カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

ハロウィンケーキで一足早く

2018年10月22日 | 日記

皆様 おはようございます。

10月22日(月) 東京の天候は  今朝の最低気温10.1℃でした。

今日は終日、の天候で、予想最高気温23℃の見込みです。

 

ボクシングの村田諒太選手は残念ながら判定負け。

「完敗でした。」と本人のコメントがあったように、相当打たれていたようです。

 

卓球の「愛ちゃん」は、引退表明。

卓球の人気を作り出した功績のある選手。

引退はさみしいですが今後も卓球にかかわるそうなので楽しみです。

 

さて昨日、一足早いのですが30代の息子が購入した

  「ハロウィンケーキ」を家族全員でいただきました。

 

4種類のケーキそれぞれを4つに切り分け

  それぞれのケーキの味を楽しむことにチャレンジ 

  切り分け時に崩れたものもありましたが・・・ 

  味に変わりはなく・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳を壊す危ない習慣

2018年10月21日 | 顔、頭部、目の不調

皆様 おはようございます。

10月21日(日) 東京の天候はのとても良い天気です。

今朝の最低気温12.9℃ 

今日は終日、の天気となり、予想最高気温23℃の見込みです。

 

今日は PHP研究所発行の 

  「PHPからだスマイル」(2018年12月号)

   「脳を壊す危ない習慣」から抜粋してご紹介します。

 

本日紹介するのは、 

   「脳を老けさせるNG習慣」 です。

 

 忙しくても家事はその日のうちに終わらせる。

    脳のストレスが脳を老けさせます。

    片付いていなくても夜12時前には休みましょう

 

 ゆっくり昼寝をすることが多い。

    長い昼寝は、夜の睡眠の妨げになり、睡眠不足の悪循環になります。

    昼寝は、15~30分程度にし、午後1~3時までに

    よく働き、よく寝て脳を元気に

 

 予定を詰め込んでボーっとする時間がない。

    時間に余裕がなく追われ続けていると、脳の記憶系の働きが鈍り、

     脳を老けさせます。

    リラックスタイムで脳をリセットしよう

 

 家事は同じ時間に同じ手順で。

    毎日同じ時間・同じ手順を繰り返すと、脳も「省エネ」され

     ほとんど使われることなく、老けやすくなります。

    脱マンネリで、イキイキ脳に

 

 着る服を選ぶときは人に頼らず自分で決める。

    いつも同じことを繰り返すと、脳は「省エネ化」されあまり

     働かなくなり、老けやすくなります。

    家族に意見を聞く、気に入らない意見でもきちんと聞いて

     考えてみるなどで脳は大いに刺激され活性化します。

             ↓

      外からの刺激で脳を活性化しよう

             ↑

 忙しい時でもいつものメニューを手作りする。

    時には外食や宅配食を利用することもおすすめ。

     何を食べようか、どんな味かなど、普段と異なる話題で会話が弾む。

 

 休日は家族だんらんを心掛けている。

    平日も休日もほとんど家にいると脳への刺激が少なくなります。

             ↓

     新しい習慣で脳をときめかせましょう

             ↑

 同じ趣味をずっと続けている。

    長く続けていると人間関係や行動がマンネリ化しやすく、

     脳への刺激も不足がち。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のお客様にいただいた「栗」で「栗ご飯」を作りました

2018年10月20日 | 食・レシピ

皆様 おはようございます。

10月20日(土) 東京の天候は

今朝の最低気温13.6℃。

今日は久しぶりにの良い天気となるようで

予想最高気温22℃となる見込みです。

 

実は先日、東京のお客さまから「栗」をいただきました。

 

頂いた栗で何を作ろうかと考えた結果、

 「栗ご飯」にしようという結論に達し、

 

17日~18日の夕食後、アルコールの入った状態で

 栗の皮むきを行うことに。

 

100円ショップで購入した「栗の皮むき道具」を

 使って、悪戦苦闘しながら(指を切るアクシデントもありましたが)

 2日間かけて皮むき完了。

 <皮むきに使用した道具>     <剥き終えた栗 少々ボロボロですが・・>

  

 

そして昨日(19日)、栗ご飯を作ったのです。 3合の栗ご飯の完成です。

 

近くのスーパーマーケットで栗の価格を調べてみると

 栗の皮むきは大変なのかとても高価でした。

 

 <鬼皮のついた栗は20個ほど入って498円+税>

  

 <鬼皮、渋皮を剥いた状態では「6個で680円+税」>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンツCクラス(C200AV)を売却

2018年10月19日 | 日記

皆様 こんんちは。

10月19日(金) 今朝の最低気温14.6℃。 

東京の天候は 日中の最高気温19.3℃でした。

 

現在、2台の車を所有していたのですが、ベンツの車検が来年に迫り

 車検費用の概算見積もりをしたところ高額な費用(約60万円)で

 あったため、車の見直しをすることを思い立った次第です。

   

     (所有する2台の車 ベンツC200&三菱アウトランダー)

車2台所有とすると

  ・2台同時に使用することがほぼない。

  ・税金、車検、任意保険などの維持費がとても高くつき、

   コストメリットがほとんどない。

   などのことから所有台数を2台→1台にすることに。

 

車の見直しに当たっては

  ①ベンツは、来年9月が車検ですが、冬シーズン(12月~3月頃)は

   使用しないため、今年の秋に売却したほうが価格的に高く売れる。

     → 買取店に売却の方針。

  ②三菱アウトランダーは、積雪時などオールシーズンでの使用が可能のため

   当面使用を継続し、新車購入時の下取り車とする。

 

ベンツの売却は

  ・HPにある「複数社への一括買取査定」に依頼申し込むことに。

  ・実際には6社から回答、折衝があり、買取額は150万~200万と

   大きな開きがあったのです。

  ・その後、折衝を重ね遂に売却先を決定。

  ・売却先は事情により「一括査定買取店」以外に売却。

    

    売却額  205万円

   

   10月上旬に売買契約を結び、

   10月中旬に205万円の入金済。

  

   (売却したベンツC200AV)

 

後は次の車の折衝、納車となります。

 次の車に求めるものは

   ①強固で実用性の高い4WDであること。

    eー4WDなどの車は積雪の多い時期に動けなくなるなど

    安心して走ることができず対象外とする。

    (近年の豪雪時に動けなくて立ち往生するe-4WD車を多く見ています。)

   ②積雪時でも安心なように最低地上高190ミリ程度であること。

    (車高が低いとまるでラッセル車のようになり、フロントのバンパー下部

     などが壊れてしまう。過去に経験があります。)

   ③鳥取~東京間をガソリン給油なしで走行できること。

     高速道路のガソリンは約20円ほど高いのです。

   ④後席が倒れ、いざというときには荷物の積載量が増やせること。

   ⑤高い安全機能が装備されていること。

 

 

今まで所有する車は

  メルセデスベンツ 

    ・C200AV 2014年9月新車購入 (4年使用)

    ・走行距離 4.99万km

    降雪時以外、鳥取~東京間の移動用として購入。

     ・先進の安全機能が装備され、安心&安全に走行できました。

     ・高速道路での高速走行が得意で、燃費も18km/Lと経済的。

     ・移動時間削減と疲労軽減に大きな力を発揮した車でした。

 

  三菱

    ・アウトランダー2400 4WD 2013年3月購入(5年半使用)

    ・走行距離 7.5万km

    積雪時、多人数乗車、積載量の多さなど様々な利用ができる

     オールマイティな車として購入。

     ・近年の豪雪で他の4WD車が動けなくなる場合でもスイスイと走れる

      強固な4WDでとても重宝しました。

     ・多人数乗車や東京で食べる食材や寝具・衣類などのたくさんの荷物の

      積載も可能で本当に重宝な車です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩こりから首痛、肩痛、肩甲骨周辺痛、腕痛などが発生

2018年10月18日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

10月18日(木)東京の天候は 最低気温13.4℃です。

本日は午前中、 午後となり、予想最高気温21℃の見込みです。

 

さて私事ですが、施術で酷使している腕。

 その腕が原因となり先週頃から私の体に不調が起こっています。

 今までは腕が少し重い、肩が少し重い程度であったため

 首~肩~腕~肩甲骨周辺の筋肉を緩める程度の運動や自己施術で

 しのぎ、耐えられないときに妻に頼んで筋肉を緩めておりましたが

 ついに限界に来たようです。

 

体に起こっている不調は、

  ①首痛  ②肩痛  ③右首~肩が突っ張り可動範囲が狭い

  ④右側肩甲骨内側~背骨間の痛み  ⑤上腕痛(三角筋付近)

  ⑥前腕(肘~手首)しびれ感、焼けるような痛み

  ⑦親指母指球周辺の痛み  ⑧親指の動きが重い

 

自分で自分の体の筋肉や骨の状況を検査&確認することができないため

   「何が原因で」「どうなっているのか」

 不明なまま、推測に基づき模索しながら改善するしかない状況です。

 

触診できる範囲や体の症状から分かっているのは、

  ①頸椎の崩れ(C6→右側に、C5左側に)

  ②首~肩(肩峰&肩甲骨の棘)にかけての筋肉コリ

  ③右菱形筋の筋肉コリ

  ④右上腕 三角筋及び上腕二頭筋の筋肉コリ

  ⑤右前腕 腕橈骨筋の筋肉コリ

 

