今日は時々訪れる林道を歩いてみました。
ホトトギスが2羽で飛び回っていました。その他にも
イカルやウグイス、キビタキ、コゲラ、ホオジロ、
サンショウクイ、カケス、シジュウカラ、カワラヒワ、
メジロ、ヒヨドリがいました。
松の木の下に小鳥が飛んできた!と思い双眼鏡を覗くと
キビタキの♂、地面で羽を広げるポーズをしたので
背中の黄色がとても目立っていました。
何をしているのか?と思っていたらビビビッとうなって
何処かへ飛んでいってしまいました。
♂同士の縄張り争いでよく聞く声だったので
近くにもう一羽♂がいたのかもしれません。

ノアザミの花が咲き出し、
蜜を吸いにダイミョウセセリが来ていました。
せっかくそばまで近づいたのにカメラの電池切れでガッカリでした。
これは少し離れた場所から移したものです。
きれいな個体でした。
この季節、朝まだ暗いうちからこの辺りを
歩き出したことがありますが
(もちろん夏鳥の声を聞くために)
夜が明けてくるにつれて無彩色の世界から
色彩のある世界に。そのとき、ノアザミの花色が
なんと美しく感じられたことでしょう。
そんな記憶の中の瞬間を思い出しました。
ホトトギスが2羽で飛び回っていました。その他にも
イカルやウグイス、キビタキ、コゲラ、ホオジロ、
サンショウクイ、カケス、シジュウカラ、カワラヒワ、
メジロ、ヒヨドリがいました。
松の木の下に小鳥が飛んできた!と思い双眼鏡を覗くと
キビタキの♂、地面で羽を広げるポーズをしたので
背中の黄色がとても目立っていました。
何をしているのか?と思っていたらビビビッとうなって
何処かへ飛んでいってしまいました。
♂同士の縄張り争いでよく聞く声だったので
近くにもう一羽♂がいたのかもしれません。

ノアザミの花が咲き出し、
蜜を吸いにダイミョウセセリが来ていました。
せっかくそばまで近づいたのにカメラの電池切れでガッカリでした。
これは少し離れた場所から移したものです。
きれいな個体でした。
この季節、朝まだ暗いうちからこの辺りを
歩き出したことがありますが
(もちろん夏鳥の声を聞くために)
夜が明けてくるにつれて無彩色の世界から
色彩のある世界に。そのとき、ノアザミの花色が
なんと美しく感じられたことでしょう。
そんな記憶の中の瞬間を思い出しました。