本釣亭日乗2

2022.7.22にt-cupブログの閉鎖に伴い2011.4月からの記事をこちらに引っ越してきました。

荒食いコチ!リベンジならず

2015-05-27 22:28:00 | マゴチ









27.5.25(月)






産卵前の大型荒食いが続行中の大貫沖へ!up_slowup_slow


前日、仕事が何とか本日中に収まりそうだったので急遽M船長に「行くよ~」の電話。






寝坊には気をつけて何とか根岸に到着。

(ガソリンを入れ忘れていてヒヤヒヤしながら。今、早朝やってるスタンド少ないんですねぇ~)




月曜で、「人数少なめなら片舷流し」予定でしたが、結局7人集まり右3、左4。

(右はミヨシH戸さん、真ん中Rじ君、トモにウチ●。)




連日5月とは思えないような陽気で、Rじ君は早くも夏の裸族仕様。

(今日はサンダルでもよかったかな?)









最近、両手クルクル仕様の方が多いのですが、そこまで器用に操れないウチ●はオーソドックスに左置き竿2.7m、右手持ち2.1mでやります。









置き竿は久しぶりにサクラマゴチ2.7m

(穂先感度は悪くないんですが、バットパワーがイマイチ。ベナベナしてます。)






7:40

大貫沖ポイント近くにてスローダウン。

風はほぼ弱い状態。

船長、スパンカー立てながら「ウチ●君、仕掛けどんな?」と。



「左は1.7mヒューズあり、右は1.5mヒューズ無し。」と答えると・・・

「好きにしてくれ」とツレナイ反応。


実はここでよ~く考えておけばもちっと良い結果でたかもしれないんです(涙)








7:50

船内ファーストヒットはウチ●。

右手持ちに小さげな反応。


上手く乗せた、と思ったら・・・





ソゲ。down_slowdown_slow





上潮がビミョーに残っているようで、ポツラポツラとアタリます。






8:30

今度こそは!


会心のアワセでコチ浮上!!






と、思ったら「ワニ」でした(涙)

※イネゴチ






その後、完全に潮止まりで厳しい展開。

フグは元気。



9時台になってエビの消費も激しくなります。

隣のRじ君、ビッグなショウサイゲット。fork



いいな~、と思ってたらこちらにもショウサイヒット!!




サイマキは相当やられましたがフグにリベンジ。

30センチほどありますよ。(白子~~symbol4







下潮が中々動かない中、Rじ君は連続ゲット。

こちらは長い沈黙。

赤クラゲも大挙して攻めてきました・・・






潮がほとんど無いような状態で、ハリスを思い切って1.5m、1mに詰めます。





すると、高ダナアピール効果で徐々にアタリ出始めましたgood



しかし、しかし、アタリは出るもの食込み浅く、連続バラシ。

(後から思えば、当日はいつもに増して喰わせる時間長めにとっても良かったのかな、と反省)



リール2巻き、3巻きバラシ、水面バラシetc・・・(涙)



船長から「針先ちゃんとチェックしてんのかよyellow17」と檄が飛びます。

※針先チェックはこれでも結構気にしてるんですがね~。G社の切れ、H社の手打ち・・・鋭い針をこまめに替えてくのがベストなんでしょうがねぇ。今日は結構針先の痛みも激しい日でしたよぉ。




タナ取り直しの度にエサアピール。

これが利いたのか手持ちに久しぶりに連続魚信。



40センチ、55センチと連続ゲット。

掛かり具合はどちらもきわどい感じでした。本日はタイミング・バット也。






完全に潮止まりを迎えて船は大きく富津方面へ。


(浅場ながら大型の実績ポイントとのこと。)




しかしながら、この後鳴かず飛ばず。



流れも変な感じで心も折れ気味。
(しかも暑いの。sun




最後に大きそうな(ということに)アタリをスカ。







アタリの総数は10回位はあったと思いますが、マゴチゲットは2尾(涙)

ワニゴチを入れれば3尾なんですが、そこはM船長、厳しいのですよ~~。

(船長ブログ発表は12打数2安打)



トップはRじ君で8尾。


モンスター(60センチアップ)こそ出なかったけど、気配はそこここに感じましたよ!













55センチは何とオス。

見事な白子入り。(←最高でした。)


本格産卵期前でどちらのコチも身質はGOOgood


ショウサイも見事な白子入りでした!








私、今年のサンスポ横羽キス大会は子供の運動会の予備日にあたってしまい、残念ながらノーエントリー。

ご参加の皆様のご健闘をお祈りしていますよ!




にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村



春なのに~。マゴチ&潮干狩り

2015-04-08 23:27:00 | マゴチ






4月6日(月)


春の陽気に誘われて・・・


近所の海岸で潮干狩り(今シーズン初)


サクッと味噌汁一回分。


春を通り越して初夏の陽気でした。









そしてそして・・・


4月8日(水)


本日は日本人のクリスマスとも言える「降誕会(ごうたんえ)」。

お釈迦様の誕生日とされる日(本来は旧暦のようです。)

お花まつりの別名もあるこの日ですが・・・何と各地で「雪」の大荒れの天気!




最近の大貫沖のオハヤメニ~状態にいてもたってもいられず、強行突破しちゃいました。





未明から土砂降りで、北東風10m以上のタフコンディション・・・

どうかな~、と思いながら店につくとアリャ、駐車場は満杯。

タイ船で釣りビジョンの撮影あるみたいです。



コチは常連のwさんとウチ●。

一名追加して結局3名にて出船。

左舷に並んで後ろからwさん、ウチ●、おにーさん。




バッタンバッタンしながら大貫沖に到着。


船に乗るのは5か月ぶり。


どこまでやれるか頑張ります。

船長曰く「この海じゃ上げ潮来たら帰れなくなるから午前船と思ってやれ」と。



左は浦舟マゴチ300・ハリス1.8mヒューズなし。

右はニットウ江戸前210・ハリス1.5ヒューズあり。




7:45 最初の流しでウチ●に船内ファーストフィッシュ。

右手の短竿にきれいに出たアタリを着実にアワセられました。

(悪天候で画像なし。)

40センチのチビコチですが貴重な一本。


針先が甘くなったので交換しようとしたら早速指がかじかみかけてます。

雨は始終バチバチ振るし、北風びゅうびゅう10m。



サイマキも寒さで元気がありません。


アタリは散発状態ですが、主にフグ&サメ。


10時までにwさんグルメサイズ2本。ウチ●追加なし。


しまいにゃみぞれまで降ってきました。

海面から湯気が上がって危険な雰囲気になってきました。



ミヨシのおに~さん撃沈状態で船長「辛かったら止めにするか?」


3人合意の上10時過ぎに納竿。。







危うくボになりかねない状況も、何とか切り抜けたのは今シーズンの吉兆かと。






しっかり締めて持ち帰った一本は至福の味でした。




モンスターの匂いもプンプンするこの時期、オ・ハ・ヤ・メ・ニ~ですね!!

(注・天気の良い日にね・・・)

















にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村



濱生カップ・気持ち良い程の撃沈!(追記あり)

2014-11-04 00:24:00 | マゴチ



26.11.3(月)





もはや年中行事となった「濱生カップ」へ参加!!






毎年、「文化の日」は「濱生カップ」の日と決まっているので、頑張って仕事を休む・・・

のですが、中々やりくりが難しく・・・今年も夜勤明け弾丸参加です。




ご存じ東京湾のマゴチ釣り、テンヤを使用したスミイカ釣りのエキスパートが集結する船、望月亮英船長の「濱生丸」。

一年間の精進の集大成といえるのが濱生カップ。

テクニック、そして少しばかりの運、を味方につけ、キングオブ・ハゼ、コチ、イカの栄誉に輝くのは一体誰かww

















今年はどうも走りのイカが芳しくないようで・・・

まだ一度も行ってません(涙)

一応、テンヤも頑張って作りましたが・・・

(今年は極オーソドックスな感じの。)
















本の数時間前まで吹き荒れた南西強風がやんで、徐々に北東風に変わる…予定。

若潮・干潮7:48、満潮14:23。


24名の参加者一同、準備に余念なく・・・6時過ぎに出船です!






