一日、2回更新は初めてですが、
西宮市HPをチェックしていたところ、
↓重要なネタがひっそりとアップされていたので、お知らせまでに。↓
「西宮市新病院基本構想(素案)」への意見提出手続(パブリックコメント)を
実施します
この話に対する個人的スタンスは、これまで書いてきたとおりです。
募集期間は2月10日までとのことですので、
ご意見、お持ちの形には、是非、お寄せいただければ、と思います。
という、簡単ながら、重要な告知でした。
それでは失礼いたします。
一日、2回更新は初めてですが、
西宮市HPをチェックしていたところ、
↓重要なネタがひっそりとアップされていたので、お知らせまでに。↓
「西宮市新病院基本構想(素案)」への意見提出手続(パブリックコメント)を
実施します
この話に対する個人的スタンスは、これまで書いてきたとおりです。
募集期間は2月10日までとのことですので、
ご意見、お持ちの形には、是非、お寄せいただければ、と思います。
という、簡単ながら、重要な告知でした。
それでは失礼いたします。
今日で、公立小学校の2学期は終了ですね。
年が明ければ、1月は居ぬ、二月は逃げる、三月は去る、か。。。
となると、ついこないだ、ランドセル背負って、
小学校に行き始めたばかりのように思える長男が、
言ってる間に二年生になるわけで、ほんと、感慨深い。
そら、歳も取るわな~としんみりしつつ。
というわけで、4日連続となるブログの更新です。
他にも書きたいことは、結構あるので、飛ばし目ペースでいきますよ~。
ちなみに、【質問】が私の質問、【答弁】が市の答え、
その後の( )書きが、議会では言ってない、個人的意見等というのは、
前回と同じくです。
それでは、どうぞ。
----------------------------------------------------------
【質問⑤】
○上司の承認を得ることなく発注が行われている
○複数職員による現物検査が行われていない
○チェック体制が、きわめて甘い
という問題がある。これらの問題点を適正化するべく、
全庁的取組みを推進するべきだと考えるが、どうか?
【質問⑥】
過去の交換・修理等について、管財課が保有する車両を対象に、
徹底的な調査を実施するべきだと考えるが、どうか?
↓
【答弁⑤&⑥】
~「現在は、こういう運用でやっています」という説明なので省略~
しかしながら、先ほどご指摘のありましたとおり、
これらの部品交換や修理の発注につきましては、
~こちらが指摘した内容の繰り返しなので省略~
チェック体制について早急に改善すべき必要があると認識しております。
そのために、まずは、管財課の車両整備について、
問題点を適正化するため、過去からの経緯を含めまして、
近隣他都市の事例を参考にしながら、速やかに調査を実施いたします。
(ちなみに、ここで言う「近隣他都市」とは、事故が明るみに出、
出入り事業者への調査も含めて、徹底的な調査を行った
神戸市のことです。
念のため。)
【質問⑦】
安全性の確保という観点から、定期的な整備・交換等に努めるなど、
より事前整備に力を入れた管理体制に改めるべきだと考えるが、どうか?
【質問⑧】
競争性・透明性の確保という観点から、即時対応が必要な事例を検証し、
参入事業者の枠を拡大するよう努めるべきだと考えるが、どうか?
↓
【答弁⑦&⑧】
~「現在は、こういう運用でやっています」という説明なので省略~
今後につきましては、従来からの修理の状況などを分析し、
また車検など整備の仕様書を見直すことや、
タイヤ交換など定期的な交換を実施することにより、
安全性や透明性の確保及び競争性が働くと考えられますので、
改善に向けて検討を進めてまいります。
(実は、「車検など整備の仕様書を見直すこと」が結構、
重要だと思っています。
そこがきちんとできていれば、そもそも、急を要する交換・修理の
発生頻度は、かなり変わってくるんではないかいな?と。)
-------------------------------------------------------------------------
と、とりあえず、ここまでが一発目の質疑の内容です。
ここまでの内容については、ほぼ完全勝利!
と言えるのではないかいな、と。
でもね、まだまだ言いたいことも言わねばならないこともあるのですよ。
というわけで、このネタ、まだまだ続きますですよ。
とは言うものの、いつものことながら、
なかなか長いブログになってきました。
というわけで、本日のブログは、ここまで。
これにて失礼いたします。