今年はマツタケが豊作だとあちこちで耳にします。
我が家も親戚から立派なマツタケをいただきました。
大きいので焼きマツタケとかお吸い物とか色々悩みましたが。。
やっぱり定番の マツタケご飯 に落ち着きました。
【マツタケご飯】
1.米4合・・・洗って水を切る。
2.マツタケはボウルに水を入れた中で軽く汚れを落とす(洗い過ぎない☆)
3.キッチンペーパーで軽く拭いたら石づきを包丁で削ぐ。
4.食べやすい大きさに切る。傘の部分は包丁で薄切りにし、下の部分は手で裂く。
5.醤油 大3 酒、みりん 各大2 塩 小1 和風だし 小2・・・混ぜたものをジャーに入れる。
6.上記のだし汁と合わせて4合分の水の量をいつもの目盛まで入れて炊く。
炊きあがりました~(^Q^)/
秋の味覚。旬の味。。良い香り~~~( *´艸`)
いつも味付けには迷うんですよね。。
なんとなく味がないのももの足りない感じがするし。。
醤油が多いとご飯が黒っぽくなっちゃうし。。
白だしが良いと聞いたけど、買いに行かないとないし。。
ということで、いつもよりは醤油と塩を多めに入れました。
来年こそは白だしを買っておこう(^-^;
♡♡ごちそうさまでした♡♡
★-----おまけ-----★
こちらもいただきもののシャインマスカット(^^♪
親戚で作っているもので、その日の採りたてです!
お店で買うのよりも皮が柔らかくみずみずしくて甘くて美味しかった~~!!
感謝でいっぱいの秋です(*^^)v