この時期に咲く落葉植物の花は、葉に先立って花が咲くものが多い様です。
代表的なものでは、モクレンやマンサクの仲間が浮かびますが、少し馴染みの薄い木では
このシロモジも葉に先立って花が咲きます。樹木図鑑では以前に見たことはありますが、
実際に山を歩いていて見たのは今回が初めてです。
離れて見ると泡のような形ですが、一本の花柄に小さな花が3~4個付いたものが集合しています。
雌雄異株ですが、写真のものは多分雌株。
10月頃には緑黄色に実が熟しますが、油成分があり昔は灯火用の油として使われていたそうです。
これに似た木で、高級楊枝に使われるクロモジという木が有りますが、こちらは枝や幹の色が
かなり黒っぽい色をしているので見分けがつきます。
シロモジ <クスノキ科 シロモジ属>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b8/e43d9dc768b1d989d7cb67567a6690df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/17/20cee0b668a91c7164d52bcdf6d5755d.jpg)
代表的なものでは、モクレンやマンサクの仲間が浮かびますが、少し馴染みの薄い木では
このシロモジも葉に先立って花が咲きます。樹木図鑑では以前に見たことはありますが、
実際に山を歩いていて見たのは今回が初めてです。
離れて見ると泡のような形ですが、一本の花柄に小さな花が3~4個付いたものが集合しています。
雌雄異株ですが、写真のものは多分雌株。
10月頃には緑黄色に実が熟しますが、油成分があり昔は灯火用の油として使われていたそうです。
これに似た木で、高級楊枝に使われるクロモジという木が有りますが、こちらは枝や幹の色が
かなり黒っぽい色をしているので見分けがつきます。
シロモジ <クスノキ科 シロモジ属>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b8/e43d9dc768b1d989d7cb67567a6690df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/17/20cee0b668a91c7164d52bcdf6d5755d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/43/25df6c5d4829e531b65cd2f45219c72c.jpg)