本釣亭日乗2

2022.7.22にt-cupブログの閉鎖に伴い2011.4月からの記事をこちらに引っ越してきました。

上々の蒲焼き

2014-06-02 03:47:00 | ウナギ









ご近所産のウナギを捌く!



国産天然ものとくりゃ価値ある一本。
















63センチ・350グラムでした・・・


重量からいうと、5Pとか6Pと言われる(キロ当たり5本入り・6本入り)一人前用サイズの倍。


緑がかった野趣あふれるウナギ。





バケツにブクで泥抜きしてたんですが(予定は3日間。)針を飲んでいたので、本日昼にあがっちゃいました。







よって、急遽捌きに掛かります。









事前にユーチューブなどでウナ捌きのプロ画像見ましたが・・・鮮やかすぎて真似できない(涙)


何とか開いて・・・



プロは中骨チャ~ツと外しますが、とてもそのようには。

(しかし、映像のウナギとは中骨の太さが段違いのように思うんですが、天然と養殖の差!?)











白焼きのあとは


20分ほど蒸して余分な脂を抜きます。





そうそう、別途タレを作っておきます。


鍋に

①酒90cc

②みりん180cc

③醤油180cc

④砂糖25g


そして、処理後の頭・中骨・尻尾を入れてひと煮たちさせます。









蒸しあがったらタレを塗って身の方から焼きに入ります。




十分焼き目が付いたら再度タレにくぐらせ、皮目の焼に入ります。




このあたりで、ぷ~んと正真正銘ウナギ屋さんの匂いが漂います・・・



3度目は照りだしに軽く炙る程度。



















結構いけました。



養殖とはやはり違う・・・余計な脂はのっていませんが滋味深い・・・ような。

ご近所河川の香りは言われなきゃわからないレベルだと思います。




3日間泥抜きすればきっとOK牧場!
















↓↓↓あくまでも船のヒトなんです・・・が。

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村