先日、友人のY君から良い物をもらいました!

革砥。
昔、床屋さんへ行くと皮のベルトみたいなので剃刀を研いでましたよね。
あれと同じ原理のようです。
↑角材に表革を張ってあります。(手作り)
これに白棒という研磨剤をすこ~し塗布して刃物を背のほうから何度かこすり付けてやると・・・
\(◎o◎)/!驚異の切れ味!
ストロッピングというらしいです。

↑裏には裏革(スウェード)が貼ってあります。
こちらには少~し油を染み込ませてやります。
そして何度か同様に・・・
更に\(◎o◎)/!驚異の切れ味!
★★★以下追記★★★
ブログ記事見たY君から指摘あり!
「使い方が違うよ~!まず裏革にオイル。そして白棒。研ぎ。続いて表革オイルそして研ぎ(刃先を整える)。オイルは革切れ防止のため塗布。毎回塗る必要はなし。(年2~3回で大丈夫)
とのことです。
ご指摘ありがとうございます。
ここに追記訂正させていただきます。
★★★★★★★★★★★★

シャプトンの2000番で刺身包丁サクッと研いでスッスッスッ~とストロッピング。
こりゃスゴイ!
ハマりますよ。
こちらが非常に参考になります。
↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCZkq6PkauqM-3xJqm9mT9lA

で、ちょっと時間たっちゃいましたが・・・先日の釣果捌いたときの写真です。
スミイカのお造り。
5枚に削いでツバキの花。中心はイクラじゃなくて筋子なのはご愛嬌。

鉄鍋おやじさんから頂いたレッド・アイ。
4日間熟成。
薄造りはまだまだ下手ですねぇ。
しかし、味は流石の大関。(横綱は虎)
(おまけ)

ハゼ釣りタイムの外道に釣れた・・・
シログチの冷蔵庫一夜干し。
美味なり。

にほんブログ村