宇曽利湖
恐山入口
今年の夏は久々に静かな旅をした。最近は日本の何処へ行ってもスーツケースゴロゴロ部隊に遭遇するのだが、青森の下北半島でその部隊はまったく存在しなかった。ただ、最近は青森に行く大陸の人達が相当増えているようで、彼らが目指すのは今のところ青森の風光明媚な場所のみ、今のところだけどね。
今の日本は台風の影響で関空がとんでもない事になっているようだが、台風の進路も把握していたはずの関空はなぜ早めに空港を閉鎖しなかったのか私にはわからない。飛行機での欠航を何度も経験している私だったら、今回のように台風が来る事がわかっている場合、航空機利用は前日に諦めて他の方法を考えていただろう。そして、今までの経験だと空港のグランドスタッフも当てにならない事が多い。それは、彼らも本社からの指示待ち状態なのと本当の事を知らされてない事があるからだ。
相変わらず想定外という単語が新聞を賑わせているが、これは人類が自然をなめてかかっている証拠。数千人が関空で孤立しているようだが、これは関空の責任も大きいと思うぞ。それと、日本の古い体質の会社は、内側からしかものを見る事が出来ない幹部が多いので、判断能力が相当欠如している会社もすごく多い。結局最後は、記者会見場で会社幹部が頭を下げた映像が流れ終わりにするのが日本流。人の言っている事を鵜呑みにせず、日頃から自分で判断する能力を養うのは大事だよ。
今年は自然災害の当たり年のようで、しばらくは忘れられない2018年となるだろうが、ほとぼりが冷めるとまた忘れてしまうのが人間。まだ、2018年は終わってないので何が起きるかわからないが、この辺で打ち止めにしてほしいなぁ。
GFX50S+Flektogon35mm f2.8