ナショナルトラスト全国大会が終わった翌日は
東京在住の鳥見の大先輩が探鳥地を案内してくださいました。
訪れたのは、その方のフィールドである
ふなばし三番瀬海浜公園、谷津干潟、
葛西臨海公園の三カ所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fc/af5c0df458bbd11999baf85d9621c748.jpg)
ふなばし三番瀬海浜公園に行くと、
この日はシギチがたくさんいました。
海のすぐ上を行儀よく一列になって飛んでいるカワウたちの姿。
近くにはハマシギやオオバン、ミヤコドリも何十羽もいて、
貝をついばんでいる姿などを楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e2/7ac460cd01c17aa942f21873e6ff5725.jpg)
こんなにミヤコドリがたくさんいることは珍しいそうです。
イカルチドリが早足で追いかけっこをしていました。
ここは私の憧れ、潮干狩りが出来る場所でもあり
バカガイがいくつも転がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a6/6a48562a96880d3b17e53bc2209db6ea.jpg)
後で考えると、この場所だけでのんびり過ごすのも
よかったかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f5/8f4edbc5067c57d50f88d76bccf16a8e.jpg)
谷津干潟では、遠くにヒドリガモの姿が少しあっただけでした。
ここで腕時計を忘れたのに気がついたので
泊まったホテルに電話すると、他にも忘れ物があったらしい!
心当たりがなかったので「それは何ですか」と聞くと
なんと帰りの航空券でした~☆その場のみんなに
大笑いされてしまったけど、一番笑いたかったのはこの私。
あ~、なんて大ボケなんでしょう!
その忘れ物たちを取りに行くのは後回しにして
最後に行ったのが葛西臨海公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fe/8f310b387be290140a11ce7a87a984ac.jpg)
ここではユリカモメの群れ、スズガモやコガモやオナナガモと
カモたちがたくさんいましたが特にホシハジロが多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/47/18d049a3ca22711ba764b4b7d698fce6.jpg)
途中、ノスリが飛んできました。
晴天であっても海辺はどこも風がとっても冷たい。
今度来る時は、もっと防寒の用意をしてきましょう。
こんなふうに思い出に残る楽しい探鳥の一日は
あっという間に終わってしまったのでした。
いつかまた来れたらいいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/67/024b9fdcef812b2e8fa5a5be85f06b44.jpg)
おにぎりを食べた葛西臨海公園、
そばの陽だまりではイソギクが咲いていました。
東京在住の鳥見の大先輩が探鳥地を案内してくださいました。
訪れたのは、その方のフィールドである
ふなばし三番瀬海浜公園、谷津干潟、
葛西臨海公園の三カ所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fc/af5c0df458bbd11999baf85d9621c748.jpg)
ふなばし三番瀬海浜公園に行くと、
この日はシギチがたくさんいました。
海のすぐ上を行儀よく一列になって飛んでいるカワウたちの姿。
近くにはハマシギやオオバン、ミヤコドリも何十羽もいて、
貝をついばんでいる姿などを楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e2/7ac460cd01c17aa942f21873e6ff5725.jpg)
こんなにミヤコドリがたくさんいることは珍しいそうです。
イカルチドリが早足で追いかけっこをしていました。
ここは私の憧れ、潮干狩りが出来る場所でもあり
バカガイがいくつも転がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a6/6a48562a96880d3b17e53bc2209db6ea.jpg)
後で考えると、この場所だけでのんびり過ごすのも
よかったかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f5/8f4edbc5067c57d50f88d76bccf16a8e.jpg)
谷津干潟では、遠くにヒドリガモの姿が少しあっただけでした。
ここで腕時計を忘れたのに気がついたので
泊まったホテルに電話すると、他にも忘れ物があったらしい!
心当たりがなかったので「それは何ですか」と聞くと
なんと帰りの航空券でした~☆その場のみんなに
大笑いされてしまったけど、一番笑いたかったのはこの私。
あ~、なんて大ボケなんでしょう!
その忘れ物たちを取りに行くのは後回しにして
最後に行ったのが葛西臨海公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fe/8f310b387be290140a11ce7a87a984ac.jpg)
ここではユリカモメの群れ、スズガモやコガモやオナナガモと
カモたちがたくさんいましたが特にホシハジロが多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/47/18d049a3ca22711ba764b4b7d698fce6.jpg)
途中、ノスリが飛んできました。
晴天であっても海辺はどこも風がとっても冷たい。
今度来る時は、もっと防寒の用意をしてきましょう。
こんなふうに思い出に残る楽しい探鳥の一日は
あっという間に終わってしまったのでした。
いつかまた来れたらいいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/67/024b9fdcef812b2e8fa5a5be85f06b44.jpg)
おにぎりを食べた葛西臨海公園、
そばの陽だまりではイソギクが咲いていました。