最初にスミイカ、続いてハゼ、最後にマゴチ。

出港後、10時間近くの長丁場、知力・体力の限界が試されます。



くじ引きで決まった席はイカは左の後ろから5番目。

ハゼ・コチは右の後ろから4番目。





結構ボチャボチャしてる中、一路富岡沖へ。



緊張の中シャクリ始めるも、乗りなくすぐに中ノ瀬へ。

船中ポツ~リ、ポツ~リの乗り・・・冴えません。





潮止まり後、流れ求めて海堡周りへ移動するも、中々レンチャン無く厳しい展開。

結局、イカは早々に見切りつけて木更津周辺へハゼ釣りに。

ゼロ者多数のスミイカでした・・・



ここまでウチ●はチップもなくサバフグ1尾の貧果(汗)






木更津港の周辺ハゼ、小一時間程エサとして確保します。


先ずは木更津港外から流し始めるも、バリバリの活性には程遠い様子。

しかし、流石に上手い人はコンスタントに釣ります。


ウチ●はたまに釣ります・・・

低活性の時は常に新鮮なエサ付けがキモ。

船長のアドバイス通りに一尾釣る毎にエサ替え。


おかげで最低ラインのツ抜けは辛くも達成。


濱生カップ3種目中、最も純粋に腕で差が付くのがこの釣りだと思います。

隣のOKDさんにはトリプルスコアの惨敗。


ハゼ釣りは自主トレが結構できる種目なので、要強化特訓ですな・・・。











11尾。

後から気づいた、1尾パックンチョ。

フグ・イカも低活性なので何とか足りるかな!?






昼からは海堡周りでコチ。


冴えない。



下潮効きはじめれば右舷、「俺たちの時代」と思ったが・・・ダメ。


右舷胴の間にはアタリらしいアタリもない状態。


心、折れかけますが、寒いジョークで何とかテンションを保とうと必死の努力。




最後の盛り上がりも、左舷ばかり賑やかに(涙)





右舷胴の間6人衆は撃沈・・・。


しかし、右舷でもH田さん他、アタリ出せている人もいるので、やはり何かが違うのかな??

船長のアドバイス(0.8で1m)いただいたのにアタリ出せず、本当に悔しい限りです。







今年の成績

23位(24人中)



やっちまいました。

結果はコチ・イカ、ダブル「ゼロ」!!




コチ釣り、周りで3m前後の長竿が並ぶのを予想して、長短2本用意していったコチ竿。

2.1mの短い方を使った選択は間違っていなかったと思いますが、ついにアタリ出せませんでした(泣)















優勝は、み●ろう君。

昨年2位、今年優勝ですから凄いものです。おめでとうございます!!







また来年。それまで精進いたします・・・












↓↓↓みなさん、連休は何処へ?

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村




マゴチ秋の珍事!自己ベストでトップ!

2014-09-24 01:23:00 | マゴチ



9月22日(月)






週末と祝日の谷間で余裕の4名乗船。


(外側は今期連日盛況のタチウオ船です。)





昨日はOKDさんがトップ18尾の大釣り!

誕生月割ハガキももらったし行くっきゃないでしょう。











いつもより早く到着すると右前に先客一人のみ。

ウチ●は左ミヨシ。

北東風、10時以降上げ潮で期待大。




出船前、船から30分程ハゼ釣りします。






結局、4名乗船。左トモにH戸さん。




M船長「ハゼ何尾釣った?」


ウチ●「8尾。船の周りエイがグルグル回っててアタリ出ません・・・」


M船長「そりゃヘタなだけ。」




船長から一言アドバイスをもらったら、ポンポンと連チャン。

ノーテンション&道糸フケアタリ取りがポイント。)


もう少し早く聞きたかった~

程なく6:50出船。










やっとオーバーホールから戻ってきたエスブレイド。

ベアリング交換で絶好調。


置き竿はチビコチアタック対応ベナベナ浦舟マゴチメバル300。ハリス1.8m

手持ちはニットウの江戸前スペシャル210。ハリス1.5m







行きがけの駄賃に近場で一発狙うも不発。



すぐに海堡周りへGOsymbol5







あちら側はチョット深めのところから。


下げ潮残っているようでそこそこ流れます。


が、ノーバイト。





「はい、上げてみて~」

で上げようとしたら

置き竿ギュギューン!!!



58センチ付いてきました・・・

釣った感ゼロ。(釣れた感100%)





2本目もそんな感じ。

でも、ある意味釣ったもん勝ち。





その後もM船長の濃密なアドバイス聞きながら着実に伸ばします。

(特に手返し関係ですね。)


バラシも多数ですが、チビコチカウンターアワセもいくらか決まりました。





潮止まりで一瞬マッタリしましたが、10時台に復活。






10:20 遂に自己ベスト9尾目ゲット!







しかし・・・この後が長かった。



上げ潮が今ひとつ効きはじめません。




やっとアタったと思ったらエソ。


次もエソ。


その次もエソ。



そのまた次もエソ。



またまたエソ。




おっ、マゴチっぽいアタリ!

入魂の合わせで上がってきたのは…エソ。





そして次もエソ。



移動してもエソ。






今度さつま揚げ作ってみっか!?







途中フグゾーン&イカゾーン。





貴重なエサと仕掛けを大量消費・・・

(場所によってハゼのサイズを考えながら使用するんですが、あまり選択の余地が無くなってきちゃいます。)




大流しで船長も竿出してたんですが、エサの消費が激しくて船長断念。








昼頃になりベタ凪日差しはギンギラギン。



15組の仕掛けを消費し、遂に船長仕掛け購入。


で、や~っとツ抜け達成。


(その後一本追加。)




最後に一時間ほど近場で大型狙いもウチ●不発。









15:00終了。







マゴチ11尾で二年振りのトップ確定。


名人の居ぬ間に(笑)
















秋になってくると、40~50センチ大の数本に一本程脂の乗りが特に良い「虹色の身を持つコチ」が混じります。

今回は早速昆布締めに造りました。













船長のアドバイスの賜物です!
↓↓↓


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村



秋の足音?好調マゴチ

2014-08-23 03:11:00 | マゴチ








8月20日(水)




満を持しての照りゴチへ!









ゆっくり午後船がいつものスタイルなのだけれど、本日は長潮。



チャンスは午前船でしょう。




よって、ちょっと無理して根岸へ向かいました。


頑張って出船一時間前に着いたんですが、タチウオ人気の影響ですかね、第一駐車場は満杯(汗)


第二駐車場に停めて歩いてきたら、ハゼ釣りタイムもわずか・・・

一尾のみでした。(先に来ていたお二方は相当ゲットされた様子)



結局、メンバーは3名。


M船長「本日タイトにいくからね」と、左舷集合の指示。

ミヨシ・I嵐さん、トモ・N名人、お約束ゴールデンはウチ●。




前日からの良い流れで、何とか割り当てはありそうですよsymbol1
















しかし、早朝から汗ダラダラ。

日陰に入るとちょっと涼しくて「処暑」というのも頷けますがね。

私的には、今年一番暑い日。





両手持ち想定で2.1改2.05(単に折れただけ・・・)のマゴチ竿。


用意してきたら、今日はあっち側!!と。




行きがけにチョットだけ近場やってくそうです。


今年もとうとう扇島やれませんでした(涙)









7:10には早速ミヨシ初ヒット。

続いてトモにヒット。














焦りかけた頃にウチ●初ヒット。






少し小振りですが、美味そうな魚です。





夏の珍事とは聞き慣れませんが、その後八時までにポンポンと3連荘!!





微妙に下潮残っており、アタリは明確に出ました。


やはりこちら側のタイトな釣りは楽しいですね~。







やがて、モーニングサービスも収まってきたのであちら側へ大きく移動。




席でゴロ寝をしますがアジジジ・・・・









向こう側では打って変わって、のんびりモード。




潮は上げが効きはじめてましたが、いかんせんチビが多いようで中々アワセどころが難しい。

周りではスカ続き。



ゴールデンシートの強みで、船長に散々言われながらもあちら側来て初アタリで初フィッシュ。



ここまで空振りナシの4-4トップ!!


型も段々向上。






数年に一度のミラクル!?



と思いきやその後見事に失速・・・。







打率5割まで低迷。


モンスタークラス(?)と思えるようなアタリも待ちすぎてスカ。





折れ幻波はどうも堅過ぎるようです。

折れニットウは丁度よくなりました。(本日5本すべてニットウで・・・)





忘備:本日両方ハゼエサ。左置き竿ハリス1.1m、右手持ちハリス1m。

    ハリス短すぎの指摘。置き竿1.8以下にはしない。

    近場デカハゼでやってみ。むこう小さ目で可。動きの良いものを。


    大きく乗せてくるようにアワセ。ビックリアワセ格好悪い。








その後、アタリも閑散となり、周りでたまに来たと思ったら巨ザメ。



そして、巨大エイ。








ウチ●、何とか1本追加したものの、着実にN名人は8本。


11時沖上がり直前にスカッたが、「それでよし。本日の中で一番ましなアワセだった。」と講評。

追加は無かったが船長コメントに何とか心は平穏に(笑)









ハゼもずいぶん成長してきましたし、もう少しこちら側の釣りしたいんですが・・・



微妙に秋の気配・・・ってやつですかね!?




























今日はハゼを冷やし過ぎて皆気絶・・・ぬる海水に入れたら復活しました(汗)ポチ
↓↓↓


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村