しかし先週~今週にかけほぼ毎日のように妻にあれこれやってもらい

 ようやく改善のめどが立ちました。

  肩がとても軽くなり、動きが軽くなりました。

  首の動きが滑らかになり、可動範囲がずいぶん広がりました。

  肩甲骨~背骨間の痛みがなくなりました。

 

 残っているのは、

     上腕・前腕の痛み、しびれ感など神経系の不調です。

     原因は、頸椎の崩れ(C6&C5)、腕の筋肉コリです。

 

体が改善し楽になってくると気持ちまで変わります。

復活のゴールはもう少し。

 

さあ 今日も一日がんばります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たなマッサージベッドを購入 鳥取店

2018年10月17日 | 店の近況

皆様 おはようございます。

10月17日(水) 東京の天候は時々

今朝の最低気温14.9℃

今日は終日、 予想最高気温21℃の見込みです。

 

実は昨日、鳥取店用のマッサージベッドを注文。

 私たちが鳥取に帰る10月28日(日)に届き、

 翌日の予約の女性から使用を考えております。

 

このベッドの使用は

  ①2人同時来店時の施術

  ②腕の筋肉を緩めるなど広いスペースを要する施術

  などで今までよりさらに便利に、安全で効果的な施術が可能となります。

 

鳥取店では

  カイロベッド (横幅60cm、高さ45cm)

  折り畳み式マッサージベッド (横幅70cm、高さ45~65cm)

  の2台で施術を行っていましたが、折り畳み式で強度に不安がある

  「折り畳み式マッサージベッド」の更改を決めた次第です。

 

  ベッド選定にあたっては、次のポイントを考慮。

    ①ベッドが折り畳み可能で不要時には片づけられること。

    ②しっかりとした強度があり100kgを超える方や

     強度を要する施術にも対応できること。

    ③横幅を要する施術にも対応できること。

    ④2Fにある施術室への搬出入が容易なベッドの重量であること。

 

購入したベッドは、マッサージベッド

  サイズ  横幅70cm、高さ50cm、長さ180cm 重さ22kg

  色    抹茶色(グリーンティ)

  特徴  ・フタクッション式でうつ伏せ、仰向け施術が便利。

       ・脚部収納が可能で不要時は折り畳み片づけることができる。

       ・安定感があり、強度を要する施術にも対応できる。

       ・体重100kgを超える方の施術も安心して行えることに

        なりました。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマイルパートナー田口 東京店営業再開(H30.10)

2018年10月15日 | 店の近況

皆様 おはようございます。

10月15日(月) 東京の天候は 気温16.2℃の朝です。

今日は終日、で予想最高気温19℃の見込みです。

 

昨日、東京に到着し、本日から東京店の営業を再開します。

皆様のご来店お待ちしております。

 

 

東京店営業案内

 

  営業日程 10月15日(月) ~ 10月27日(土)

        11月13日(火) ~ 11月24日(土)

 

  予約・問合せ 090-7972-8027

          スマイルパートナー田口

 

  場所 丸ノ内線方南町駅3番出口  徒歩4分

      区立方南会館 徒歩1分

      初回の方は駅までお迎えに上がります。

       (予約時にお気軽に申し出て下さい。)

 

鳥取店営業案内

 

  営業日程  10月29日(月) ~ 11月11日(日)

         11月26日(月) ~ 12月8日(土)

 

  予約・問合せ  0857-22-0022

           スマイルパートナー田口

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

670km、8時間半のロングドライブで鳥取→東京に到着

2018年10月14日 | 日記

皆様 こんにちは。

10月14日(日)午後2時前に無事東京の自宅に到着しました。

 

走行距離約670km。 所要時間約8時間半。(途中休憩3回)

 燃費14.0km/Lでした。

 

今日は午前5時半過ぎに鳥取の自宅を車で出発。

 一路、東京(杉並)に向かいます。

 

車は、三菱アウトランダー2400 4WD。

 鳥取ICに乗る途中のGSで給油&洗車を行い、

 東京まで給油なしで走行できるように万全の準備です。

 

鳥取ICから鳥取道に乗ると片側1車線の道路が

 中国自動車道の作用JCTまで速度制限70kmの道が続きます。

 鳥取県を過ぎ、岡山県に入ると気温11℃前後と冷え、

 途中、剣豪の宮本武蔵で有名な大原付近では霧が発生していました。

 

中国自動車道に入ると片側2車線の道路となり制限速度80kmですが、

 大半の車が100kmオーバーで走行しています。

 自宅出発から約2時間で兵庫県の新名神高速道路の「宝塚北SA」に到着。

 暖かいコーヒーを飲むなど小休止を行ったうえで出発。

 

