YBR125 おっさんリターンライダー

60歳代。YAMAHA YBR125とPENTAX K系デジカメと鉄道オタク。 気の向くままに書いてます。

日清食品謹製 えきそば & 0秒チキンラーメン。

2022-08-14 22:08:15 | 日記

涼みがてらショッピングモールを徘徊してた時に見かけた、カップラーメンの「えきそば」。

本家はJR姫路駅のホームに立ち食いの店があり、おっさんも青春18きっぷで旅してた時に数回食したことがある。

うどんのつゆに中華めんが入ったハイブリッド麺。 カップ麵もオリジナルと同様にきつねと天ぷらの2種類がある。

   

今回はきつねをチョイス。

      

フタの裏側に説明書きがある。

         

出来上がりはこんな感じ。

            

食してみたが、オリジナルのえきそばと遜色ない出来である。 きつねは「どん兵衛」のそれと同じ味。

オリジナルも特別おいしいという訳ではないが、そこそこの味がよく再現されている一品。 所謂B級グルメ。

発売は2022年2月だが、今まで気がつかなかったw

 

もう一品は「0秒チキンラーメン」。 「そのままかじる用」ww

   

おっさんも昔、夜中に小腹が空いたときによくオリジナルのチキラーをかじってた。

「あっさりうす味」で、「湯かけ禁止」ww 湯をかけて食してもおいしくないらしい。

         

内容量は本家が85gに対し、これは75gとやや少ない。 塩分は5.6gに対し2.2gと半分以下。

            

湯かけ禁止にもかかわらず、なぜか麺には同様の「たまごポケット」がある。

               

早速かじってみたが、どうも味が薄すぎる。 塩気も物足りない。

おっさんの主観だが、オリジナルのチキラーをかじって食するほうがおいしいと感じた。

湯をかけて作ってはいないが、おそらく薄い、ぼやけた味になりそうだ。

こちらはおすすめできないが、2022年4月に発売開始後は品薄で一度生産中止になり、7月に再開したそうだ。

価格はどちらも同じで販売していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血 & 左耳の異常。

2022-08-13 22:13:20 | 日記

近くのショッピングモールに献血バスが来てたので、寄ってみたら係りの人に半ば強制的に連れ込まれたw

   

前回は4月に会社に来た献血バスで400mL全血。 今回も同様。 以前は献血ルームで成分献血してたが、最近はご無沙汰しておりまするw

献血は通算203回目。 今回も何やらいっぱいくれたよ。

      

右下のは救急セット。 献血のWeb会員(ラブラッド)のポイントが貯まるともらえるグッズ。

         

 

献血とは関係ないが、夕方になってなぜか突然に左耳が聴こえなくなった。

全く聴こえないことはないが、微かに聴こえるだけ。 綿棒で耳掃除しても効果なし。

右耳は正常だが、片耳だと音源の方向がわからない。

耳鼻咽喉科に行きたいが、生憎盆休み期間に入るのでどこも休みである。 困った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波徘徊ツーリング 燃費記録第2位。

2022-08-10 22:54:02 | 日記

R9-三和-F59 戸平(とべら)峠へ。

   

R175-丹波市の公園で休憩。(見出し画像)

木の名前は知らないが、盛夏に咲き誇っている。

      

         

K69-K97-K140-K301の多紀連山方面を越えようとしたが、通行止めorz

            

仕方がないのでR173に出て、F4 野間峠の急坂を登る。

   

F4のワインディングを楽しみ、R423-F109-F1 のいつものコース。

      

F46 6月19日の記事に書いた、車作の東屋で休息。 平日の昼下がりで誰もいない。

         

F733で西京区大原野方面へ。 狭いヘアピンの続く下り急勾配だが、時々目の前がブラックアウトしそうになり、思わず非常停車。

            

脱水症状だろうか、年齢のせいもあって想像以上に体力を消耗する。

麓に降りてきて給油。   給油トリップ 254.2km 給油量 3.95L 燃費は何と64.35km/L!

歴代2位の記録である。 第1位は2020年6月の64.48km/L 。

エアクリーナエレメント交換の効果があったのだろうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rrブレーキシュー & ハブダンパ交換。

2022-08-07 22:20:34 | 日記

前回に引き続き、消耗品の交換を行なう。 Rrブレーキシューとハブダンパを交換する。

取りあえずRrホイールを外す。

   

走行は約88,000kmだが、ハブダンパはこれまで一度も交換したことがない。

      

ハブダンパの新旧比較。

         

全体にゴムがかなり硬化しており、一個はゴムが切れている。

            

新品のハブダンパをホイールに押し込む。 画像は撮影し忘れたww

続いてブレーキシューの交換。

   

一番摩耗してる箇所でも残量は2.5mmほど残っている。 前回の交換から約32,000km走行。

      

清掃して摺動部にモリブデングリスを塗布して組み付ける。

         

ドラム内も清掃。 あとは元通りに組み付けるだけ。

            

組み付け後、ブレーキ踏み代の調整とホイールの回転状態の点検とドライブチェーンの張り調整。

   

下画像の作業前と較べて、リアブレーキのアジャストボルトの位置がかなり浅くなった。

      

作業後、試乗に出る。ハブダンパ交換の効果だが、発進時の半クラッチ状態に出ていたチェーンのバタつきがなくなり、

非常にスムーズに発進できるようになった。

リアブレーキは当たりが付いていないので、最初は効きが良くない。

ブレーキの慣らしがてら、府道6号のワインディングを高槻から亀岡方面へ走りにいく。

峠前の直線道路で初心者マークのヤリスにぶち抜かれたので、峠道で少し遊んであげたww

 

今回交換した部品もヤフオクで落としたモノで、費用は2点とも¥1,000余り。

定価だとどちらも¥3,000ほどするらしいので、おトクに交換出来た。

ちなみに中国語表記はブレーキシューが「制動蹄ナントカ成」、ハブダンパが「減振ナントカ」。 読めないぞww

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアクリーナエレメント交換 & アメスピ事務局。

2022-08-03 21:45:13 | 日記

アメスピ事務局から、またまた何やらお届け物が。

      

デニム生地のタバコケースだった。

         

アメスピシリーズは全銘柄が7月から14本入りに、パッケージがスリムになった。 それ用のデニム製ケース。

1日に吸う本数は変わらないのに、14本入りになってからどうも減りが早く感じるのはおっさんだけ?

閑話休題。

ヤフオクで入手したYBR号のエアクリーナエレメントが届いた。

   

品番は 2D0-E4450-00 のはずだが、どこにも表記がない。 定価はわからないが、送料込み¥1,000 で入手ww

右サイドカバーを外す。 

   

エアフィルターの新旧比較。 かなり汚れているし、目詰まりもしているだろう。

      

約88,000km走行しているが、エアクリーナの清掃は3回くらいしかやった覚えがないw

交換後走り出したら、明らかにスロットルレスポンスが向上した。

やはり目詰まりして吸入空気抵抗が大きかったのだと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする