西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

一般質問のご報告×「住みたい・住み続けたいまち」実現のために。 ④

2013-12-25 13:11:20 | 豊かな自然と都市環境に調和した美しいまち

↓いいなあ、こういうの。↓
『人口減少時代に、人口を10%も増やし、いきいきと若返ったまち』
  (「DIAMOND on line」より引用)

「優秀な市長が明確な意識と戦略・戦術を持って行政運営に取り組むなら
 こんなことができる!」
という、よい見本かと。
うちの「子育てするなら西宮」とは違うなあ。。。
せっかく議員という仕事をさせてもらっている以上、
こんな前向きな形でのまちづくりにこそ関与したいものだと切に思います。

さて本題、ちょっと飛ばしていた一般質問の続きなど。
今回の内容は、
「市が定めるマンションへの駐車場設置ルールを放置しておくと、
 こんな問題が起こります。」
というお話です。
それでは早速始めます。

-------------------------------

更に、平成4年の(マンション規模に応じて必要な駐車場台数を定める)規則
制定前に建設されたマンションの中には、
現在の基準に照らし合わせると、
駐車場台数が大幅に不足しているマンションが
多数存在する
という問題もあります。

今後、こうしたマンションでは老朽化に伴う建替等、
市への申請が必要な大規模工事が増加することと思われます。

ところが工事実施のためには、
規則に定められた台数の駐車場設置が必要となります。
当然、駐車場の大幅な増設が求められるケースも発生することでしょう。
しかしながら現実問題として、
こうした対応をマンションが取ることは困難です。

加えて、平成4年の規則制定後に建設されたマンションにおいても
同様の問題が発生する怖れがあります。
マンション新設時には行政による各種審査があるため
駐車場台数がチェックされますが、その後、チェックは行われません。
そのため規則の存在を知らずに、
マンション建設後に駐車場台数を削減し、結果的に
「規則に定められた基準以下の駐車場台数しか保持していない」
という事例が存在することも十分考えられるのです。

私は、こうした現状に対応するため、
市が定める駐車場設置基準を見直すべきだと考えています。

それでは以上、述べてきた内容に基づき三点質問します。


市は、市内の分譲マンションにおける
駐車場の設置台数・空車状況等を把握しているのか?


~略~ 最近、既設マンションの管理組合等から
「機械式駐車場等の空き区画が長期にわたって生じており、
 維持管理上負担となっているため撤去できないか。」
との問い合わせが寄せられる場合がございます。
このことから、 ~略~ 
約980のマンション管理組合にアンケート調査を実施いたしました結果
約200の管理組合から回答があり、回収率は約20%で、
この結果につきましては本年11月に
市ホームページにて公開しております。 ~略~

-------------------------------

要するに
「アンケート形式やけど、一応、調査はしてますよ~」
という内容の話を頂いたということですね。
ちなみにアンケート調査を実施したのは、答弁にあるように
「既設マンションからの問いかけがあったから、市が自主的に行った」
ということではありません。
「質問までの調整過程で、私からの指摘を受けて行った」
というのが実態に近いので、その点、ここにて指摘しておきます。
別にどうでもいいことですが。

重要なのはここからなので次回以降、この続きなど。
それでは失礼いたします。