シュルイのブログ「エコ魂」

スケールの大きい小心者のこの私。地球の未来を憂いて早四半世紀。地域活性と持続可能な社会を目指す日々を綴ります。

きのこの椅子

2006年10月15日 | Weblog
どて~~ん。
これだけ見ると何かわからないと思いますが、
椅子なんですね、きのこ椅子。
http://shurui.fc2web.com/seikatsu.htm
これはベニテングタケでしょうか?

絵本なんかに出てくるきのこって大概この色使いですねぇ。
紅白がきのこの王道。
この王道きのこは妖精の様々なツールとなって現れる。

ある時は妖精の椅子となり、ある時は妖精の傘となり、ある時は妖精の家となり、
またあるときは食材となり、薬物となり、ハイになり・・・。

はっ!!!

イカンイカン!!
まぁ実際そういう効果があるモノもあるが。

おお、そうじゃ。(ねじ式風)
「マジック・マッシュルーム」っつって、傘がキャップになってる油性マジックってどお?
それか、手品のネタが仕込まれている「マジック・マッシュルーム」なんてのもイイね!!

きのこって他の植物や食材にない、怪しい意味をいくつか持っていますね。
最近きのこグッズが人気ですがその形の可愛らしさだけでなく
そういった裏の顔を人々は知らず知らずに感じ取り、魅せられるのであるまいか・・・?

なんつって。