里山の野草と花木 宮城県北トレッキング

宮城県北部の山野を歩き回り、季節ごとの草花や果実を撮影し、その特徴や自生地の環境等について記録する。

ミゾソバ 放棄田が花園に

2017-03-24 | 日記
大籠地区と隣り合った、気仙沼市本吉町馬籠地区の北西部には何枚もの放棄田が
あり、開いた沢沿いにあるので、水が浸み出して浅い湿地になっています。
放棄後年数が経っていないためか、まだ葦や柳が茂っておらず、かつての水田の
雑草類が蔓延っていて、懐かしさを覚えます。
そんな雑草の一つがミゾソバで、放棄田一面に細かい花が咲き乱れています。
一つひとつの花は直径8mmほどの小さな花ですが、田んぼ全面に咲くと見事です。
まさにソバ畑のような趣がありますね。




                             二枚とも2015.9.20撮影

私が子供の頃の水田は乾田化されておらず、水路も土の土手で仕切られただけ
でしたから、色々な水辺の植物が繁茂していました。
ミゾソバも田んぼの畔や水路にたくさん生えていましたから、半ズボンで遊んでいると、
スネのあたりにミミズ腫状に傷が付いたものです。
ミゾソバの茎には細かいトゲがありますからね。
もっと酷いのはママコノシリヌグイとかウナギツカミで、これらは鋭い逆トゲがあります
から、足が傷だらけになったものです。
泣いて帰ると「そこから大人になるんだ。泣くな !」などと、戒められたものです。


                                 2015.9.20撮影

タデ科イヌタデ属の一年草で、北海道~九州に分布し、草丈は30~100cm。
根元から枝分かれして繁茂し、節から根を出して群落を作る。
茎には下向きの小さなとげが無数に生えている。
葉は互生し、長さ4~10cmの鉾形で、先は鋭くとがり、基部は耳状に張り出す。
両面とも星状毛と刺がある。
花期は8~10月で、茎の先端に総状花序を出し、10個ほどが半球状に咲く。
花被は長さ4~7mmで5裂し、裂片の先端は淡紅色で、中心部は色が薄い。
花弁に見える部分は萼であり、花弁はない。
果実は痩果、長さ3mmほどで灰白色。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