海上撮影家が見た上海2

上海で撮影活動をしている海原修平のBlog。「海上」とは上海の逆で、新しい上海という意味。更新は不定期。

上海 またまた雪

2011-01-21 | 遠い記憶-上海 オールドレンズ
'
昨年から今年にかけて上海は雪多過ぎ。こんな事は、私が上海に関わってから十数年になるが初めてだ。昨日、上海の新しい拠点を決めてきた。時間が無いので半分妥協したが、今年1年はここで過ごすつもり。
場所は新華路(旧フランス租界の外側)で、2003年に初めて事務所を持った場所から近い。建物は少し古くエレベーター無し、63平米で3700元(約47000円)引っ越しの時間もないので即断即決。
決めた理由は、広さや家賃より大家が人間として信頼できそうな人だったからだ。
この部屋を見る前に、2003年に事務所として使っていたマンションの16Fも見た。広さは、102平米で4700元(約59000円)広いのはよいのだが、北向きの部屋だったのと大家さんと気が合わないのでキャンセル。
こちらで何かやろうと思ったらまず人を選ぶ事だ。
引っ越しは、こちらの旧正月前なので、新年から心機一転するのには丁度よい。今年は、作品集中年にしたい。
ライカズミクロンR50mm f1.4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライカコピー 紅旗 20型 RED FLAG の取扱説明書英語版 その2

2011-01-20 | 写真日記
'
昨日に続きライカコピー「紅旗20型」のマニュアル英語版の続き。
フィルム時代のライカのマニュアルを見た事は無いが、このマニュアルはいたってシンプル。今のデジカメのそれのように複雑な機能は何もないのでとても薄い。
'
'
上の写真の通りレンズの形までライカそのものだ。実際に撮影された物を私は見た事がないが、きわめてライカの描写に近いと人に聞いた事がある。
'
'
距離計の作例が当時の上海テレビ塔(おそらく)だと思うが、撮影した場所も相当高いビルだと推測する。このカメラが発売されたのが1966年なので、おそらく南京東路にある国際飯店か上海展覧中心だと推測する。
'
'
このちょっと太めのショートカットのオネーサンのイラストがとてもよい。
GN Topcor50mm f1.4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライカコピー 紅旗 20型 RED FLAG の取扱説明書英語版 その1

2011-01-19 | 写真日記
'
前世紀の話しだが、高輪のMACカメラで「紅旗20型」の美品が入ったので見に来いと佐藤さんに言われ、一度だけ手にとって2度シャッターを切った事がある。
佐藤さん曰く、ボディとレンズともに使用感のない美品だが、レンズ3本セットの内1本が無いので値付に悩んでいるとニコニコしながら言っていた記憶がある。
このカメラを知らない人に簡単に説明する。このカメラは、ライカに詳しい人なら誰でも一度は耳にした事がある伝説の中国ライカコピーカメラだ。
毛沢東夫人の江青が上海の海鴎に製作を依頼し1966年から76年までに約200台のみ製造されたカメラで、中身はライカM4で外観はM5に似ているカメラである。
レンズは、ズミルックス35mm、ズミルックス50mm、ズミクロン90mmf2の3種類のみで、レンズの外観と中身もそっくりコピーした物だった。そして、この「紅旗」と書かれたロゴは毛沢東が書いたようだ。
今回、英語版のマニュアルが見つかったので見せてもらったが、マニュアルを開くと、開グセが付いてないことからほとんど新品未開封のマニュアルだったようである。つまり、このマニュアルは処女だったようで、私が撮影の為にパカッと広げてトプコールで撮影してしまったと言う事だ。このほとんど未開封のマニュアルは英語版だが中国版はかなりの値段で売買されているそうだ。
続きの中身は明日。
GNトプコール50mm f1.4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海 移築された建物

2011-01-18 | 遠い記憶-上海 オールドレンズ
'
本日も不良品と新製品のチェックで4時間費やした。電話一本で商品を発注できる日本はすばらしい。
Canon FD 50mm f1.4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海 今の事務所から浦東を

2011-01-17 | 遠い記憶-上海 オールドレンズ
'
レンズテストなどでお世話になった事務所から見える浦東方向の風景も今月一杯で見納めになる。手前の古い建物は1930年代に建てられたものだ。
前世紀後半は、高層ビルなんてほとんど無かったので空が広い街だった。
奥の光っている高層建築が森ビル。
CanonFD 50mm f1.4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする