YBR125 おっさんリターンライダー

60歳代。YAMAHA YBR125とPENTAX K系デジカメと鉄道オタク。 気の向くままに書いてます。

冬至。

2021-12-22 21:06:20 | 日記

                

本日は冬至である。 天文暦上(定気法)では太陽の黄経が270°になる日を指す。

1年で最も昼が短く夜が長い日であるが、日の出が最も遅く日の入りが最も早い日ではない。

日本標準時(JST) の東経135°にほど近い神戸市の場合だと、

12月22日の日の出は 07:03  日の入りは 16:53  昼の時間は9時間50分。

日の出が最も遅いのは翌年1月7日頃。 日の出は 7:07。 この日の昼の時間は9時間57分。

日の入りが最も早いのは12月5日頃。日の入りは 16:48。 この日の昼の時間も9時間57分。

どちらも冬至から半月くらいのずれがある。

このずれの理由だが、大雑把に言えば、地球の自転軸が公転面に対して23.4° 傾いているのと、

地球の公転速度が一定でない(公転軌道が楕円で、近日点が冬至近くなので公転速度が速い)のが主な原因である。

 

中国の夏暦では冬至が1年の始まりであり、この日を境に陽気に向かうことから、冬至を一陽来復と言い、

日本でも年賀状の挨拶文に使われている。 おっさんも昔に使ったことがある。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする