西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

「日が暮れるまで外で思いきり遊べる環境づくり」について。

2014-09-05 19:25:52 | すべての人にやさしいまちを実現するために

ちょっと煮詰まってきたもので、今日の一般質問で行われた興味深い質疑について、ご報告。
なお、質疑をされたのは公明党議員団の山田ますと議員。
気持ちよく、原稿のご提供&ブログへの掲載をご了解頂いたことに感謝です。

で、その内容ですが。
今村市長は、4月の市長選挙の際、「日が暮れるまで外で思い切り遊べる環境づくり」というタイトルで、以下の内容を公約に掲げています。

http://xdl.jp/manifesto_06.html
これに関して、山田議員から
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
長期休暇中だけでも、学童で受け入れていない小学校高学年の児童の居場所を確保することはできないか?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
という趣旨の質疑が行われました。
これに対する答弁は以下の通りです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
現在、安全・安心で自由な遊び場など充実した放課後の居場所づくりを進めるために、従来の縦割りを廃し、こども支援局と教育委員会で「こどもの居場所づくり庁内連絡調整会議」の場を持ち、留守家庭児童育成センター事業、放課後子ども教室事業、児童館事業など各種放課後事業の連携のあり方や、校庭開放事業など新たな事業の検討を始めております。
~中略~
放課後だけではなく、夏休みなどの長期休業中における子供の居場所についても、課題として認識しております。
学童保育(以下、育成センターと申し上げます)では、従前より長期休業中だけの保育も実施しておりますが、高学年につきましては、利用対象とはなっておらず、一部、待機児童が生じている育成センターにおいては低学年でも、受入が困難な状況となっております。
放課後や長期休業中の居場所を求める保護者からの要望や課題解消に向けては、学校ごとに児童数の推計などを勘案しながら従来の放課後事業に加え、新たに校庭開放事業や放課後プログラム事業の実現に向けて検討を進めてまいります。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
要するに、「公約で掲げた内容を本格的に進めるべく、具体的な対応を進めていきます!」というお話かと。

小学校高学年になると、学童で受け入れてもらえない、いわゆる「小4の壁」は、本当に深刻な問題だと思っています。
これからの時代、共働きのご家庭が増えていくであろうことを考えると、この問題の深刻さは益々増していくことでしょう。
これを深刻な問題として受け止め、具体的な対応の方向を示す答弁を当局側から聞いたのは初めてです。
これ、とても画期的なことだと思うのですよ。

ちなみに、↓こんな答弁↓もありました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今後は、放課後事業の一体化や長期休業中の子供の居場所に先進的に取り組んでいる箕面市の手法などを参考に、各種放課後事業の一体的な運営方法などについても検討を行うと共に、一方では保護者などへのアンケート調査も行い、子供達の居場所として整備を進めるべき量や質を見極めた上で、総合的な放課後対策に取り組んでまいります。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

「子育てするなら西宮」の看板にふさわしいまちづくりを進めるためには、この問題への対応は欠かせないところだと思います。
引き続き、この問題の進捗も見守ってまいります。
質問としては、ちょっと先を越されてしまった感があり、やや口惜しいな・・・とも思いつつ(笑)

というわけで今日のブログは、このへんで。
それでは失礼いたします。


お知らせ×2。

2014-09-05 09:54:42 | 主張・広報と活動のお知らせ

珍しいことに二回連続で雨のため中止となった阪神西宮駅での駅立ち。
今度こそはの気合いを込めて、来週月曜日、9月8日に決行します。
時間は、いつもの通り、午前7時ちょい前~午前8時半まで。
お見かけの節は、よろしくお願いします。

で、その同じ日、午前11時頃から西宮市議会・本会議場にて一般質問やります。
ネタは既報の通り、
---------------------------
●環境学習都市宣言にふさわしいまちづくりのために
●水道事業の今後について
●アサヒビール工場跡地に関する土地所有者との協議について
---------------------------
の3本立て。
調整も、概ね納得いく形で進んでいますので、よい感じの質疑にできるのではないかいな、と。
気にかけて頂ければ、嬉しい限りです。
勿論いつもの通り、質問終了後、ブログにて内容はご報告してまいります。

終わった後、開放感に包まれての打ち上げも含めて、月曜日は一日長くなりそうな。
よい一日にできるよう頑張ります!

というわけで、今日のブログはこれまで。
それでは、ぼちぼち議会に行ってきます。