


昨年開店してきになっていたお店Arumに行ってきました。
久々のランチです。12月のツジいらいかも💦
リーズナブルで美味しかったのでご紹介。
場所は仙台高校の坂を上って吉成ヨークタウンに行く途中。
ランチいただきました。軽めに食べたかったので、1500円のコース。
サラダ。見た目より深い器で、温野菜、魚介などたっぷりサイズのサラダ。
しかもドレッシングがものすごく美味しい!!!
思わずあとからいらしたシェフに伺うと、レシピいただきました。感激(おばさん根性丸出しですね)。
新玉ねぎのスープ。優しい味。
メイン。アンコウのグリル。アンコウといえば白身ですが、ともあえか鍋しか食べたことありませんでした。
が、プリっとしていておいしいです。また、さらに野菜がおいしい。
デザート。チョコのテリーヌに塩キャラメルアイス。中途半端なケーキよりずっと😋。
コーヒーもたっぷりサイズでした。
このお値段でこのお味はお値打ちです。眺めも良いレストラン。
お店の方々も感じよく、頑張っていて応援したくなるお店でした。
ごちそうさまでした。
昨年の唯一忘年会ランチ。
久しぶりに、レストラン・ツジに行きました。シェフのおすすめコース。
アミューズ。フランスパンに豚肉のリエット。
野菜のテリーヌ。全くゼリーを使っていないと伺い、びっくり。相当ぎっちり詰めたんでしょうね。
しかもこんなにきれいに切れるとは!野菜がそれぞれ美味しい。
スープ。なんのスープだったか忘れました。が、トッピングは菊芋のスライスです。味があって👍
タラのポワレ。美味しいたらだと焼いただけでも😋
お肉。ラムですが、臭みなく、柔らかく完璧。濃い目のソースとの相性もいいです。さすがです。
ここで、デザートなのですが、いつものことながら、おいしそうなデザートを見ると我を忘れ、
写真撮りもわすれ堪能してしまいました💦
いつもながら美味しかったです。
新年度の話題にやっと移れます。
1/4帰仙している友人とランチ。お正月なので、まだお休みのお店もあり、
駅前の波奈に行きました。昔、東宝(そうとうふるい話)があったビルの地下。
お正月食べ過ぎだったので、和で軽め。。。と思いましたが、結構ボリュームありました。
手前左のぶりのお刺身サラダがおいしかったです。写真では見えませんが、
レンコンが洋風ピクルスになってさわやか。
年末年始はドローン三昧。今まで、Phantom4を使っていましたが、
通信が途切れて危なくなってきたので、買い替えました。
mavic2 pro. Phantomは入荷の見込みが薄ということです。製造中止になるかも?
割と気に入っていたので、寂しいです。
が、新しい方も、カメラの精度がよくてスピードも速いし、慣れると良いです。
折りたためるので、前よりずっとスマート。昆虫っぽいですよね。
飛んでいるところ。音も静かです。
今年もよろしくお願いします。
まだまだ12月分続きます。
12月中旬水戸に帰省したおり、前からブログを拝見して気になっていた
お菓子教室ハッピーシュガー水戸の教室に参加できないかと連絡しました。
間近の連絡でもあり、キャンセル待ちになりましたが、ご厚意で教室外で
2時間ほどお時間いただきお話する機会を得ました。
お気遣いなく~と申し上げていましたが、やはりケーキ教室主催されているかただけに
盛りだくさんの試食。。。
教えていただきたかったのは右手前のチョコのムース。ジュコンド生地に絵が描いてあり
(肝心の部分の写真がなく💦)本ではみたものの試したいと思っていたのでした。
ケーキももちろんどれも美味しく、昼ごはんを食べていたにも関わらず完食。
お会いするまえから、ブログでなんとなく共通点を感じており、初めてお会いしたにも関わらず
話は仙台の話から、ケーキ作りの方法(うらわざ)、教室の運営、現在のケーキづくりの興味、などなど時を
忘れて話し込んでしまいました。
こちらいちじくキャラメルのクグロフ。こちらも12月のレッスンだったものです。
レッド&グリーン。クリスマスリースのようで可愛いですね。
切ったところ。おすそわけいただき、自宅であたらめて撮ったもの。夜の照明なので上手にとれずごめんなさい。
イチジクぎっしり。水戸でいただいた時に、とってもしっとり味わい深い。
再度、自宅でゆっくり味わってたべるも生地がしっとりとして美味しい!
で、さっそく、手持ちのレシピをアレンジして作ってみました。
キャラメルは電子レンジで。生地はまあまあですが、いちじくの味がもっと
濃かったような。(トルコ産白イチジク使用)
また、なんとなく、いちじくが上部(焼いているときは下ですね)に偏りがち。
この後、年明けにさっそく連絡をとり、図々しくも色々伝授いただきました。
やはり、黒いちじくを使っているとのこと。実は今まで使ったことなかったので、
早速取り寄せしました。来たらさっそく焼いてみます。ありがとうございました。
12月のお忙しい中、お時間つくってくださり本当に感謝です。
次回は是非お教室に参加させていただきたいと思います。
4月になってしまいました。今年の桜開花は早いですね。
仙台も満開宣言でました。
3月のつづき。
食べる話ばかりですが。
東京滞在の翌日。早起きして友人と朝食。ギンザシックスで購入したパンとパイ。
トマトとモッツァレラチーズのパン。おいしかったです。
ロスのパイやさんのアップルパイとピーカンパイ。アメリカンです。
早朝出発。水戸には10時ころ到着。
大学時代の友人と一緒に徳川慶喜200年展を見た後、芸術館のチャイナテラスでランチ。
五十嵐美幸さんプロデュースのお店とか。ごめんなさい。田舎者なので存じ上げませんでした💦
寒梅ランチコース。
前菜
エビワンタン。
カリカリ梅とエビのあんかけゴマプリン。
えびとゆばのプリン仕立て。湯葉と練りごまを合わせて蒸したものにあんかけしたそうです。かなり濃厚です。
かぼちゃのサンラータン麺。どこがかぼちゃかって、かぼちゃの角切りが入っているのですよ。
ねりごま、すりごまたっぷり。担々麵て辛いというイメージのみでしたが、ゴマ風味たっぷりの麺です。
さっぱり梅バニラアイス。ドライにした梅でしょうか。歯ごたえが面白いです。
練りごまを沢山使っているのが女性シェフらしいなと思いました。
美味しくいただきました。
ご馳走様でした~!
久々ゆっくりした春休みでした。
久しぶりの春休み休暇。東京経由で実家へ。
これまた久しぶりに高校の同級生とミニ同窓会。
東京駅。新丸ビルのバルザックでランチ。
予約してくれたので眺めのよい席でした。東京ステーションビル前の広場。
相当長期に工事していましたが、やっと完成しましたね。TVでは見てましたが気持ちの良い空間です。
私はビジネスランチ。ローストビーフにつられて。。。
まずは人参のスープ。色がきれい。
友人の一人はランチコース。赤パパイヤのソース。きれい。
メインのローストビーフ。ボリューム満点。ビジネスランチですから~こちら、アメリカンですね。
友人のはお魚。スズキのポワレ。盛り付けがスタイリッシュ。
デザート。クレープと金柑ジュレ。おいしかったですよ~。
久しぶりに会ったのでおしゃべりメインでしたが、楽しいひととき。
で、おのぼりさんの私は六本木ヒルズをリクエスト。レアンドロ・エルリッヒ展。
見ることのリアル。体験型現代アート。面白かったです。
こちら森ビルの美術館からの眺め。
この後、銀座に移動。ギンザシックス。マリアージュフレールでお茶して、最後は焼き鳥で乾杯。
一日お付き合いありがとうございました。
北四番丁にある和菓子屋さん、気になりながら行ったことがありませんでした。
お友達から、菱餅美味しいのよね~。昔、おばあちゃんが必ずお土産にがんづき買ってきてくれたetc.
お話を聞き、行ってまいりました。
やっぱり、この節ひしもちでしょう。
思えば、ちゃんとした菱餅食べたのは初めてかも。ういろうに近い食感でしょうか。でも、もっとやわらかいです。
なんともお上品な食感と甘さ。
こちらは下段栗蒸しようかん、上段かるかんです。春らしいピンク。
奥はあまりで作ったタルトレット。クリームの載せ方が雑ですが。。。いちごで目隠し。
12月の話題が続きますが、12月忘年会ランチ。久しぶりに会ったお友達と「miura」へ。
相変わらず混雑しているようで、昼も入れ替え制になってました。
ホウレンソウのキッシュ。焼きたて熱々。
ドレッシングも美味しい魚介のサラダ。雄勝の石のプレートにのせて。
スープ。🙇なにのスープか忘れました。カリフラワーだったような?
仙台牛モモステーキ。粒胡椒と塩が添えられてます。野菜もいろいろ。ゆで赤大根や蕪など。
リンゴシャーベット。実の中まで赤いリンゴのドライ。
モンブラン。レストランならではの演出。
さらにコーヒーとプチお菓子。ゼリー、ブラウニー、マドレーヌ。もちろん完食。
その後、東京エレクトロンホールで県民ガラコンサート。初参加ですが、とってもよかったです。
会館を出たところでちょうどライトアップの時間5時半でした。実は点灯の瞬間に出会ったのは初めてでした。
おまけ。お友達へのクリスマスプレゼント。12月に作ったフルーツケーキとガレットブルトンヌ。
箱づめするとそれなり盛り上がりますね。
久しぶりに塩釜の「シェ・ヌー」に行ってまいりました。
http://www.cheznous.co.jp/menu.html
今回は「プロポーゼ」のコースをチョイス。シェフのおすすめコースかな。
一皿目。前菜。キッシュとマグロのマリネ。真ん中のラインはカレー風味のソースです。
雄勝石の上に載っています。
サラダ千賀の浦。魚介たっぷり。こちらのサラダ絶品です。ドレッシングもおいしいんですよね。
お魚料理。ブイヤベース。鯛とあいなめです。スープもおいしい。
お肉。仙台牛ランプステーキ。やくらいの山葵ぞえ。付け合わせのニョッキの歯ざわりが面白い。
自家製パン。食べかけで失礼!
デザート。一皿目。シャーベットとアイス。。。何だったか?忘れました。
ワゴンサービスのケーキ。手前から右回りに。レモンカードのタルト。紅茶とオレンジのムース。ミラベルのタルト。
ミラベル。。。よくケーキ雑誌では見るけれど初めて食べたと思います。
どれもおいしかった。食後だったので、さっぱり目口当たりのよいムースでほっとしました。
でもタルトもしっかり焼しめてあっておいしいです。最後まで手抜きなしがさすがです。
コーヒーもたっぷりサイズでお替りもあり。さらに、チョコレートと一口サイズのマドレーヌもいただきました。
お店を出た後、松野鮮魚店でお魚を購入。
(レストランに行く前にも柴崎屋さんという海苔屋さんに行き、海苔も購入)
散策するとジェラード屋さん、お醤油やさん、クレオパンテールというチョコレートショップもあり又来たくなりました。
今回、電車で行きました。電車旅も楽しいです。