横浜焼売(シウマイ)物語2024

2年ぶり再開。ハマっ子のソウルフードは崎陽軒のシウマイ。漫画書き柴犬溺愛。落語らぶ。晴れ時々ランニング、更新随時

365日火の用心

2013-05-21 | 日常茶話
キャンペーン期間はとうに過ぎていますが、町内の掲示板にずっと張り出されているポスター。


これは日本初の救急車。

この車をはじめとする、緊急車輛や船のイラストが人気らしいです。(あくまで推測)
アイドルがニッコリしているポスター方が良いっていう人もいますが、これはなかなかのアイデアではないかしら。

火事は本当に恐いです。
自分のところだけでは済まないから、1年中変わらず、毎日火の用心です。

お土産で、行ったつもりの三社祭

2013-05-20 | 日常茶話
浅草に行ったら、定番のお土産がこれ。


人形焼きでございます。餡入りと、餡なしの2種類。形は4種類。確か、ばら売りもしてくれます。
このお店、祖母の頃から浅草土産の定番。

箱の横に紐の結び目があるのが特徴です。
箱もかわいい♪

中味もぎっしり詰まった潔さ。


ごちそうさまでした。


浅草三社祭については、こちらの公式サイト

野毛のつり橋の話。

2013-05-19 | 横浜ラブ
野毛のつり橋


このつり橋は野毛山動物園と、展望台のある配水池区(通称フラワー公園)を結ぶ歩道橋です。
今日、ワンコ散歩の途中、前を歩いていた40代くらいのカップルが話しているのが聞こえました。
男性「(この歩道橋)ぼろぼろだなあ、直さないんだ」
女性「……」(離れていて良く聞こえません)
男性「これって、ベイブリッジだな、」
女性「そうね、…したんじゃない」
男性「まんまじゃん、似せて作ったんだな。」

えーーん(泣)ちがうんですよお。
ベイブリッジのモデルになったのが、このつり橋なんですよお。
でもって、デザインは世界的な工業デザイナ-の柳宗理さんなんですよお。



って言いたかったんですが、変なおばさんになりそうなのでやめました。
私も、このことをちゃんと知ったのは、数年前。
あまり身近にあって当たり前に使っていたので、とても驚きました。

確かにボロボロ(1971年設置)なんで、今年(2013年)から修理が始まるようです。



野毛のつり橋は、1971年に動物園と野毛山配水池地区を結ぶ歩道橋として作られました。

もうすっかりはがれちゃってて、一部個人的に内容がわからないのですが、橋の柱に貼ってあったつり橋の銘文より;
野毛のつり橋
昭和45年6月28日「一万人集会」が開催された。 その時、野毛山動物園分会場で、一老人が「交通量が増えている折り動物園と遊園地は遊び場が二分されている状態で 子供達には危険だ。地下道か歩道橋を設置してほしい」と訴えた。 これを本会場の横浜文化体育館で開いた当時の飛鳥田市長は、清水、塩田の両助役と相談、 「さっそく実行いたしましょう」と確約、即刻工事にとりかかり、翌年3月に完成したのがこの橋である。 橋の名称は、市内の小中学生から募集し「野毛のつり橋」と決定した。 中央にある高さ18.2メートルの支柱2本からケーブル線でつり上げ、長さ59メートル、幅4メートルのこの橋は、 斜張橋(しゃちょうばし)といわれる当時としては最新の構造でできている。 市街地の高台に架けた横浜市内初のこの斜張橋は、 その後横浜港に完成した横浜ベイブリッジの原型と云える「ミニ・ベイブリッジ」であり、 美しい形状は附近の緑とよく調和がとれている。 当時の総工費は5,200万円。(原文のまま)

どういう経緯で、柳宗理さんが手がけることになったのかはよくわからないので、むしろ再整備された暁にはその辺りにも触れていただけると良いかな、と。

今見てもきれいなフォルムだと思います。

動物園側からの曲線も好きです。(4月撮影)

ハマのモスラ

2013-05-18 | 横浜ラブ
モスラ!

ではありませんよ。蚕(カイコ)の成虫。
ここは、かつての生糸検査場でした。

現在は横浜第二合同庁舎。神奈川県の法務局もこの中にあります。


安くて比較的良質な生糸は、開港当時から日本の有力な輸出品でした。
諸外国、特にアメリカ合衆国での需要に押され、関東圏では横浜が生糸輸出の実権を握ります。
また、出せば売れるとばかりに、悪質な業者も出没。いったんは出荷された生糸の返品が相次ぎクレームも殺到したそうです。
そこで官庁主導のもと、輸出用の生糸の規格を統一し検査する機関を設立。これが生糸検査場の始まりです。

太平洋戦争をくぐり抜けて残ったその当時の建築物を、解体ではなく、改修保存しようという動きが活発になったのは1980年代後半から。
バブル景気の真っ最中、横浜博覧会を控えてた横浜が、そして日本がとっても元気だった頃です。
その代表のひとつがこの横浜第二合同庁舎となった生糸検査場。

外観とエントランス部分をレプリカで忠実に再現、建物の印象をそのままに、内側はそっくり近代高層建築になっています。後ろにそびえる高層ビルは、別の建物ではなく増設された部分です。

合同庁舎への歩き方は、こちら。横浜観光情報で。


現在、この合同庁舎の後ろに残る大正時代の旧帝蚕倉庫(大正時代)の一部の処遇を巡って横浜市と所有者との間での契約が二転三転。
取り壊されるか、移築保存になるか、微妙なところ。リーマンショックと長引く不況の影響で、今年3月いったんは白紙撤回。
が、さる5月5日再び保存へと動いたのです。これもアベノミクスの実質効果次第、というところでしょうか。

山手の電話、港の電話

2013-05-17 | 横浜ラブ
横浜山手本通りの山手234番館の前にある、公衆電話です。

ファッション雑誌やドラマのロケにもよく登場するので、見た事ある人も多いはず。


こちらは海側、みなとみらい地区にある公衆電話。

横浜グランドインタ-コンチネンタルホテルの裏側にあります。


公衆電話って本当に少なくなりましたね。

この二つの電話ボックスも実際に電話をかけるために使われているところをあまり見たことはありません。
むしろ記念撮影のアイテムといったところ。

もっとも、最近では公衆電話が活躍するのは災害時です。
避難所や緊急対応施設に設置されるイメージが強いので、
こうして観光アイテムとして撮影されるだけの方が平和なのかな、とも思うこの頃です。

京浜急行線、平沼駅

2013-05-16 | 横浜ラブ
京浜急行は神奈川県東部の沿岸に沿って東京・品川を経由して浅草方面に伸びる私鉄。
ちなみに横浜~品川間は20分(特急、快特)。並走するJRより早いです。
余談ですが、神奈川あたりでぐわーっとJRをぶっちぎる際には何か、京急のプライドみたいなものを感じます。


その京浜急行線の横浜駅と戸部駅の間に、今はもう誰も乗降しない駅が残っています。
これが、平沼駅

もうずいぶん前のことです。
奇妙な話ですが、この駅の側を通り過ぎる時に人の話し声?がしたのですよ。
きっと賑やかな駅だったんでしょうね。
以来、通り過ぎる度になぜか目に入るようになりました。

調べてみると、昭和6年に開業、同19年に廃止。
駅施設はそのまま残されていましたが、翌20年5月29日の横浜大空襲で被災。
その後、補強コーティングを施してホーム部分のみ保存されています。
これはホーム部分と現行の高架橋が一体化した構造のために、完全撤去が難しい、との理由からです。

もし、京浜急行に乗って三浦半島方面におでかけの際は、横浜駅を通り過ぎたらちょっと進行方向の左側を注意してみていてください。
(逆に三浦半島方面から横浜にお出かけされる場合は、進行方向の右側です。)
何しろあっという間に通り過ぎてしまうので。

毎年5月29日(横浜大空襲の日)には、ここで京浜急行関係者による慰霊祭が行われているそうです。

あなたのワンコは大丈夫?フィラリアの季節がやってくる。

2013-05-13 | わんことにゃんこ
フィラリアもこわいけれど、ノミ&マダニも要注意。


フィラリアはワンコ死亡率ナンバーワンといわれる怖い病気です。
狂犬病のワクチン接種のあとは、このフィラリア予防薬投与キャンペーンが始まります。
フィラリアは蚊が媒介するので、奴ら(蚊)の活動期間中ワンコの体内に抗体がなくてはなりません。
ですから、約半年間、月に一度経口薬を投与するのです。
我が家ではこの次期に合わせて、健康診断と血液検査もすることにしています。

ワンコもニャンコも我慢強いので、具合が悪くても元気にしています。ましてお家の人の前ではよりいっそう機嫌良く振る舞うので、些細な行動の変化に気がつかないでいると、病状が重くなっていた、なんてことになりかねません。
血液検査は、見えない症状をある程度まで正確に数値で示してくれます。(あとはかかりつけの先生と相談だ!)
家族の一員ですから、健康管理もしないと、ね。

さて、フィラリアのお薬ですが、なんでもお肉の味にしあがっているそうで、ほとんどのワンちゃんに支持されているとのこと。
我が家のワンコのくいつきっぷりからみても、相当美味しいということがわかります。
うっかり残りを食べられないように個別真空パックになっています。冷蔵保存。

キャンペーン期間中だったので、お散歩バッグいただきました。かわいー!!




フィラリアゼロ運動のホームページはこちら

Mother likes you.今日は、母の日。

2013-05-12 | 日常茶話
銀座、マロニエ通りにあるミキモトパールのビル『MIKIMOTO Ginza 2』

外装は宝石箱をイメージ、したらしいのだけれど、私にはピンクのキリンに見えてました。

そうしたら、ね。ディスプレーが!

母の日バージョン。

お母さんありがとう、と、言えるのは本当に幸せなことだと思うのよ。