ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

ネットでの買い物の落とし穴

2019年03月26日 02時29分12秒 | ちょっと休憩
東京や大阪にいると考えないことかもしれません。

地方の「衰退」と言われる要因の一つがネットでの買い物。

例えばある地方のワイン愛好家が嘆くのは「皆ネットで買うから地元の酒屋やワインショップがワインを在庫しなくなり、ワイン文化の広がりを観ない」と・・・

実際のところ、ネットなら高い家賃の大都市でなくても成り行きそうなものですが、実際のところ簡単ではないようです。

ワインは重い商品ですからネットでの買い物もやむを得ないのだろうと思いますが、正しい知識を持つスタッフと偽物でないワインを見て買うというのも大事。

またそれによって従業員のスキルも上がり、ワインショップ主催の会なども成り立つのではないでしょうか?

勿論、地方でも成功している店舗もあり、大都会でも失敗しているショップもあり、です。

しかし地方の小さな芽を大都市が刈とってしまうのは残念な気がします。

いや、大都市が悪いのではないかもしれません。

地方の方も「地元で買うんだ」という意識が「年に3本」位あれば実態が変わるような気がします。


なんて思いつきで書いていますが、私はワインショップもネット商売も経験がありませんので「お門違い」なことを書いているのかもしれません。

どうなんでしょうか・・・・・・?


                 樋口誠