高槻JCTから名神に入り、京滋バイパス経由で草津JCTから新名神、

 東名阪へと。

 三重県内の東名阪「御在所SA」に入ると駐車場に目立つ車たちが・・・・。

 フェラーリ、ポルシェなどの赤や黄色の車約20台ほどが陣取っていました。

 三重、和歌山、大阪、奈良など関西のナンバーばかり。

 

 小休止後、再び東京に向け出発です。

 

東名阪→伊勢湾岸道→新東名と走り、静岡県内の「清水PA」で昼食です。

 時刻は11時20分過ぎ。

 約30分ほど休憩したのち、再び東京の自宅に向けて出発。

 このあたりで車の燃費計は13.9km/Lでした。

 

新東名→東名と走り、東京ICから環八→環七と走行し

 上馬のGSで給油後、自宅に向かいます。

 東京メトロ丸ノ内線方南町駅付近にある自宅に

 午後2時前に無事到着です。

 

今日も事故なく違反で捕まることなく、渋滞にも巻き込まれず

無事自宅に到着。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日鳥取店営業最終日 明日は東京に向かいます。

2018年10月13日 | 店の近況

皆様 こんにちは。

10月13日(土) 今朝の最低気温11.3℃でした。

鳥取の天候は時々 22℃前後の気温となり暑くなっています。

 

午前中のお客様の施術終了後、東京の生活で使用する食材・花などの

購入も先程終え、後は夕方のお客様の施術終了後、車に積み込むだけとなりました。

 

明日午前6時頃には、車で約670km離れた東京(杉並)まで

8時間半ほどのロングドライブです。

 

平成22年9月から続く鳥取~東京間の毎月の往復も8年経過しました。

まあよく続いたものです。

我ながら感心します。

 

さてそれでは今回の鳥取店の最後のお客様の来店が近づいておりますので

本日のブログはこれにて終了します。

次は東京自宅からのブログ作成です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首~肩がとても重い ふくらはぎが重い

2018年10月12日 | 全身の不調改善

皆様 こんにちは。

10月12日(金) 鳥取の天候は

今朝の最低気温:12.5℃と今シーズン最低の気温となりました。

今朝はで寒かったのですが、昼前からとなり気温上昇中。

今日の予想最高気温19℃の見込みですがもう少し上がりそうです。

 

鳥取での営業も残すところ今日と明日の2日間となりました。

14日(日)には再び車で東京に向かうことになります。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

   ・80代中盤の女性。

   ・不調内容を伺うと次の3点でした。

     ①肩がとても重く、辛い。

     ②腰が重だるい。

     ③足が重だるい。 特に右足のふくらはぎ。

   ・1時間半の施術時間を希望です。

 

体を診させていただくと

   ・全身の筋肉が硬く、コリコリ状態。

    体を動かそうとしても筋肉が硬いために重く感じ動きづらい状況。

    筋肉疲労が原因の不調のように思われました。

  <

   ・首~肩にかけての筋肉が短縮し、肩全体が頭方向に持ち上げられ

    ているため首が短く見えていました。

    (僧帽筋、肩甲挙筋などの筋肉の悪化です。)

   ・背骨と肩甲骨を結んでいる「菱形筋」も硬く、肩甲骨が動きづらく

    なっており、不快な症状の原因となっていました。

  <腰~背中

   ・腰周辺、背中の筋肉ともとても硬く、ゆるみがまったくない状況。

   ・そのため筋肉性の痛み、重だるさを感じているようでした。

    (腹横筋、腰方形筋、脊柱起立筋、広背筋などの悪化です。)

  <

   ・お尻の筋肉、太腿の筋肉、ふくらはぎの筋肉などが硬くなっていました。

   ・足の動きも悪く、重く動きづらい状況です。

    (大殿筋、大腿二頭筋、内転筋、腓腹筋、後脛骨筋などの悪化です。)

 

改善施術

  <足の改善

   ・太腿の筋肉を緩めます。

   ・ふくらはぎの筋肉を緩めます。

   ・お尻の筋肉を緩めます。

     足が軽くなり、動きが軽くなったようでした。

  <腰の改善

   ・腰周辺の筋肉を緩めます。

   ・背中の筋肉を緩めます。

     腰が軽くなり、重だるさが改善しました。

  <肩の改善

   ・首~肩甲骨の筋肉を緩めます。(僧帽筋、肩甲挙筋)

   ・背骨上部の筋肉を緩めます。(菱形筋)

   ・肩甲骨と腕を結ぶ筋肉(大円筋、小円筋)を緩めます。

 

施術後の体の状況を伺うと

   ・足が軽くなり、歩きやすくなりました。

   ・腰がとても楽になりました。

   ・首~肩が軽く、楽になりました。

   ・肩が下がった感じがします。

    などとおっしゃりとてもうれしそうにされていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする