本日、全国市議会議長会から永年勤続表彰×10年を頂きました。
↑一緒に15年の勤続表彰を受けた野口議員&(後列右から)市長&議長&副議長と記念写真↑
そうですよね、もう10年以上も経つんですよね。。。
時間が経つのは早いもんだ。
しかし、このドでかい賞状、どっか飾れるとこあったっけ。。。
さて本題、一般質問×保育所の保育料に関する質疑のご報告の続きです。
それでは早速、具体的な内容など。
----------------------------------
【質問①】
市の、現在の保育料の水準に対する見解はどうか?
↓
【答弁①】
本市の保育料につきましては、これまで他都市と比較して高い水準となっておりました、所得の高い階層の3歳未満児の保育料について、本年度より引き下げを行いました。
これにより、3歳未満児の保育料最高額を比較した場合、近隣他都市の中では、比較的低い金額設定となっております。
しかしながら、この水準を、中核市など全国における同規模の他都市と比較した場合、ご指摘のとおり、特に、所得の高い階層について、依然として高い水準にあることは、市としても認識しております。
【質問②】
今後、「子育てするなら西宮」の名にふさわしいまちづくりの一環として、一層の保育料低減に取り組むべきと考えるが、どうか?
↓
【答弁②】
一層の保育料低減に取り組む考えはないかとのご質問でございますが、先程申し上げましたとおり本市の保育所保育料につきましては、本年度より一部引下げを行ったところであり、今後のさらなる引下げにつきましては、本市の財政状況も踏まえつつ、また近隣他都市の保育料の動向も注視していきながら、「子育てするなら西宮」という理念にふさわしい保育料のあり方について、引き続き検討してまいります。
【まとめて要望】
『中核市など全国における同規模の他都市と比較した場合、ご指摘のとおり、特に、所得の高い階層について、依然として高い水準にあることは、市としても認識しております』とした上で、『今後のさらなる引下げにつきましては、本市の財政状況も踏まえつつ、また近隣他都市の保育料の動向も注視していきながら、「子育てするなら西宮」という理念にふさわしい保育料のあり方について、引き続き検討してまいります』とのことでした。
『本市の財政状況も踏まえ』る必要があることは当然ですし、『近隣他都市の保育料の動向』が気になることも一定理解します。
しかしながらご答弁頂いたとおり、本市の保育料は『所得の高い階層について、依然として高い水準にあることは、市としても認識』せざるを得ない水準にあります。
このような現状は『「子育てするなら西宮」に相応しいまちづくりのために』断固是正するべきです。
ご答弁にありましたとおり、『「子育てするなら西宮」という理念にふさわしい保育料のあり方について、引き続き検討』するのはもちろん、検討結果を踏まえて、一層の値下げに取り組んで頂きたい。
要望します。
----------------------------------
ちなみに「もっと値下げする気ないの?」という質問に対する答え、前日の夜時点では「保育料のあり方について、引き続き研究してまいります」だったのですよ。
で、それが当日の朝、「検討してまいります」に変更します!ということになりまして。
一般的な感覚だと「研究も検討も一緒なんちゃうの?」という感じだと思うのですが、これ行政的には大違い。
「研究」ってのは、「ま、聞いときますわ。でもなんにもしませんよ~。」くらいな感じなんですよね。
でも「検討」になると、かなり前向きなニュアンスを含んでくるのです。
過去にも「検討します」という答弁もらって、実現したり改善されたりした話は沢山ありますし、こら、ちょっと期待できるかも。
この話、引き続き、追いかけていきますので、今後をお楽しみに!
というわけで、今日のブログは、このへんで。
それでは失礼いたします。