YBR125 おっさんリターンライダー

60歳代。YAMAHA YBR125とPENTAX K系デジカメと鉄道オタク。 気の向くままに書いてます。

京都市 七条界隈 新旧。

2019-03-13 16:27:47 | 日記

休日のたびに天候が悪く、ろくにYBR号は走り出せない。 今日も小雨が続くが、出発。

月イチの献血がてら、JR京都駅前を徘徊してみる。

七条通にある建物。 

旧村井銀行七条支店。 大正3年築。 昭和恐慌により昭和2年(1927)に村井銀行は破産。

左側壁面。 

            

今はレストラン&カフェになっている。 

 

少し東へ、旧鴻池銀行七条支店。 昭和2年築。

   

その後一時仏具店→三和銀行→現在の三菱UFJ銀行の前身であったらしい。

      

         

国登録有形文化財。  現在は「京都七条迎賓館」。  

結婚披露宴会場やレストランになってるようだ。

建物の前にあったベンチの手すり。

  

C56 160が埋没。 というか、手すりにしては邪魔ではないかw

 

旧 日光社社屋。 

富士ラピッドの看板がある。  1922年築か。  看板の上のレリーフも秀逸である。

日光をモチーフとした屋上ドーム。 

こちらも国登録有形文化財。 

旧日光社は戦前の中島飛行機が前身。 その後、富士産業→富士重工業→現スバル(SUBARU)。 ラピッドスクーターを製造していた。

ライバルは三菱重工業製スクーターのシルバーピジョン。 噂によると、戦時中の三菱製の零戦製造で余った尾輪を流用したとか。

今は一階が牛丼チェーンの「なか卯」、二階がカフェになっている。

粂田幸一郎・幸太郎のレリーフ。   現在のように改築した人物らしい。

左側側面。 

二階カフェの入口がある。 

   カフェの看板もいい感じを醸し出している。

一度訪れてみたくなる佇まいであったよ。

 

3月16日に開業するJR新駅・「梅小路京都西駅」。 京都鉄道博物館・水族館に隣接。 

山陰本線(嵯峨野線)京都-丹波口間に新設される駅だが、北隣の丹波口駅までは500mくらいしかない。

JR駅からの梅小路地区へのアクセスがこれまで不便だったが、これで改善されるだろう。

おっさんが子供のころの山陰本線の駅は、京都-丹波口-二条-花園-嵯峨-保津峡-馬堀-亀岡。

新駅開業後は、京都-梅小路京都西-丹波口-二条-円町-花園-太秦-嵯峨嵐山-保津峡-馬堀-亀岡。

京都市内の山陰本線の駅が3駅もできた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする