PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



市内店舗調査でした。パチパチ!
流山市では毎年この時期に、教育委員会委嘱の青少年補導員と小中高のPTA本部役員が合同で全市一斉に、小売店に依頼をして客層などの調査をしています(調査票は年末に事前に配ってあります)。お店の顧客調査といいつつ、、、、、ニアリーイコール万引き調査です。
流山市内でどの地区が悪い、どの地区が良いとかいう生々しいところがなんとなく分かります。まあ、誰でもわかる予想通りの結果になります。ちなみに発表は2月18日(土)13:30~15:30に市内4か所で開催される「地区のつどい」で行われます(地区のつどいは毎年行われている、市民なら誰でも参加できるものです)。


住みやすい街とは何か?暮らしやすい、安心できる街とは何か?そういうことを考えた時、つまるところ、「昔はよかった。地域の繋がり、住民同士の交流があった」に行き着きます。
水道が通った、電気が通った、都市ガスが来た、下水道が来た、、、、それら、新しいものがいくら来ても、昔のような地縁、人間関係を求めていけば、安全、安心はついて来たのかもしれません。だけど、なぜかみんな人間関係、ご近所関係を否定して、「自分は自分に合うコミュニティがあるはずだ」といって地元を丸無視することが流行って、地縁を全て切ってしまった。子どもの学校は電車で私立、買い物は遠くへ車で、食事は都内、、、

知らない店で知らない人から買い物をするからいろいろ不平不満も起こるし、心配も起こります。値段や雰囲気うんぬんより、ニコニコ買い物できる方がいい、というのは流行らないようでして。
世の中のストレスのほとんどが、「友達なら許せるけど他人だと許せない」というレベルのものだそうです。それなのに他人ばかり、知らない人ばかりの環境を望み、子どもに強いる…
なるほどー。僕りん、ストレスがたまらない訳だわー。だって僕りんにとって世の中は、、、、、子分と敵だけですから(^^)





写真~
桜の木にコゲラが遊びにきました。もとい、捕食にきました(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )