寝坊して朝9時過ぎ、気温3.5℃。 岩船寺へまた向かう。
F3宇治川ラインのワインディング。
F783-R307-F70-F47経由の遠回り変態的ルート。
先週に買ってきた好物の日野菜の漬物を嫁さんが人にあげてしまったので、おっさんの食べる分がなくなった。 で、リベンジw
今回は他人には一切あげないw 根本の紫、根先の白と葉の緑の色の対比が美しい。 食べるのがもったいないが、
日野菜のほのかな苦味と絶妙な塩加減がマッチして、大変美味。 農家のおばちゃんの手作りである。
標高250mほどの当地だが、紅葉はグラデーションが鮮やか。 まだ青い葉もある。 日照時間の微妙な差によるのかも知れない。
寺の消防水利池には鯉の稚魚が。 優雅にゆったりと泳いでいたよ。
門前の紅葉。 あえて逆光、しかも太陽の直射を入れて撮影。
やはり紅葉は逆光で見るのが吉。 露出補正をマイナス側に切り詰めて撮影する。
岩船寺からの下りで、猿の群れに出くわす。 6-7頭はいただろうか、撮影は出来なかった。 今年はよく猿や鹿を見る。
F47-R307-F5-F62犬打峠の急勾配ヘアピンが続く道を登り、R307-F3で戻る。
今年の紅葉もこれで見納めである。