横浜の老舗ホテルといえば、今は亡き磯子プリンスと山下公園前のホテルニューグランド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/59cf1f17e6b59d75c50cf8174150f781.jpg)
これは旧館。昭和2年開業。
大理石をふんだん使ったアールデコ様式の建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8e/ca675c74aeac2163f66a349b200dedcd.jpg)
正面入り口を入ると目の前に大階段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1b/38795a15ca8a3e645e3beb529cc487ba.jpg)
この使い込まれた手摺も大理石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9c/1dc698e2a3775fb2bbed7a7208054298.jpg)
天井の装飾と照明は昭和初期の西洋建築の典型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/9ad47ea89166fe0fe38a3adf0da9e725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e9/61fba63acc23a9e1c0ece89f86192af8.jpg)
歴史的な価値のあるすばらしいホテルですが、
私にとってこのホテルのイメージは、ミカン。なのであります。
思い起こせばン十年前、高校三年生の時に、この旧館2階の宴会場でマナー教室が開講されました。
希望者のみの参加でしたが、学年の殆どが参加したと記憶しています。
要するに、ランチのフレンチフルコースを解説付きで食す、というものでした。
ハリーポッターのホグワーツ魔法学校の食堂よろしく、数百名の高校生がズラリと並んで食事をするのは,なかなか壮観。
ナイフ、フォーク、スプーンの位置やら、バターナイフの置き方、中座のときのマナーなど一通り。
私はデザートが楽しみで、何が出てくるのかとそればかりが気になっておりました。
ケーキ?アイスクリーム?それともメロン?
で、フルーツバスケットに盛られて出て来たのは、ミカン。
オレンジではなくミカンでした。
講師のホテルマンの無機質な声が、いわく
「手で剥いて召し上がってください。」
それくらいしっとるわーい!!と当時の自分の心の叫びがあったかは定かではありませんが、
一気にテンションが下がって、このミカン以外のメニューがさっぱり思い出せないまま、今日にいたっております。
念のため申しますが,ミカンが嫌いなわけではありません。
高校生の単純な頭はフレンチときいて,舞い上がっていただけです。
で、その華麗なマナー教室などが催されたこの建物は、平成19年に近代化産業遺産に登録されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/29/d730428905f115a70204ae8b7fceda02.jpg)
かつてのロビーの一角は往事を偲ばせる、ニューグランドの歴史が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8d/fa9a5a93a52f72b6fb78bb01d62e52f1.jpg)
明日に続くよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/59cf1f17e6b59d75c50cf8174150f781.jpg)
これは旧館。昭和2年開業。
大理石をふんだん使ったアールデコ様式の建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8e/ca675c74aeac2163f66a349b200dedcd.jpg)
正面入り口を入ると目の前に大階段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1b/38795a15ca8a3e645e3beb529cc487ba.jpg)
この使い込まれた手摺も大理石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9c/1dc698e2a3775fb2bbed7a7208054298.jpg)
天井の装飾と照明は昭和初期の西洋建築の典型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/9ad47ea89166fe0fe38a3adf0da9e725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e9/61fba63acc23a9e1c0ece89f86192af8.jpg)
歴史的な価値のあるすばらしいホテルですが、
私にとってこのホテルのイメージは、ミカン。なのであります。
思い起こせばン十年前、高校三年生の時に、この旧館2階の宴会場でマナー教室が開講されました。
希望者のみの参加でしたが、学年の殆どが参加したと記憶しています。
要するに、ランチのフレンチフルコースを解説付きで食す、というものでした。
ハリーポッターのホグワーツ魔法学校の食堂よろしく、数百名の高校生がズラリと並んで食事をするのは,なかなか壮観。
ナイフ、フォーク、スプーンの位置やら、バターナイフの置き方、中座のときのマナーなど一通り。
私はデザートが楽しみで、何が出てくるのかとそればかりが気になっておりました。
ケーキ?アイスクリーム?それともメロン?
で、フルーツバスケットに盛られて出て来たのは、ミカン。
オレンジではなくミカンでした。
講師のホテルマンの無機質な声が、いわく
「手で剥いて召し上がってください。」
それくらいしっとるわーい!!と当時の自分の心の叫びがあったかは定かではありませんが、
一気にテンションが下がって、このミカン以外のメニューがさっぱり思い出せないまま、今日にいたっております。
念のため申しますが,ミカンが嫌いなわけではありません。
高校生の単純な頭はフレンチときいて,舞い上がっていただけです。
で、その華麗なマナー教室などが催されたこの建物は、平成19年に近代化産業遺産に登録されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/29/d730428905f115a70204ae8b7fceda02.jpg)
かつてのロビーの一角は往事を偲ばせる、ニューグランドの歴史が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8d/fa9a5a93a52f72b6fb78bb01d62e52f1.jpg)
明日に続くよ。