![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/34/fb1c35c3e818a5deebfdbda760641702.jpg)
巣をつくる魚で有名なトミヨ。
名前はよく知っていても、
姿はなかなか思い浮かばないかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/645a8c72b38305e24633e2a427a36a64.jpg)
それがこの魚です。
先日、いしかわ動物園で観察したものです。
河川改修などで生息地を追われ、
今は絶滅危惧種に指定されています。
その他、調べてみると
「産卵期は4~6月頃で、この時期の雄は体色が真っ黒になる婚姻色をあらわす。
雄は川岸の水草などの枝に、植物繊維と腎臓から出す粘液によって
ゴルフボール大の丸い巣をつくり、求愛ダンスによって雌を誘うことが知られている。
また、雌が巣の中で産卵した後、雄が放精するが、雄は複数の雌を誘うと言われている。
卵は7~10日で孵化するが、雄は仔魚が巣を離れるまで世話をする習性がある」
いつか自然の中で生息するトミヨに会ってみたいものです。