今年もハマギクの咲く季節になりました。
今回訪れたのは石巻市北上町十三浜地区、神割崎に程近い漁港周辺です。
一帯は半島や湾の出入りが多いリアス式海岸で、岩壁や岩礁が続く景勝地です。
南から東向きの岩壁には、日照を好むハマギクがたくさん自生しており、今がちょうど
花の真っ盛りで、白い花が陽射しを受けてまぶしいほどです。
二枚とも2015.10.12撮影
外洋に面した岩壁や斜面にもたくさん自生しているので、足を延ばしてみましたが、
10日前の暴風雨によって葉も花も吹き飛ばされて、全滅状態でした。
非常に残念ですが、来年に期待するしかありません。
二枚とも2015.10.12撮影
キク科ハマギク属の多年草で、本州の青森県~茨城県の太平洋側に分布する。
海に面した日当たりの良い岩壁や斜面に自生し、草丈は0.5~1m。
茎下部は太く木質化し、上部で分枝する。
葉は密に互生し、葉身は長楕円状へら形で長さ5~9cm、幅1.5~2cm、葉柄はない。
葉質は厚く、表面には光沢がある。葉の先端側の縁に低い鋸歯がある。
花期は9~10月で、枝先に直径6cmほどの大きな頭花を1個付ける。
頭花は白色の舌状花20~25枚、中心の黄色い筒状花を多数からなる。
総苞は半球形。総苞片は緑色で4列に並ぶ。
花後の果実は円柱形の痩果。
今回訪れたのは石巻市北上町十三浜地区、神割崎に程近い漁港周辺です。
一帯は半島や湾の出入りが多いリアス式海岸で、岩壁や岩礁が続く景勝地です。
南から東向きの岩壁には、日照を好むハマギクがたくさん自生しており、今がちょうど
花の真っ盛りで、白い花が陽射しを受けてまぶしいほどです。
二枚とも2015.10.12撮影
外洋に面した岩壁や斜面にもたくさん自生しているので、足を延ばしてみましたが、
10日前の暴風雨によって葉も花も吹き飛ばされて、全滅状態でした。
非常に残念ですが、来年に期待するしかありません。
二枚とも2015.10.12撮影
キク科ハマギク属の多年草で、本州の青森県~茨城県の太平洋側に分布する。
海に面した日当たりの良い岩壁や斜面に自生し、草丈は0.5~1m。
茎下部は太く木質化し、上部で分枝する。
葉は密に互生し、葉身は長楕円状へら形で長さ5~9cm、幅1.5~2cm、葉柄はない。
葉質は厚く、表面には光沢がある。葉の先端側の縁に低い鋸歯がある。
花期は9~10月で、枝先に直径6cmほどの大きな頭花を1個付ける。
頭花は白色の舌状花20~25枚、中心の黄色い筒状花を多数からなる。
総苞は半球形。総苞片は緑色で4列に並ぶ。
花後の果実は円柱形の痩果。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます