三田市で、市長のリコールに向けた動きが活発化しているようですね。
その最大の理由は
-----
●前市長が推し進めた、三田市民病院と済生会兵庫県病院(神戸市北区)の再編統合の「白紙撤回」を公約に掲げて初当選
→ところが4ヵ月後、公約を白紙撤回し、再編計画の再開を表明
-----
というところかと。
そりゃ、これだけ酷い手の平返しをすれば、こういう動きも出ると思います。
できもしない公約で市民に期待を持たせ、それを反故にして裏切る。
あまりにも罪深い行為だと思います。
↓
市長リコールへ市民ら120人初集会…兵庫・三田@読売新聞オンライン
さて本題。
今日は、予算審査の過程で明らかになった、会派として主張してきた話に、大きな進捗があった内容ですよ。
きっかけは2021年3月議会の議案調査過程で
-----
●阪急西宮北口駅まで徒歩6分、JR西宮駅まで徒歩13分
→兵庫県立芸術文化センターや阪急ガーデンズまでも徒歩数分
-----
という、市が保有する物件が
-----
●管理戸数39戸のうち18戸が空室
→過去10年間、常時10戸以上の空室があるにも関わらず、新たな入居は1件もなかった
→この間、本来なら得ることができたはずの家賃収入は1.7億円に上る...
-----
という状況にあることが判明したことでした。
そんな状況が放置されるとか、ちょっと、ありえないとおもうのですが...
↓
しぶやの市政報告65号×表面(右側)@2021年4月発行
こうした状況を踏まえて、市と協議を進めた結果、市は
ーーーーー
●募集方法の見直し
●子育て支援策の一環として、子育て世帯を対象に家賃を減額
-----
等の取組を開始。
結果、ほぼ全ての空き住戸が近いうちに埋まることになったそうです。
問題を知った時点では愕然としましたが、その後の所管部署の前向きで積極的な動きは高く評価できると思っています。
よく頑張ってくれました!
財政難の中、こうした具体的な効果が期待できる収入増加策は、より一層、重要度を増していくものと考えています。
引き続き、様々な角度から指摘・提案等行っていけるよう努めてまいります。
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。
最新の画像[もっと見る]
- 「修学旅行で、中国行きが奨励されるの?」との不安の声。現時点での状況をお知らせします。 22時間前
- 目指すべきは、西宮をより良いまちにすることでしょ?収支改善のために事業を削りまくるだけってのが寂しすぎる... 3日前
- 主張や指摘が、一定反映された「財政構造改善実施計画」。まだまだ言いたいことはありますが、ここからの主戦場はむしろ2025年度予算でしょうね。 5日前
- 主張や指摘が、一定反映された「財政構造改善実施計画」。まだまだ言いたいことはありますが、ここからの主戦場はむしろ2025年度予算でしょうね。 5日前
- 主張や指摘が、一定反映された「財政構造改善実施計画」。まだまだ言いたいことはありますが、ここからの主戦場はむしろ2025年度予算でしょうね。 5日前
- なにか起きるまで目に見えない、インフラの安全対策。でも巨額の資金がかかるとしても、取り組んでいかなければならない課題なのです。 1週間前
- もうすぐ終了してしまう、西宮北口駅北西&JR甲子園口駅南のAI防犯カメラ事業。早期復活のため、是非、アンケートへの協力をお願いします! 2週間前
- もうすぐ終了してしまう、西宮北口駅北西&JR甲子園口駅南のAI防犯カメラ事業。早期復活のため、是非、アンケートへの協力をお願いします! 2週間前
- もうすぐ終了してしまう、西宮北口駅北西&JR甲子園口駅南のAI防犯カメラ事業。早期復活のため、是非、アンケートへの協力をお願いします! 2週間前
- もうすぐ終了してしまう、西宮北口駅北西&JR甲子園口駅南のAI防犯カメラ事業。早期復活のため、是非、アンケートへの協力をお願いします! 2週間前
澁谷議員がブログで紹介していた内容がきちんと進んでいると喜ぶ一方で、9月にたかの議員の一般質問を受ける前からガイドがあった事にびっくりしました。
また国からのガイドが実行されるまでの時間が長く、他にもまだ実行されていない通達やガイドがあるではと思ってしまいました。
ご指摘と情報ありがとうございます。
きっと、そういう面はあるのだろうな...と思います。
自分達の意向に沿うものは受け入れても、そうでないものはスルーというのは、きわめてありがちなことだと痛感していますので...
そのようなことにならないようにするためにも、色々な方面に目を配ると共に、情報収集に力を入れ、厳しい姿勢で様々、指摘等、行ってまいります。
コメント頂き、ありがとうございました。