海上撮影家が見た上海2

上海で撮影活動をしている海原修平のBlog。「海上」とは上海の逆で、新しい上海という意味。更新は不定期。

消逝的老街1996-2000 Panorama 43

2017-03-11 | 消逝的老街1996-2000 panorama

1996年撮影  

 

 1996年撮影 方浜路 

 

弄里の中を歩いていると、平日の昼から何をするでもなくブラブラとしている若い男をよく見かける。なぞなのは、昼からブラブラとしている人達はどうやって食っているのかが疑問だったが、未だに答えは見つからず。でも、男と違って大陸の女はよく働くので、大陸で人を雇うなら女に限るが、仕事の出来る女は性格がキツイ。

Noblex135U

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消逝的老街1996-2000 Panorama 42 方浜路 4

2017-03-10 | 消逝的老街1996-2000 panorama

1997年撮影 方浜路

 

私の写真集の中に晴れた日の画像はほとんどないのだが、1997年の夏に撮影した画像には3点ほど掲載されている。それくらい上海は晴れない都市なのだが、夏だけは他の季節と違いギンギンに晴れるのだ。

上海の夏は、一年でもっともイヤな季節。それは気温が40度近く上がる事があるのと、湿度が高いからだ。当時の上海でエアコンがある家は少なく、まだそれが高価だった時代。

Noblex135U レンズを5mmライズ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消逝的老街1996-2000 Panorama 41 方斜路 2

2017-03-09 | 消逝的老街1996-2000 panorama

1997年撮影 方斜路

 

1997年撮影 方斜路


旧城内付近で一番美しい場所はこの方斜路だった。以前のブログは冬に撮影した方斜路で、今回は夏だがアングルが低い。

Noblex135U 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消逝的老街1996-2000 Panorama 40 復興東路付近

2017-03-07 | 消逝的老街1996-2000 panorama

1996年撮影 復興東路

 

前世紀の上海で自転車修理の小さな店は無数にあった。自転車は一人一台と言われるくらい普及した乗り物だった。そして、次に多かったのが靴修理屋。今では自転車から電動スクーターに変わり、スマホで決済し借りる事が出来るレンタル自転車が普及している。値段は30分5角(約8円)と格安。

 

Noblex135U

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消逝的老街1996-2000 Panorama 39 豫園北門福佑路2

2017-03-06 | 消逝的老街1996-2000 panorama

1999年撮影 豫園付近 餃子包器の実演販売中

 

 

1999年撮影 福佑路  菱の実売りのオッサン

 

1999年撮影 福佑路

 

 このオッチャンは臭豆腐(クサヤの臭いがする豆腐)を買ってその場で食い始めた。前世紀の上海は一箇所にカメラを構えて待っていると、向こうから勝手にドラマを作ってくれるほど様々な事が起きた。

TX-1+45mm 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする