里山の野草と花木 宮城県北トレッキング

宮城県北部の山野を歩き回り、季節ごとの草花や果実を撮影し、その特徴や自生地の環境等について記録する。

イヌトウバナ 沼倉の林道

2017-03-03 | 日記

梅雨明けの頃に山道や林道を歩くと、イヌトウバナの小さな花をよく見かけます。
杉林や沢沿いの道には、特に多いように思われます。
いつもは通り過ぎるのですが、ここでは林道の路肩に群生していて、それも咲いた
ばかりの新鮮な花でしたので撮ってみました。
撮影地点は栗駒沼倉地区の林道です。




                             二枚とも2016.7.25撮影

名前の由来は、「 トウバナ」は花穂の形が九輪の仏塔のように見えることから、
イヌは似ているが本物ではないこと。因みにトウバナは日当たりの良い畦道などに生え、
花は5~6月から咲き始めるようです。
もう一つヤマトウバナという似た花がありますが、こちらはイヌトウバナと生える環境や
花期は同じものの、葉の鋸歯が粗いので容易に見分けられます。


                                 2016.7.25撮影

シソ科トウバナ属の多年草で、北海道~九州に分布する。
山地のやや湿り気のある林縁や、林道沿いの木陰などに自生し、草丈は20~50cm。
茎は方形で、下部は這い、上部は直立あるいは斜上し、よく分枝する。
葉は対生し、葉柄は5~20mm。葉身は狭卵形で長さ2~5cm、幅1~2.5cm。
質やや薄く、まばらに毛があって、裏面には腺点が目立つ。縁には浅い鋸歯がある。
花期は8~10月で、茎頂や枝先に花穂を出し、唇形花を付ける。花冠は白~淡紅色で、
長さは5~6mm。上唇は2裂して小さく、下唇は3裂して大きめ、淡紅紫色の斑紋あり。
萼は長さ4~5mm。果実は4分果、ほぼ球形で長さ0.8mmほど。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