地下鉄銀座線浅草駅の改札を出て地上出口へと向かう。まず目に飛び込んでくるのは隅田川の向こうにそびえ立つアサヒビール本社。外観は生ビールジョッキの形をしたビルと黄金の炎のオブジェ。うーん強烈すぎます。
足を雷門方面に向けると神谷バーが見えてきた。明治45年に営業を開始、電気ブランというブランデーベースのオリジナルカクテルが有名。以前電気ブランのポケット瓶を買った事があるのだが今でも売っているのだろうか。中を覗くとなかなかの賑わいのようだ。
いよいよ雷門が見えてきた。寺の門としては大きくは無いがやはり浅草のシンボル。夜だというのに観光客が結構いて写真を撮っている。
この雷門と本堂、五重塔は11時までライトアップをしている。残念ながら本堂の扉は閉まっていて中には入れない。
さて、次は浅草六区のほうへ行ってみよう。
以下、明日。
足を雷門方面に向けると神谷バーが見えてきた。明治45年に営業を開始、電気ブランというブランデーベースのオリジナルカクテルが有名。以前電気ブランのポケット瓶を買った事があるのだが今でも売っているのだろうか。中を覗くとなかなかの賑わいのようだ。
いよいよ雷門が見えてきた。寺の門としては大きくは無いがやはり浅草のシンボル。夜だというのに観光客が結構いて写真を撮っている。
この雷門と本堂、五重塔は11時までライトアップをしている。残念ながら本堂の扉は閉まっていて中には入れない。
さて、次は浅草六区のほうへ行ってみよう。
以下、明日。