本釣亭日乗2

2022.7.22にt-cupブログの閉鎖に伴い2011.4月からの記事をこちらに引っ越してきました。

マゴチの生ハム

2014-10-18 01:01:00 | 料理










先日のマゴチ、当日食べきれないものは三枚おろしにして冷凍中でしたが・・・


以前、船で聞いた「魚生ハム」を試してみようかと。








作り方は適当でしたが、かなりイケる!!代物になりました。







今回のテキトー作成手順。



①節取りしたマゴチ、腹骨はしっかり抜いておく。しっかり抜くと結構身がボロボロになりがちですが、塩でかなり身が締まるのでノープロブレム。皮も引いてね。


②水分をキッチンペーパーで良く拭き取り、クレイジーソルトをまんべんなく振りかけます。量は好みで。今回は、それなりに、しっかり目に振ってます。


③キッチンペーパーで二重にくるみ、輪ゴムを掛けます。トレーに乗せてチルドルームへ。(ピチットが切れていたんですが、ペーパーでも十分美味くできました)

















一晩寝かせてペーパーを剥ぐ。



むっちり、もっちり、クレイジーソルトのハーブの香りと塩気で非常に良い感じです。


薄くスライスして自家製フレンチドレッシングでいただきま~す。










二晩寝かせると更に水分は抜けて、身の色は飴色がかってきました。


生ハムというよりも燻製のような・・・いずれにしても非常に美味い。















コチ生ハム・ケッパー&ライム。


こりゃいいや。
















追:コストコのライムがお買い得です。

  十数個入って確か、六百いくら。イマリザイル使用なので、良く洗ってますが、常備しておくと何かと重宝。




(久しぶりにコストコに行ったら、スミイカの師匠にバッタリ遭遇。今シーズンもよろしくお願いいたします!)













↓↓↓食欲の秋、家飲みの秋。

にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへ
にほんブログ村