参院選、結果が出ましたね。
全体についてはさておき、事前報道で「兵庫県では自民党の候補は当確。残り2議席を争って維新・公明・立民の候補が横一線!」的な話だと聞いていたのですよ。
なのですが、結果はちょっと違ったような...
とりわけ西宮市内における維新さんの強さは、ちょっと、すごいな。
しかし、立民・自民・公明(得票数順)の各候補者の得票数の差が20以内に収まってるというのも、これまた。。。
↓
さて本題、一般質問の続きです。
今日は、学校の用務員に関する話ですよ。
それでは、どうぞ。
■■■■■
西宮浜小中一貫校における用務員の配置についてです。
2020年度に西宮浜で小中一貫校を開校するとの方針が3月議会で示されました。
現状、西宮浜小学校に1名、西宮浜中学校に1名の用務員が配置されていますが、小中一貫校の設置後はどうなるのでしょうか?
正規職員の用務員1名にかかる人件費は社会保険料等、間接人件費も含めると年間約1千万円にのぼります。
西宮浜一貫校の用務員配置を1名にするのか?2名にするのか?で学校運営に必要な費用は大きく変わります。
用務員は1校当たり1名配置が本市のルールであることからも、西宮浜小中一貫校の用務員配置は1名とするべきです。
以上の内容を踏まえて、三点質問します。
【質問①】
西宮浜小中一貫校への用務員の配置は1名にするべきと考えるが、どうか?
↓
【答弁①】
令和2年度に開校を予定している、本市で初の小中一貫校となる現在の西宮浜小学校、西宮浜中学校を合わせた敷地規模については、その敷地面積が両校を合わせた規模となるため、本市の全市立小中学校の中で最も敷地の広い学校となります。
開校初年度については、学校が管理する敷地や施設の使用状況に変更がないことから、用務員の業務量は今年度と同じものになると考えております。
そのため、現状の1校1名の配置に加え、敷地や施設の規模を考慮し1名の加配措置を行い、これまで同様2名の用務員を配置したいと考えております。
しかしながら、当該加配措置については、今後、用務員が担う業務量に変更が生じた場合には、その業務内容に応じて適宜見直しを図ってまいりたいと考えております。
■■■■■
要するに、西宮浜小・中学校には、それぞれ1人の用務員がいる。
やし、それが合体する新設校は、用務員2人体制とする!
ということかと思います。
でも、そこには甚だ異論があるんですよね。
というわけで、この続きは次回ブログにて、用務員に関する他の質疑と併せてご報告します。
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。
最新の画像[もっと見る]
- もうすぐ終了してしまう、西宮北口駅北西&JR甲子園口駅南のAI防犯カメラ事業。早期復活のため、是非、アンケートへの協力をお願いします! 4時間前
- もうすぐ終了してしまう、西宮北口駅北西&JR甲子園口駅南のAI防犯カメラ事業。早期復活のため、是非、アンケートへの協力をお願いします! 4時間前
- もうすぐ終了してしまう、西宮北口駅北西&JR甲子園口駅南のAI防犯カメラ事業。早期復活のため、是非、アンケートへの協力をお願いします! 4時間前
- もうすぐ終了してしまう、西宮北口駅北西&JR甲子園口駅南のAI防犯カメラ事業。早期復活のため、是非、アンケートへの協力をお願いします! 4時間前
- 負担の適正化という観点から見直し自体は評価できる。でも施設種別に横串ささなきゃダメですよ! 1日前
- 負担の適正化という観点から見直し自体は評価できる。でも施設種別に横串ささなきゃダメですよ! 1日前
- 負担の適正化という観点から見直し自体は評価できる。でも施設種別に横串ささなきゃダメですよ! 1日前
- 負担の適正化という観点から見直し自体は評価できる。でも施設種別に横串ささなきゃダメですよ! 1日前
- 外郭団体に多くの問題があることも、役員在任期間が長期に及ぶOBがいることも認めた西宮市。なんで、そういうところを先に改めようとしないんですかね... 5日前
- こども消防士のパレードで被ったヘルメットをもらえないってどういうこと???と思ったら、単なる手違いだったそうで... 1週間前
用務員の正規雇用は必要ない。
用務員、調理員は民営化すべきだ。
ご指摘の通り、私も「用務員の正規雇用は必要ない」と考えています。
時間はかかると思いますが、その方向に持ってい行くことが出来るよう力を尽くしてまいります。
コメント頂き、ありがとうございました。
いつもニコイチで行動して校舎で出会って、こちらが挨拶しても完全無視です。
こういうヤツが教育現場にいるなんて、一般では考えられないです。
ご意見承りました。
まずは教育委員会の担当部署に伝え、現状確認と対応を依頼します。
コメント頂き、ありがとうございました。
恐縮ですが、市会議員としての職務に努めながら、継続して「自身で学校用務員を経験」することは困難だと思います。
よって、ご提案に則った行動は致しかねます。
ご理解いただければ幸いです。
それでは失礼いたします。
正規職員を委託や嘱託への流れは、避けられないことだと思います。
それで思いますが、各用務員の質や技術レベルの差は、仕方ないと思います。
ですがなるだけ平均にこなせるよう、講習会や実習会などで、用務員の意識・技術向上させる工夫が必要なのでは。
後、思いますが仕事によっては免許がないと従事出来ない物もあります。
例えば地下タンクがあれば乙4、電気関係は2種電気工事士など、持っていないと従事できません。
自分も40年働いてきましたが、異変があった場合、即応できるよう24時間体制でいます。
夜間や休日は業者がこない、水道が破裂や機械の故障、災害の対応は用務員が対応すべきと思って、今までやってきています。退職したらさすがにここまでは出来ないですが。
2人体制は、1人は正規の用務員で1人は嘱託・委託などでも対応できると思いますね。
自分の所も上記形で2人体制です。
あまり同業者の悪口は、言いたくはありませんが、施設は市民・県民から、管理を任されているという意識が大事では。
ご指摘の通り、全ての職員が平均的な業務を遂行できるよう意識・技能を向上させることが重要であり、そうした取組を進めていくべきと考えています。
貴重なご意見ありがとうございました。
高齢化と税収の低下の中、日本の将来をどうするべきかというビジョンを描く中で用務員は大切では無いと考えます。
環境美化と応急処置だけの単純作業要員として位置づけ、給与を下げ、その分のお金で修理などは民間に任せた方が経済的にも潤うと思いますよ。
以前行われた、樹木の剪定講習会の時にも、造園業の社長から「皆さんは幾ら位給料を頂いてるのか分かりませんが、その金額で私たちはどの位出来ると思います?」と言われた程ですから、技術の差は歴然ですし、学校それぞれに作業用具を購入せずに済みますしね。
ご意見ありがとうございます。
高齢化と税収低下、加えて若年人口が減少していく中、用務員だけでなく、あらゆる職種について根本的な部分から見直しが必要と考えています。
現場の感覚に基づいた貴重な意見と受け止めさせて頂きます。
コメント頂き、ありがとうございました。