町内の散歩でバイパス方向へ歩いて行くと、商業施設駐車場法面が草むらになっていて、
そこに白い小花をたくさん付けた植物が群生しています。道路反対側の塀際にも、同じ植
物が列をなして群生しています。以前から散歩の際に、道端や空地で咲いているのを見て
いたのですが、きれいとか珍しいとかいうわけではないので、調べることもなく長年放置
していました。そろそろ調べてみましょうか。
二枚とも2020.5.21撮影
小さな4弁花ですからアブラナ科の植物でしょう。
子供の頃、我が村では見かけなかったので、帰化植物でしょうか。
「アブラナ科 帰化植物 白花」で写真を検索すると、「野原道端で見られる春の花 Ⅲ」
という記事に同じような花が載っていて「マメグンバイナズナ」とあります。
改めてマメグンバイナズナを検索すると、判りやすい写真が載っていて、見比べるとこれ
で間違いないでしょう。
マメグンバイナズナは北アメリカ原産の植物で、我国へは明治中期に入り込んだようです。
和名の由来は、果実の形が相撲で使う軍配の形に似ていることから。
「山野の花 マメグンバイナズナより」
二枚とも2020.5.21撮影
アブラナ科マメグンバイナズナ属 の二年草で、北アメリカ原産の帰化植物。
現在では日本全土に分布。道端、空地、耕作地周辺などに生え、草丈は20〜50cm。
茎は直立してよく分岐し、疎らに毛がある。根生葉は羽状に深裂し、ロゼット状に広がる。
花期に根生葉は見られない。茎葉は互生し、葉身は倒披針形〜線状楕円形で長さ1.5〜5cm、
無柄で粗く不規則な鋸歯がある。茎上部の葉ほど小さく鋸歯が少ない。
花期は5〜6月、茎の上部に多くの柄を伸ばして総状花序を付ける。花は白色の4弁花で
直径3mmほど。ときに花弁のないものもある。
雄しべは2~4個。萼片も4個で、背にわずかに毛がある。
果実は長さ3mmほどの広楕円形〜円形で扁平、縁に翼があり、左右2室に分かれる。
種子は各室に1個だけ入る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます