西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

学童の開所時間繰上&一時保育の強化など、取り組むべき課題は、まだまだあります!

2015-07-10 18:08:41 | すべての人にやさしいまちを実現するために

私事ですが、先月末に自宅のお風呂の給湯器が天寿を全うしまして。
「シャワーは浴びられるものの湯船に風呂がたまらない・・・」という状態が、しばらく続いていました。
季節的に、そこまできつくはないものの、乳飲み子がいる我が家としては、なかなか困った状態やな~と。
で、ついに昨日、給湯器の更新が完了し、
久しぶりに湯船につかることができました。
日本人で良かった~。

で、この件、それは色々とありまして。
 最初に見積もりもらったマンション指定(?)の業者さんからは、当初
--------------------
●給湯器の交換で34万円
●カワックも一緒にやった方がいいので計44万円
--------------------
という見積もりをもらったのですよ。
でも、これ、高過ぎやせんか???と。
以前、管理業者経由でマンション据え付けの消火器を買い換えようとしたら、えらい高かった・・・みたいな話もあったことですし。

↑【ご参考】↑

マンション管理には注意するべきです!@2013年11月のブログ

というわけで、多くの方々にお知恵を拝借したり、情報提供頂いたりしつつ、ワチャワチャした結果、
--------------------
●給湯器の交換で約21万円
●カワックは、まだ大丈夫なので交換の必要なし
--------------------
ということになりました。
なんや、この価格差。。。
というわけで皆さん、面倒くさがらないで、くれぐれも相見積もり、ちゃんと取るようにしましょう!
そして、この件について、色々と情報提供やご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました!!

さて本題、一般質問のご報告の続きです。
ほんとは他にもご報告したいこと&すべきこと沢山あるのですが、まずは、こっちが先やよな、と。
というわけで早速始めます。

-----------------------------------
【質問①】
長期休暇期間中の留守家庭児童育成センターの開所時間を現在の午前8時30分から午前8時に早めるべきと考えるが、どうか?

【答弁①】
阪神間の近隣他都市の長期休業中の開所時間は1市が午前8時15分としておりますが、その他の市は本市と同様、午前8時30分であります。
本市と同規模の中核市で比較しますと、半数以上が午前8時30分より早く開所しております。
また、本年1月に、育成センターを利用している全ての児童の保護者を対象にアンケートを実施し、概ね半数の1,445人から回答がございましたが、開所時間について、
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
●「育成料が高くなってもいいので早めてほしい」が23.2%
●「育成料が変わらないのであれば早めてほしい」が25.3%
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
と、あわせて半数近くの保護者から、開所時間を早めることについてニーズがあることを示す結果が出ております。
一方、開所時間を午前8時に早めた場合、それに伴う職員配置等により、相応の経費が新たに発生するものと試算しております。
このことから、市として、開所時間を早めることについては、育成料の見直しも含めて検討していきたいと考えております。

【質問②】
余裕活用型の一時保育事業を早急に開始するべきと考えるが、どうか?

【答弁②】
保護者の入院や冠婚葬祭等の理由を問わず、保育所等で一時的に乳幼児を預かる一時預かり事業につきましては、現在のところ、16か所の民間保育所で実施しております。
子ども・子育て支援新制度では、地域の実情に応じた一時預かり事業の推進を図るため、従来からの一般型の一時預かり事業に加え、保育所や地域型保育施設等で利用定員に達していない場合に、定員まで一時預かり事業として受け入れることができる「余裕活用型」が創設されたところです。
本市におきましては、近年、待機児童対策として積極的に施設整備を進めてきたことから、特に、一部の地域型保育施設では、定員に達していない施設が発生しております。
こうした中で、ご提案のありました「余裕活用型」の一時預かり事業を実施することは、多様化するニーズに対応し、保護者の利便性を高める上でも有効であると考えております。
今後は、一時預かり事業を実施している施設が少ない地区を中心に、地域型保育施設を利用した「余裕活用型」一時預かり事業を早期に実施できるよう、検討を進めてまいります。

【まとめて要望】
留守家庭児童育成センターの『開所時間を早めることについては』『検討していきたいと考えて』いるとのご答弁を頂きました。
また、余裕活用型の一時預かり事業については『一時預かり事業を実施している施設が少ない地区を中心に、地域型保育施設を利用した「余裕活用型」一時預かり事業を早期に実施できるよう、検討を進めてまいります』とのご答弁を頂きました。
いずれも前向きなご答弁であると受け止めています。
ご答弁頂いたとおり検討を進めると共に、できるだけ早期に実現して頂きたい。
要望します。
-----------------------------------
これまた、前向きな答弁と言って良いんではないかいな、と。
う~ん、なかなか充実。

というわけで、今日のブログはこれまでで。
それでは失礼いたします。