選挙改革について「合区」案が、出ている。
これに賛成できる。
というのは、今の選挙制度は主に支持者や支援団体で決まってしまっているといってよい。マスコミの出口調査というものも、そこから導き出されている。
それが他県との「合区選挙」となると、他県の候補者と競合する事になり、一つの弊害が取り除かれる。
そして今一つの案として、現在の投票方式は、投票させたい候補者のみ記入する方法になっている。
これに加えて「当選したくない候補者」にも記入する、投票用紙を用意すべきである。
そして投票結果から、当選した候補者であっても、当選したくない候補者の票が、大体3位まであるといいと思うが、この名前が挙がった候補者の当選は無効とするとよい。
そうすると必然的に議員数の削減がなされる。
同じ投票を行うなら、こういう投票を一度に行ってしまえばよい。
生活保護者に後発薬…「医療扶助費」圧縮へ(読売新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/yomiur…政治家や富裕層にも、後発医薬品を与えない事には、医療費の増加は抑えられない。
ガダルカナル戦没者遺骨 海自艦隊で初めての帰国(産経新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/sankei…艦隊などと名を付けて、いつから軍隊に昇格したのや。これって憲法違反や。
改造50日で相次ぐ醜聞 守勢の首相、すがる規制改革(産経新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/sankei…安倍首相が上げる教育改革に、道徳教育の必須かがある。今一番道徳教育をしなければならないのは、大臣や官僚達だし、これにマスコミも入る。
「保護司」が不足 負担軽減、若手の確保など課題多く(神奈川新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/kanaga…アベノミクスに奪い取られて、青少年の育成はお構いなしにしている。これが少子化の原因にもなる。
今の世の中は、如何にして金儲けするかに一生懸命になっている。実利主義が、蔓延している。
こちらの県でも、県の名物として「丼物」を陣頭に挙げて、集客に余念がない。
日本国中もそういう地方創生を唄い、それをアベノミクスやデフレ脱却の旗印にしようとし、更には少子化の歯止めにしようと化している。
しかし今日の朝刊のコラムにあるように、全てにおいて「水」がない事には、単なる絵に描いた餅でしかなくなる。
今日自然災害が多発している。それによって「水のインフラ」は危機に立たされてしまう。飲み水に事欠き、風呂も使えない、水洗便所も事欠くことになる。
「何スーパーへ行けばペットボトルがあるさ」といっても、買い占められる。
給水車の利用も、毎日となると体力の限界になる。
水の源流地域は、海外資本によって買い占められつつある状況でもある、それに山を荒れ放題にしていることからも災害多発を招く。
我々は、「水の惑星」に感謝し、人間中心の社会や生き方を改めていく必要がある。
経産相「宮沢会」、SMバーに政活費支出 「面目ない」(朝日新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/asahi/…政治には金がいるといって、何彼と給与や交付金をもらおうとしているが、こんな事に使う金にしている。
裸で働け…………
どこへ行く安倍政権 慰安婦の強制連行否定する動き活発(聯合ニュース) - goo ニュース
従軍慰安婦問題に関して、その強制性があったかどうか問われ、それによってわが国の名誉が傷付けられると言っている。
ここで次のような事実があったという、記録を見てほしい。
戦争時朝鮮半島に侵攻した日本軍は、この占領した朝鮮から強制的に人民を日本に送り、過酷な炭鉱労働者として酷使している。即ち、強制連行して働かせている。その果てに、多くの死者が出ている。
こういう事実に目を瞑るのが、これが名誉なことか。こんな名誉は、汚れている。
従軍慰安婦に対して強制連行があったかないとかよりも、こういう強制連行して過酷な労働をさせたという事実を前に、何も弁解も言い訳も責任逃れもせずに、ただ戦争を起こしたということを謝罪していくことが、今に生きている我々の近隣諸国への真摯な気持ちを伝えていくべきだ。
そこに我々としての、本当の名誉がある。
http://news.goo.ne.jp/article/yonhap/world/yonhap-20141022wow019.html
安倍政権に新たな女性問題? 片山氏の政府答弁要領持ち込みに野党反発(産経新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/sankei…女の舌渦に、コテンパンの安倍晋三。
「絵のモデルになって」と声かけた 神戸女児殺害事件で容疑者(神戸新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/kobe/n…マスコミが競ってアイドル達を取り上げるから、幼い子供たちは簡単に引っ掛かって被害にあう。大人社会の責任・・・・・・・
乗用車とトラックが衝突、高校生ら4人死傷 飲酒運転か(朝日新聞) - goo ニュース
酒は造れ、造った酒は売れ。
造って売った酒の行く末は、飲酒運転が増加して行き、死亡者がたくさん出る。
その死亡者の中には幼小児童も多く、結局小児減少を加速させていき、少子高齢化社会になっていく。
ここにアベノミクス効果がある。
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASGBP33WCGBPUTNB003.html
なぜ小渕優子前経産相は「収支がわからない」のか?国会議員事務所のお財布事情と政治家の“哀しい性”――松井雅博・現役国会議員政策担当秘書(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
資金管理団体や支援団体などは、選挙で投票してくれ、当選させてくれるものではない。
自分が手掛けなくても、任せておけばうまくやってくれると思ったら、間違いになる。
これら資金管理団体や支援団体は、一生懸命になればなるほど、政治家の足を引っ張ることになる。そして大臣を辞職に追い込んでいく。
資金管理団体や支援団体は、大きくなればなるほど、こういう牙を剝いてくる。
世襲議員やお嬢さん育ちの者には、こういう世間の怖さがわからない。
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/politics/diamond-60856.html