30年ほど前モーターショーは晴海の国際展示場で開催されていた。その頃はスーパーカーブームで車に興味があり父親に頼んで連れて行ってもらった。当時は、川崎に住んでいたので京浜東北線で浜松町出て竹芝桟橋まで歩き、そこから水上バスに揺られて晴海へ行った。東京港の中をのどかに浮かぶ水上バスとモーターショーの雑踏は妙に記憶に残っていて、晴海の丸い屋根の展示場(2号館)の食堂に入った事をつい昨日のように思い出す事もある。
竹芝付近、その当時ゆりかもめの走る道路は貨物線だったようだ。今は上空にゆりかもめの駅があり隔世の感がある。
竹芝桟橋は東海汽船のターミナルとなっており伊豆諸島に向かう船やヴァンテアンクルーズなどの客船の発着基地になっている。撮影時には“かめりあ丸”は出航準備であわただしくクレーンが荷物を盛んに積み上げていた。ここからはレインボーブリッジが一望できる(トップの写真)。
反対側を見ると勝鬨橋が見える。以前、このブログでも紹介した橋だ。背後に見える大川端リバーシティなど高層ビル群の明かりが煌いている。
竹芝付近、その当時ゆりかもめの走る道路は貨物線だったようだ。今は上空にゆりかもめの駅があり隔世の感がある。
竹芝桟橋は東海汽船のターミナルとなっており伊豆諸島に向かう船やヴァンテアンクルーズなどの客船の発着基地になっている。撮影時には“かめりあ丸”は出航準備であわただしくクレーンが荷物を盛んに積み上げていた。ここからはレインボーブリッジが一望できる(トップの写真)。
反対側を見ると勝鬨橋が見える。以前、このブログでも紹介した橋だ。背後に見える大川端リバーシティなど高層ビル群の明かりが煌いている。