お菓子の日記

日々つくっているお菓子の日記です。

kazunori Ikeda

2013-04-29 23:32:25 | おいしいお店

 

南町通りのブラザーパーキングとなり、明治屋むかいに出来た「Kazunori Ikeda」のケーキ。

タルトフレーズ。イチゴのタルトですね。

タルトフレーズのイチゴがタルトレットに合わせて極小でそろっているのがすごいな~。イチゴのケーキを綺麗に仕上げるためには、粒のそろった小さめのイチゴってことになるのですが、結構探すのは大変です。私の場合は、大体お味重視で。。。ってことでお許し願ってます。

チョコレートとカシスのムース。外も凝ってますが。。。。

 

中も外も凝っています。

カシスのムースはかなり甘さ控えめ。。。カシスってもう少し、酸味が効いていたように思ってましたが、ムースにする酸味というよりちょっと苦みを感じるように思いました。色は紫で大人のケーキです。 

お味の好みからいうとやはりカシスよりラズベリーに軍配があがるかな~と思い、ケーキの師匠にうががったら、やはりカシスは苦みがでるので、難しいのであまり使われていなかったとのことでした。 チャレンジングなケーキといえるでしょうね。


sadaharu aoki

2013-03-21 23:03:04 | おいしいお店

 

sadaharu aokiのチョコレートをいただきました(●^o^●)

パッケージも洗練されていますね。

中身はこのとおり。シンプルながら美味し~い。

左のチョコレートは、中に薄ーいラングドシャがはさまれています。

赤い色はフランボワーズではなく、赤い色素。ハート模様が立体的に美しく転写されています。

また、チョコレートは普通のパベェではなく、中にビターなカラメル風味のチョコレート。大人のチョコレートです。

 御馳走様でした(^_^)☆

 

 


Alla Mia

2013-02-23 22:56:47 | おいしいお店

 

お友達に多賀城のイタリア食堂「Alla Mia」さんに連れっていってもらいました。

サラダ

かきときのこのガーリックパスタ。ぷりぷりの大粒の牡蠣がたっぷり。ガーリックが効いていて、パスタのゆで具合も良かったです。

デザート。リコッタチーズとくるみのケーキ。アンズとイチゴのシャーベット。どれもそれぞれ主張があって、美味しかったです。

Alla Mia(アッラ ミア)

宮城県多賀城市城南1-7-19
TEL 022-368-0112
営業時間 11:30~14:30、17:30~21:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 有

です。


Kazunori Murata

2013-02-03 22:45:04 | おいしいお店

最近、通っているケーキ屋さん「Kazunori Murata」。

多賀城のキャッスルホテル前にあります。

パリブレスト。パリとブレストを結ぶ自転車レースにちなんだお菓子なので、自転車の車輪を意識してこのようなドーナツ型なんですよね。プラネリクリームが美味しい。

サントノーレ。こちらもシュークリームのお菓子です。

フランボワーズのチョコレートタルト。ガナッシュチョコレートがフランボワーズのピュレのガナッシュになっています。タルトの上に飾ってあるアーモンドチョコレートがサクサクで絶品。

マロンクリームをサンドした上にチョコがけ。アーモンド画のっているところがすごくおいしい。

和栗のモンブラン。

ココアスポンジ+フランボワーズ風味のチョコガナッシュ。酸味とチョコの相性って最高に美味しいですが、1層がフランボワーズのムースだったらもっといいのにな~。

 と、いろいろ試していますが、一押しはシュークリーム。しっかりやいたカリカリシュー皮がまず美味しい。カスタードクリームは濃厚。クレームシャンティは甘さをぐっと控えてたっぷり絞ってあるところが最高です。

他のケーキ類が300~400円のなか、180円というお値段も嬉しい。午前中でないとないのもうなずけます。

改めて見ると、自分の好みがわかりますね。シュークリームを使ったお菓子とフランボワーズ+チョコが断然多いですね。


パイづくし

2012-11-17 22:32:28 | おいしいお店

 

16区のマロンパイ。やっぱり、老舗のパイは焼き色が良いですね。食べる前にオーブンで1,2分温めると美味しさが倍増します。

 

原町にある『すがわら』のリーフパイ。手前は、お徳用、クリームなし。袋に入っているのは、バタークリームがサンドされています。ここのリーフパイは、バタークリームが入って完成形なのでしょう。パイだけだと、グラニュー糖控えめです。アイスクリームのおともにはgoodです。

 最後に、

失敗したガレット・デロア。

 このようにカットして、再度、焼き直したらパイ+アーモンドクリームの焼き菓子になりました。何回か作って、少し、アーモンドクリームが出たことはありますが、ここまで盛大にでたのは初めて(-_-)。

原因の一つは、オーブンの温度。190℃まで上がっていなくて、180℃だったけれど、『まあ、大丈夫か。。。』と、入れてしまったんですよね(-_-)

クリームを入れてから、4℃くらいまで、冷やす。。。と、書いてあるレシピがありました。やはり、焼く前の生地温も大事かと思います。また、チャレンジしようと思います。

 


オジーノカリーヤ・和食一葉

2012-11-05 23:07:23 | おいしいお店

10月末に行ったお店です。

五橋にある『オジーノカリーヤ』。五橋通り沿いにありますが、本当に普通の民家をお店にしているので、車で前をとおってもほとんど気づきませんでした。こちら入口。

窓際の席と、私たちが座った席。窓越しに中庭が見えます。。。映画のセットなどに出て来そうなしつらえです。レトロな感じが素敵です。

 

メニューはほとんど1品のみ。日替わりのランチ。今日は、牛肉カレー。5日間もかけて仕込んだルーだそうです。カレーのお皿もレトロ!昔の食堂で使ってましたよね~。

サラダつきで、揚げナスがアクセントになっていて、カレーの味もマイルドな辛さです。

詳しく知りたい方は、こちらを見てください。

http://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4010607/

別の日。泉区高森の生協のおとなりにある一葉さんに行きました。こちらも、前は通るけれど、入ったことはありませんでした。

前菜の茶碗蒸し。あんかけになっていて、身体があたたまります。

花籠膳。栗は揚げてあります。甘みが引き立ちます。柿に味噌とくるみをトッピングしてオーブンでやいたもの。。。この組合せ、ちょっとびっくりでしたが、結構いけます。

はらこめしとお味噌汁。ご飯は、おかわりもできるとのこと。

デザートの果物とコーヒー。

このランチで1,500円。リーズナブルですよね。

詳しくは、こちらをどうぞ。

http://www.syokuyuraku.com/omise/itiyou/index.htm


ぶどう酢・バルサミコ酢・飲むぶどう酢

2012-10-29 23:06:39 | おいしいお店

山梨の友人からぶどう酢とバルサミコ酢とのむぶどう酢をいただきました(^_^)☆

一部既に使ってます。全て国産葡萄使用。ぶどう酢は『ワインビネガー』ですね。

ぶどう酢小町は、バルサミコ風調味酢とのことですが、ワインビネガー+葡萄果汁をバランスよく配合されていて、酸度も3.5%(ぶどう酢は5%)と低いせいか、お酢特有のつんとした香りが少なく、そのまま、もしくは水で薄めても美味しいです。

ぶどうの惠は、いわゆる『飲むお酢』。

早速飲んでみました。7倍希釈とのことですが、グラスに適当に入れて水で薄めて。。。甘みも十分で、葡萄ジュースですね。朝起きてすぐ飲むと、なんだか1日元気になれそう。

臨床的に降圧作用と便秘改善効果が認められているとのこと。

(社)日本食品科学工学関東支部平成18年(2006年)度大会において、『ぶどうの恵みによる降圧作用及び便秘改善効果:基礎と臨床』が発表されました。・・・だそうです。

ぶどうの恵みダイエットというのもあります。甘みをステビア・エリスリトールに替えたもの。そちらの方が後味さっぱりです。

いろいろいただいたので、お料理につかったり、飲んだりしてます。友人によると、飲む酢に限って言うと、圧倒的に西高東低だそうです。

何人かの友人に聞くと。。。。案外、お酢飲んでました。私はといえば、普段水分もあまりとらないし。。。。酢を飲む習慣はありませんでしたが、これを機会に飲み始めています。朝の起きがけの1杯、今日も元気にがんばろう、という気になります。

詳細をご覧になりたい方は、こちらをご覧ください。

http://www.asayafoods.com/


シェ・アルモニ

2012-10-28 22:45:57 | おいしいお店

 

大町の『シェ・アルモニ』でランチ。

携帯で写真をとったらかなり手ぶれしてました(-_-)ごめんなさい。

きれいな写真を見たい方は、

http://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4012326/dtlmenu/

へアクセスしてください。

場所は、大町の上村豆腐店と戦災復興記念館の間あたり。950円のランチで、さわらのレモンクリームソースと牛はらみのステーキ。写真のメイン料理+スープとパンかライス+プチデザート飲み物がつきます。

この他、ワンプレートランチ850円、コースで1,700円などありました。


レストラン miura

2012-10-18 22:45:09 | おいしいお店

久しぶりに、miuraに行ってまいりました。

サラダ:サーモン・野菜・ハーブ(しそやパセリやミント)などがうるさくないけれどところどころに入っていて、美味しいサラダでした。

かぼちゃのスープ。お皿が素敵。絶対家では買わないタイプの場所を取るお皿。

鰆のグリル。パリッと焼けてます。ホタテも下に隠れてます。美味しかったですよ。

デザート。キャンベル(だったか、種類が定かではありませんが葡萄です)のシャーベットとカラメルのきいたアイスとモンブランのタルト。ベリーに味が良く出ていて美味しった!グラスに入ったタルトは、その場で一つ一つ仕上げているんでしょう。タルトの生地がさくさくです。

コーヒーとプチマドレーヌ。

ここのデザートは美味しいです。個人的には大満足。このコースは1,785円でした。

 

レストランmiura(レストラン みうら)

仙台市青葉区大町1丁目1-18西欧館1階
TEL・FAX:022-214-6608

http://www.restaurant-miura.co.jp/access/access.html


塩釜 すし哲

2012-08-03 22:57:19 | おいしいお店

塩釜に所用があり、行ってきました。

帰りに、「すし哲」さんでお昼を食べてきました。駅前のエスパルの中のすし哲さんには何度か行っていますが、本店は10年近く前に来て以来かも。。。

今回、上にしてみました。ちなみに、お品書きによると、中:1,400円、上:2,600円、特上:3,150円。

 

 うにが甘い!他のネタも新鮮。。。堪能させていただきました(^_^)☆

 せっかくなので、アラ汁も注文。具だくさんのアラ汁。

お口直しに、自家製、イチゴのシャーベット。

ごちそうさまでした。

帰りに、出ようとすると、天井の梁のあたりに印が。。。。津波が、2m15cmまで着たとのことで、ほぼ、1階の天井近くまで浸水したとのことです。

すっかり、きれいになっていましたが、津波後の復旧大変だったかと思います。

多くの事はできませんが、また、塩釜にきてお寿司を食べたいと思います。

住所
宮城県塩釜市海岸通2-22
電話
022-362-3261
営業時間
平日 : 11:00~15:00 16:30~22:00
土・日・祝 : 11:00~22:00
定休日
木曜日(祝日は営業)