ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

久しぶりの・・・・

2014年02月08日 02時06分53秒 | ちょっと休憩

営業中から雪は降り続いていました。

が「積もるまい」と高をくくっていましたし、実際、帰る時の店の近辺はアメ村で車も人も多いからか濡れた路面で「やっぱり積もらないんやなあ」と・・・・

でも、FBでは市内も府下も一面雪の投稿でした。

自転車を漕ぎ始めて3分、つまり車も人も少ない所に差し掛かると積もっているではありませんか!!!

これが朝まで続くと子供たちは喜びますね。

どうぞ大人は「危ないから・・・・」なんて止めないで遊ばせてやってくださいな!!

とはいえ、雪に慣れない大阪では靴も滑りやすいですし、車のタイヤもスノータイヤは常備していませんね。

どうぞ「悲しいニュース」にならない様に万全の注意で通勤、お出掛けをしてください。


何点か、お知らせ

2014年02月07日 03時17分45秒 | スケジュール

寒い日が続きますね!!

今日も凍えながらの自転車でした。

さて何点か、お知らせです。

1:今月のスケジュールの復習です。

  9日(日)お休みを頂きます。

  16日(日)お休みを頂きます。

  19日(水)ワインメーカーズディナーで貸切です

        また、ワインメーカーズディナー終了とともに閉店とさせて頂きます。

  20日(木)広島でソムリエ協会の総会がありますのでお休みとさせて頂きます

         以上、今月のお出掛け予定のご参考にして頂ければ幸いです。

2:上記のワインメーカーズディナーは今の所はキャンセルがありません。

  もし出ましたらブログやFBでご案内いたしますので、その時は宜しくお願い致します。

3:「今月のグラスワイン」で書いておりましたが、ジョゼフドルーアン社の「オスピス.ド.ボーヌ、ボーヌ1erクリュ09マグナムとドルーアン社のフラッグシップ、クロ.デ.ムーシュの白1010日からグラスで開ける予定です。何れも数量に限りがありますので試してみたいという方はご一報くださいませ!!!(ワインメーカーズディナーでは使います)


暦って難しいですね。

2014年02月06日 04時26分36秒 | ちょっと休憩

暦の上では、などと言いますが、55になる私でも、いや私だからか、よく把握していません。

しかし、年が明けてまだまだ寒くても「春」という感じはありますね。

4月の半ばまでは私にとっては春です。


そむりえ亭に入ったキッチンスタッフ、ホールスタッフのみならず、新しい人の新しい行先が次々に決まっていきます。

或いは難しい試験に挑戦して大学や高校に進学が決まるのもそうです。

また春の異動で遠くに旅立つことが決まったりします。


いやいや、そんなこと年中ある、というご意見もあるかも知れませんが、やっぱり春なんです。

昨日(ついさっき)もある若者から新しい旅立ちの相談を受けました。

「頑張れ~~~~~~ッ!!!!」って叫びたい気分です。

振り返れば37年前、高校を出て東京のホテル学校に旅立って、その2年後から勤めたホテルを5年で辞め、前職のホテルに途中入社したのも春。

心細く、自信が持てなく、寂しく、新しい門を叩き・・・・・

しかし、それまでの積み重ねは私ごときでもあって当時25歳の私が18歳の「先輩」から顎で使われ手いましたが、暫らくすると「あ、これは出来る」「うん、それなら私にも教えられる」というところが出てきました。


今の私はオーナーですから、新しい人を迎える立場ですが、実は社会の中では新人同様で常に不安に駆られています。

ですから若い人達には「どうせ、50を過ぎても不安なら、今は不安でも恥ずかしくない」位に構えて前に進んで頂きたいものです。

格好よく言うと「不安はエネルギー」なのですね。


さて今日も新しいニュースが飛び込んでくるでしょうか?

でも、新しい門出の裏側には悲しい旅立ちがあるわけで、その背中を上機嫌で送り出してあげる、という事も人生ですね。

そんなことを思う、極寒の2月の朝。


いい休日です。

2014年02月05日 00時10分10秒 | ちょっと休憩

昨日は定休日ですが、ソムリエ協会の会議で朝から東京に・・・・

いつもそうなんですがほとんど眠ることなく出かけました。

会議が終わるのが15時過ぎで、そこから東京駅に向かい新幹線。

いつもはそむりえ亭の営業に戻りますので車内では賄代わりのサンドイッチとコーヒーで済ませます。

が、今日は休みですから久しぶりの車内ビールです。

一緒に帰る仲間と新幹線でビール。

美味しいですねえ。

しかし、一杯入ると止まらない・・・・

新大阪からタクシーでいつもの店に出掛けると、ナント三宅君が高校の野球部の後輩と登場。

更にそこに知り合いが登場。

気を良くした私は別の店に知り合いを拉致してもう一杯。

つまり会議の後は「休み」を堪能したってことですね。

がんばろーーッ!!!


今日は定休日ですが・・・・

2014年02月04日 02時26分46秒 | ちょっと休憩

ちょっとワインの復習を・・・

試験問題などでよく出てくると思われる「シノニム=葡萄の異呼称」

なかでもネッビオーロはその代表かも知れません。

何度か書いてますね!!

ピエモンテ州のバローロやバルバレスコではネッビオーロと呼ばれ、同じピエモンテでもガッティナーラやゲンメなどではスパンナと呼ばれます。

で、隣のロンバルディーア州にいくと代表的な赤=ヴァルッテリーナではキアヴェンナスカと呼ばれます。アオスタなどではピコテンドロなどというのもあるようですが、あまりお目に掛からないですね。

さて今月のそむりえ亭ではロンバルディーアのヴァルッテリーナの生産者のワインを開けています。

サンドロ.ファイという生産者のものです。

ここではシノニムの勉強のかいもなくキアヴェンナスカとは表記せずネッビオーロと書いています。

インターナショナルな戦略なんでしょうか?

機会があれば確認してみますね!!

さてさて今日のお休みも私は東京で会議です。

早々に寝ないといけません。

早く「寝っびおーろ」という事ですね(笑)


起死回生の一日でした。

2014年02月03日 02時33分09秒 | ちょっと休憩

昨日は暖かい一日で、昼間は16度位まで上がったようですね。

そむりえ亭も暖かい営業を期待していましたが、オープン早々にキャンセルのお電話を頂き「あちゃ~~」ってな始まりでした。

で、FBで急遽「FB見たでえ!!」を開催する由、投稿しました。

有難いですね。

数件の反応を頂き、結果的には平均並みの入客を頂き、ホッといたしました。

まさに起死回生の「FB見たでえ!!!」です。

ブログで「ブログ見たでえ!!」をお待ちの皆様には申し訳ありませんでしたが瞬時の判断で投稿するにはFBが早いのです。

どうぞ私のFBを覗いてみてくださいませ!!

スパムと思われる「怪しいアカウント」以外は基本的に友達承認させて頂きますのでご遠慮なく!!!

https://www.facebook.com/makoto.higuchi.376

さて、しかし4日の定休日を挟んで再び寒い日が続きそうですね。間に(8日位に)暖かい日も有るようですが寒暖の差に負けず栄養を摂って「冬の追い込み」を乗り切ってください。

もうすぐそこに春が来ていますよ!!


代謝のいい生活を・・・

2014年02月02日 03時03分05秒 | ちょっと休憩

冬の間は(あまり)汗をかきません。

私も自転車通勤とはいえ、さすがに寒い時期の発汗量は知れたものです。


ですからタマに汗をかく機会があると何故か身体が喜んでいる気がします。

ちなみに昨日の賄いはカレーでして、食べ終わる頃には頭皮に汗が噴き出ていました。

カレーでなくても辛い物を頂いて汗をかき、自転車を強めに漕いで筋肉に刺激を与え、仕事で多少の頭を使い、つまり代謝を促進するような生活を忘れずにいたいものです。

老廃物の塊のような年齢に達してきた感がアリアリの今、無理な運動は厳しいと思っていますので、こんなことで簡単に汗をかこうと思っています。

また近年増えてきた「ランナー」ですが、速く走ることに拘り続けるのも大事ですが「LSD」とか「SLD」=ロングスローディスタンスorスローロングディスタンス=と呼ばれるユックリ長距離を歩くように走る方法で毛細血管の隅々まで血流が行き渡るそうです。

早く走ると筋を鍛える代わりに毛細血管にしっかり血流が流れない=身体の隅々まで代謝的な事が起こらない、という事なんだそうです。

そのコツは「隣の人とお喋りできる」速度と言われます。

決して疲れる速度はいけない、とも・・・・・

出来れば1時間以上、立ち止まることなく、が大事なようですよ!!

筋肉に力が入ると毛細血管を狭める、ということなんだろうか?と思っています。

あ、マラソンの大会に出ようって人はLSDと通常のスピード練習の二通りの双方が必要のようです。

人生、慌てずゆっくりも間違いじゃないってことかな、と・・・・・・

でも実は「ゆっくり走る」って一番難しいのかも知れませんね!!


2月です。

2014年02月01日 02時43分45秒 | ちょっと休憩

毎年言っていることですが「この前正月と思ってたら、アッという間に2月」です。

早いなあ・・・・

2月になると暦だけでなく「いかにも春」な食材やワインが出てきます。

菜の花、白アスパラ等の食材は勿論、バレンタインにちなんだハートマークのワインや愛を名に入れた入れたワインetc

ウキウキ感も楽しい2月です。

そむりえ亭でもボルドーはメドックのシャトーアムール(愛)なんて名のワインをグラスで開けています。

私は特段バレンタインに興味があって選んだ訳ではありませんが、この時期輸入元の勧めるワインに多くなってくるんですね。

ちなみにこのワインはメルロとカベルネのバランスのいい円やかで重すぎない、しかしタンニンは適度にある「ボルドーらしい」ワインです。2月のメニューでは飯蛸や剣烏賊などに合わせたいですね。

ま、それでも2014年はまだ始まったばかりです。

勢いを付けて前に進みたいですね。

皆さん、良い2月を!!!!