goo blog サービス終了のお知らせ 

青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

自爆装置設置

2012年09月23日 | 短歌に政治や社会

輿石幹事長、続投受諾へ 解散先送り論さらに勢い 民主(朝日新聞) - goo ニュース

はたまた、上手な事をやったものだ。
こういう人事は、「自爆装置の設置」するに等しい。
それもどうやら、「時限装置」も付いているやら、間もなく大爆発を起こしそうだ。

これから党の役員人事や閣僚人事に手を付けるという事だが、そうした人事に起用を要請される人たちは、かわいそう。
何故なら、また自らの命を絶つ人も出てきそうだから。

「自爆装置を設置」してくれるのはいいが、国民を巻き添えにされるのは、真っ平ご免こうむる。
自民党の総裁選候補者たちも、「集団的自衛権行使」などといっているが、矢面にさせられるのは国民。
この候補者たちも、「自爆装置を設置」して、さっさと自滅してもらいたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手ことばかり

2012年09月23日 | 短歌に政治や社会

「政権取れば復興加速」=自民総裁候補、被災地で訴え(時事通信) - goo ニュース

消費税増税導入に賛成していて、被災地民を苦しめようとしていて、この「復興加速」の元に「政治献金」が増えるのを期待している訳。
第一、こういう人たちは揃ってこんな事を言うだけで、がれき処理の一つもしないし、しようともしていない。
困難では、復興加速もできようはずがない。
「総裁選立候補」してたんまり金を使うなら、それを被災地振興に差し出した方が、どれだけ役に立つか知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間という者は

2012年09月22日 | 短歌に政治や社会

中国軍艦、尖閣北方に度々展開…国有化後に(読売新聞) - goo ニュース

人間という者は、まったく「敵対化」をする事ばかりするす生き物である。
ちょっとしたことで、敵愾心や対決心が頭をもたげ、それが片方だけでなく双方がそうなるのだから、浅ましい。
ご立派な言い分でも、その歴史ともいえる過去には、少しも立派な行いをしていない。
にもかかわらず、自分の方を正当化し、相手をぼろ糞にこき下ろして避難する。

みっともないったら、ありはしない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦労鍛錬

2012年09月22日 | 短歌に政治や社会

今夕のこちらの地方局のニュースでは、「ワンピースファー、物産ファー、名産地酒ファー」などのイベントが催され、多くの人出で賑わったという。
我々人間というものは、このようにとかく「楽しむ、美味いものを食べる」などにうつつを抜かしている。
だが台風や地震津波などが、いつ何時襲うか知れない状況にある。

我々は常に、自然の脅威に晒されている。それは、いつ来るか、いつ襲ってくるかわからない。
自然の脅威はまた、こうした天災ばかりでなく、重篤な病魔に襲われたり、事故に見舞われたりもする。
その時になって我々は、「なんで自分が・・・・・」とあわて、そして嘆く。

我々が命というものを授かり生きる人生とは、今の我々が謳歌しているように「楽しむ」などのためではない。むしろいつ襲い来る「辛さ、苦しさ、悲しさ」にあっても、その「辛さ、苦しさ、悲しさ」に耐えて行き、そうして耐えることを皆と共にして、いかなる難儀に対しても文句や愚痴を言う事無く生きて行くことにある。
そのために、「楽をするとか、楽しむ」などにふけらず、忍耐心を養っていかなければならない。

しかし一般に我々は、この忍耐心を養う事を、「メダルを取る、点数を取る、賞を取る」などの論功行賞目当てにしている。そのために競い合い、それによって差別化されけてしまって、ともに労苦を分け合い、助け合うということができなくなる。

忍耐心、それは「苦労の鍛錬」という事でもあり、これは「姿勢を正す」という事も苦労の鍛錬になる。
今日の世は、マスコミメディアがみせつける映像などによって、「食事の姿勢、勉学の姿勢、仕事の姿勢」などばかりでなく、「言葉の姿勢」までもが崩れている。
こうした「崩れた姿勢を正す」という苦労鍛錬が、今の最初に求められる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ先の患者は

2012年09月22日 | 短歌に政治や社会

国会診療所に精神科か心療内科を…防災相(読売新聞) - goo ニュース

国会にこういう精神化が設置されたなら、その一番の患者は「野田佳彦首相」になる。
独房に入れておいて、出さない事にすべし・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬鹿にして、虚仮にして、踏みにじって

2012年09月21日 | 短歌に政治や社会

「日本国憲法」では、「天皇は国民の象徴」と定められている。
故に天皇、皇后両陛下は、この憲法の精神に則り、かつ自らがこの憲法の精神を生かしていき、「国民の安心と、世界の平和」を希求されていられる。

ところが国民の方はどうか。国民というよりも、この国民によって選出されたりした議員や、国民のために働かなければならない官僚や公務員はというと、例えば「尖閣、竹島」などの領土問題などに際して、強行姿勢を貫こうとしている。そして「集団的自衛権の発動、憲法改正して国防軍の創設」などと、現憲法の精神とは反対の方向へと策略を巡らかしている。

だが天皇皇后両陛下は、韓国大統領の「天皇の謝罪要求」という発言があったにもかかわらず、両陛下は「かの国の人々と、さしで話し合いたい」という思いを持たれていられる。
この両陛下の思いを、「馬鹿にして、コケにして、踏みにじる」という暴挙の、蛮行を講じているのが、国民を引っ張っていかなければならないものの浅ましいともいえる姿を、さらけ出している。

ちなみに、「日本国憲法」において、「天皇は国民の象徴」という事は、「国民1人1人が国民の象徴である」という事なのである。
だが、ドジョウ首相には、こういう事は判るまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訴訟合戦せんと

2012年09月20日 | 短歌に政治や社会

類似パッケージ訴訟、「セイロガン」側が敗訴(読売新聞) - goo ニュース

そんなふうに「訴訟合戦」せんといて、仲良く力を合わせてより良い製品を開発してくれや。

しかし民主党も自民党も、代表選や総裁選に加えて、与野党が争い合うやら非難合戦しているのでは、様にならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくもまあ、確定的に

2012年09月20日 | 短歌に政治や社会

岩国市長「認められぬ」=オスプレイ飛行、防衛相に(時事通信) - goo ニュース

原発についても同じ事だが、このオスプレイについても完全に「安全、安心」を確定的に強調している。いくら確定的にいっても、この世には完全に確定的に言えるものは、一つとしてない。

ところが防衛相、「懸念は承知している。実際に(運用上の)問題が生じたら、日米合同委員会を開いて解決する」と強調していて、まるで自分たちは責任取らないような言い分を、「シレッ」として言うのだから、今の政治家全体の素質や素養が知れる。
その一番に立つのが野田佳彦というドジョウ首相だが、原発問題では、原子力政策を推進した自公政権を責めるだけで、これからどのようにして「脱原発」を進めるための舵取りをしようとはしないのだから、こんな首相を選んだ国民が情けなくなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作詞・・・・・秋景色

2012年09月18日 | 作詞

秋景色    2012/9/17


暑さ残るも 静かな秋に
空に筋引く 白い雲
明るい日差しを 受けながら
山の緑は まだらに浮かぶ


野は明るく 稲穂は揺れて
刈り取り後の 切り株並ぶ
今は見られない 赤とんぼ
イナゴの姿も 消えていた


村の神社の お祭りに
老いも若いも 皆そろい
笛や太鼓に 調子取り
実りの秋を 喜び合う


黄昏漂う 西の空
夕焼け小焼けで あかね色
ねぐらに帰る 鳥たちに
一番星が 顔見せた


静かに更ける 秋の夜に
コオロギの音が ささやいた
夜長に憩う 団らんに
静かに過ぎる 秋の日は

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4000年の歴史

2012年09月18日 | 短歌に政治や社会

「戦争あり得る」が半数超=尖閣めぐり中国の世論調査(時事通信) - goo ニュース

中国には、4000年の歴史がある。
この中で「孔子、孟子、老子」などの「礼節や礼儀」を重んずる方たちが現れている。

ところが今、国に来てくれたお客様たちに対して、「デモ、暴動、暴力、放火、略奪」といった事を行う。それを、政府は容認している。

4000年の歴史が、泣く・・・・・・・・・

こちらの国は国で、同じく「礼節も礼儀」もない。
何せ「ドジョウ」が、居座っている。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする