の頃、
親からやってもらっていた頃を思い出した。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼッケンとパットのずれ

2024年12月03日 | 乗馬
今日の乗馬クラブはまつりがあるので中止だったらしい。
だが私には連絡が来ていなかったので、いつも通りに乗馬クラ
ブに行った。どうやら私だけにメールが届いていなかったよう
なのでインストラクターの計らいで騎乗させてもらった。

「リリーで至急準備してください」
馬房に行くと、リリーと両隣の馬たち3頭がのんびりとくつろ
いでいた。今日は町内会のまつりがあるので乗馬なしをいち早
く察知していたところに、私が急いで馬房に来たので「そんな
予定していないよ」と3頭が顔を見合わせた。

リリーだけ無口をつけて、足洗い場へと向かった。
前回の騎乗で、ゼッケンとパットが鞍からずれて大変なことに
なったので、なぜずれたのか考えて対処することにした。
馬の背中にゼッケンとパットをのせて、鞍をのせるわけだが前
回は鞍の位置が悪かったので何度も一緒に持ち上げたのがいけ
なかった。鞍の位置が悪いときは、鞍の位置だけを動かせば問
題はないはずだった。

馬場に出て騎乗しようとすると、リリーから徹底的に乗車拒否
された。今週は雨の日が多く、休日が多くなったのが体がなま
ってやる気がなくなって乗車拒否徹底に表れたのかな。こんな
こともあるので、乗り方の研究もする必要があるのかな。
おっと続きは明日になりました。又見てね。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくて軽くて長いコート

2024年12月02日 | 不動産屋のブログが一番
昨年長年着たコートを処分した。
10年以上は着ていただろうか、暖かくて気に入っていたんだ
が重たくて、やぼったくなったので思い切って処分した。
先日賃貸担当者が軽くて暖かそうなコートを着ていた。そのコ
ート膝下ぐらいの長さがあったので、寒い冬にはうってつけな
ので私も是非欲しいと思った。

「そのコート暖かそうじゃね。何処で買ったの」
「ユニクロで8000円ぐらい買ったわ。暖かいよ」
ユニクロなら周南市のお店が近いから、さっそく見に行った。
平日だったが駐車場はほぼ満車で夕方だったからか、お客が多
そうだった。始めて入る店だったので、ちょっと敷居が高かっ
たが店内に入ってみた。

客の大半は若者のようだったので、置いている服も大半は若者
向けばかりだった。とりあえずは長くて、暖かくて、軽そうな
コートが何処に置いてあるか散策してみることに。すると、入
って右奥にそのコートが置いてあったので試着してみた。

確かに軽くて暖かそうだったが、ちょっと背中回りがきつそう
だったが1番大きいサイズを再試着。それでもまだちょっとき
つそうなので近くの店員さんに聞いてみた。すると、
「これは女性用なんです。男性用は反対側にありますが、この
タイプのコートは男性用は置いてないんです」
残念だが、次の休日に他のお店を見て回ることにしよう。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二酸化炭素回収・貯留

2024年12月01日 | 不動産屋のブログが一番
二酸化炭素を地中に閉じ込める動きが本格化している。
二酸化炭素を地中に閉じ込める「CCS」は、排ガスからCO
2だけを回収して、地下や海底下の地層に貯留する技術だ。

脱炭素の実現には太陽光や風力など再生エネルギーの普及が必
要だが、安定しなかったりコストが高かったりで、当面は火力
発電に頼らざるを得ない。鉄鋼業などすぐに脱炭素を実現する
のが難しい業種もある。こうした状況でCO2を直接取り除く
CCSは脱炭素の「切り札」とされる。

国内ではこれまで、北海道苫小牧で実証事業が進められてきた
。製油所から排出されるCO2を回収し、2016年度から2
019年度にかけ、海底下1000mの地層に30万トンを貯
留した。

CCSは、現状ではCO2 1トンあたり1万円程度かかると
され、企業が負担する他の脱酸素対策と比べて割高になってい
る。政府は、企業の取り組みを後押しすることで、コストの引
き下げにつなげたい考えだ。

脱炭素の機運が高まる中、中東諸国や豪州など資源国でも導入
が進む。今後はCCSの「環境価値」を収益化できる仕組みを
作っていく必要があるようだ。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする