海上撮影家が見た上海2

上海で撮影活動をしている海原修平のBlog。「海上」とは上海の逆で、新しい上海という意味。更新は不定期。

常州の工場へ

2018-06-17 | 写真日記

 上海から常州まで約1時間10分くらい

 

 常州ニーチャンの車は日産

 

 連結バスが疾走

 

 街の風景を見ながら工業団地へ

 

日本への帰国を前に常州の工場へ行き打ち合わせ。帰国前はいつも慌ただしくドタバタが続く。ネットで済ませる事もできるのだが、さらに具体的な話はやっぱり老板(社長)に会って直接話しをしないとトラブルの元になる。それでも、凡ミスでトラブルが発生するのが今の大陸。

以前は、上海から3時間以上かけて高速道路を飛ばして常州へ行っていたが、最近は積極的に新幹線を利用している。理由は、渋滞がないので時間的にとても楽で、日帰りが可能になった。また、交通費がとても安くて済む。そして、新幹線を降りると、タクシーではなく滴滴(中国版Uber) を呼ぶ。地方のタクシーのほとんどは、車内が汚くて乗りたくないような車が多いが、滴滴は個人所有の車なので清潔感がありドライバーも親切。

私が関わっている大陸の会社は、私の専門分野のカメラの周辺機器の会社のみだが、すべて世界を相手にビジネスをしている会社だ。なので、様々な国のリクエストにも応じなければならない。その中でも、日本が一番煩く要求が厳しい国なので、製造工程も多くなるし当然コストも上がる。(二番目はドイツ) 例えば、ACDCコンバーターはPSE取得条件をクリアした物は値段が2倍に跳ね上がるのだ。まぁ、それは良いとして、今の日本の撮影アクセサリー製造会社は元気が無さすぎる。カメラのシェアだけは世界一だが、その周辺機器は大陸でもさっぱり日本ブランドの名前を聞かなくなったのは、寂しい事限りなし。

昨年イギリスの老舗大型ストロボメーカーが廃業し、今年はドイツの老舗ストロボメーカが続いた。これはある意味時代の流れでもあるね。

この日は、GFX50SとPentax FA43mm f1.9が私の友。

 PentaxレンズのFA43mm f1.9とFA77mm f1.8は、とても好感の持てるレンズ。これらはAF仕様だが、ミラーレスでMFでも使いやすいいレンズ。

★GFX50S+Pentax FA43mm f1.9 Limited

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする