ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

本、あります。

2016年01月23日 02時36分40秒 | サービス
先日来、引っ越しの為に家から店まで移動させている本。

ワイン関係、サービス関係など概ね完了しました。

多くは古いものですが、お若い方には「それなりに」参考になる筈の本ばかりです。

捨てたものも多数ありますが、200冊くらいは持ってきました。


ワイン法規などは変わっていますし、考え方や技術も変わっていますが、大事な部分は変わりようがありませんし、考え方も変化も面白いものです。

もし「読んでみたいな」という方がいらっしゃいましたら、お貸ししますのでご遠慮なくお申し付けください。

貸出料は頂きません。

中にはちょっと貴重な「作法心得」なるホテル学校時代のテキストなどもあります。

或いは若かりし頃のバーテンダー時代のものも・・・・


ま、一度見に来てください。


                樋口誠

やっと・・・・新年会でした。

2016年01月22日 03時19分44秒 | 日記
一月も後半です。

お客様も賀詞交歓会や新年会などを終えてからの来店が多い時期でもあります。


そむりえ亭はいつもなら正月明けくらいに新年会をするのですが、今年は他の店からの誘いもあり遅らせておりましたが、都合が折り合わず・・・

で、先ほどの開催となりました。



と言っても近所のいつもの焼肉屋さん。

しっかり食べて、沢山飲んで、男だけの新年会です。

毎年「同じようで同じでない」のが一年の推移。

今年はどうなるんでしょうか?

同じではないけれど、違わない方法を違う方法で進まないといけません。

なにか哲学的ですが、そういうものですよね。


ま、おいしいお肉屋キムチ、マッコリで明日の元気は保証されたようなもの。

楽しく頑張ります‼‼

      樋口誠

半ズボン

2016年01月21日 03時04分08秒 | ちょっと休憩
自慢じゃありませんし、昔は殆どの少年がそうだったと思いますが・・・

私は小学校6年生を終えるまで長ズボンは履いたことがことがありませんでした。

半ズボン。

どんなに寒くても「意地でも半ズボンじゃ!!」ってなもんです。

先ほど「大阪 降雪記録」というのをググってみました。

いや古い記憶というのは曖昧ですからね(笑)

やはり私の少年の頃は「ほぼ毎年」「何年かに一度は5センチ以上」雪が降っていました。

寒かったんですね。

水たまりは凍っていてその上を「バリバリ」と踏んで壊すのが楽しかったなあ、なんて思いだします。

それに引き換え、この20年以上は「何年かに一度」「積もらない程度」降るか降らないか、ですね。

ところが中学生になって制服の長ズボンが当たり前になると半ズボンなんて寒くて履けないようになっていました。

航行の頃はサッカー部ですから練習や試合の時は履いていましたけれど、ま、激しく動いていましたから・・・・



雪が降るのが良いのか、悪いのか?

難しい問題ですが、子供にとっては大事なツールですし、「家に閉じこもらいない為」「体を動かす為」「寒さに慣れる為」などなど、色々良さはあるもんです。

しかしお天道様は簡単にはいうことを聞いてくれませんから、現状の中で自然を受け容れないといけないのだろうと思います。

24日と25日は今のところマイナス2度、マイナス3度の最低気温予報。
怖くもあり、楽しみでもあります

          樋口誠

ティルブションが・・・・

2016年01月20日 00時34分57秒 | ちょっと休憩
私の収集していた(過去形です)唯一のアイテムです

過去にはそれを見染められて「ワインの事典」柴田書店(2003年初版)にワインオープナー=ティルブションの分析を書かせていただいたこともあります。

今回の「断捨離」で仕分けをしていて、さすがにコレは捨てられないと東京での会議の前に店に置いてからいきました。

しか~~し、一度で持っていける、と思っていましたが100数十アイテムもあると重くて自転車の前籠が耐え切れず、半量だけにしました。

メーカー違いは勿論、同じメーカーの同じ形状でも素材が違うとか、同じように見えてマイナーチェンジがあるとか、奇抜なアイデアとか、様々なティルブション。

明日から徐々に店に持っていきますが、私の性格では「綺麗に陳列」とかはできません。

興味のある方はご来店前に言ってください。

ドサッとテーブルなりカウンターでご覧頂き、私の解説を付け加えさせていただきます。

一応すべてのアイテムは数本以上使用して「使い勝手」を確認していますので、お若い方は購買の手引きにして頂けるかな、と思っています。


あ、明日明後日位ですとまったく整理されていませんので、埃を被ったままですので数日以上空けていただけると助かります(汗)


さて今日はどれくらい持っていけるかなあ・・・・


              樋口誠

ここから一か月

2016年01月19日 01時49分23秒 | 食・レシピ
昨日の昼で暖かい時期を終り、今日から大寒の時期が来たようです。

帰りの自転車はまともに風を受け、体感温度は想像以上に寒く・・・


しかし、こういう季節が来てこそ野菜を含めた冬の食材がおいしくなっていくんですね。

例えば「雪の下○○」というような名前の野菜がありますが、雪に埋まるような季節こそ旨味を蓄えるわけです。

人参がその代表格ですが他の野菜もそう。


甘味もミネラルを思わせる塩味を何もつけなくても感じますね。


あ、寒けりゃいいというものではありません。

だって雪の下は実は寒さを一定以下に下げない役割を果たしてくれるわけです。


冬の滋味にあふれる野菜とエネルギーを蓄えた肉や魚はいいコンビです。

赤ワインが美味しくなりますよ!!


あ、今日はお休みです。

いつものアレで東京です。

           樋口誠

続・断捨離

2016年01月18日 03時01分55秒 | 日記
この1か月半続いている断捨離。

終りの見えない莫大な?量です。

今日はタンスの引き出し入っているものの一部でした。

古いノートが何冊も現れます。

う~~ん多分中学生の頃から高校生の間に書いていた「日記」です。

めくって眺めようかな?とも思いましたが、そこは思い留まってゴミ袋に投入。

読み始めると手が止まりますし、捨てられなくなります。

いや字が汚すぎて読めないかもしれませんし(笑)

当時は何かいきがって哲学的なことを書き殴っていたりしました。

難しい単語を並べたがる「いや~な奴」です。

時には「コイバナ」的なことも書いていたかもしれませんが、そこは晩熟=おくて」でしたから「お子ちゃま」なことだったと思います。


怪我の功名とはこのことだと思いますが「捨てるものが多すぎて躊躇していられない」状態。

まだまだ続く断捨離。

明日は何を捨てるんだろうなあ・・・・


           樋口誠

お客様のリピート間隔

2016年01月17日 02時27分39秒 | サービス
「いつもなら月に一度は来られるのに・・・」

「誕生日や記念日にはだいたい利用されるのに・・・」

「これまでは2,3か月に一度だったのに急に週一の頻度になった」

などなどリピートの間隔は急に変わることがあります。

間が空くのも短くなるのも色々な事情があるに違いありません。


例えば私は毎日利用していたコンビニに半月程お邪魔していません。

昨日も書いた引っ越しの為、リズムが変わっているのです。

ずっと毎日使ってましたから「少しは心配」してくれているかもしれませんね。


というようにお客様には事情があるのです。

転勤、退職、引っ越し、病気、結婚、出産・・・・

それは個人の新しい人生の局面ですから「前のように来てください」と言っても難しいはずですね。


しかし怖いのは「あそこの店はダメだ」「そろそろ飽きてきた」というような理由で間隔が空いている場合は

「やむを得ない」だけでなく、他のお客様にも伝染するかもと心得ないといけません。


な~~んて言っていると昨日は一年以上ご無沙汰のお客様が二組も登場して元気なお顔を見せてくれました。

どうやら嫌われた訳ではなかったようです。

「ほっ」

勿論すべてのお客様が永久に来続けていただけるはずもありません。

「いつもの間隔」を意識しながら「どうしてらっしゃるんだろな?」と想いを飛ばしてお待ちしたいと思います。


          樋口誠

ブラックホールの様です・・・・

2016年01月16日 03時04分35秒 | ちょっと休憩
11月の下旬に決意した引っ越し。

母を迎える為です。


実際、今月24日に母は弟の家から新しく契約したマンションに引っ越し、私も同時にそこを拠点とします。


しかし私の部屋の荷物は約一か月遅れで引っ越しなんです。

というのも22年?も一人暮らしですと溜まりに溜まった荷物を整理しきれないんですね。


その間に溜まった本や雑誌(ほとんどワイン関係、料理関係です)が多分1500冊。

着もしない古い下着やTシャツ、スーツなどなど

引き出物も含めた食器

鍋や調理器は使えないものも含めて山のよう

サッカー少年だった頃の本や写真

そして、あれやこれや、それやどれや、とドンドン出てくるんですねえ。

小さなはずの2DKですが、この1か月半以上の期間に毎日少しずつ廃棄していますが

ブラックホールの様に

次から次へと出てくるんですねえ。

笑っちゃいますね!!

24日までに一段落させ、以降は週に2,3度訪れて整理をする予定ですが果たして何処まで片付くんでしょうか?

先日書きましたように「処分屋さん」なるものがあることが判ってますので、最後はお願いすることになりますが・・・・


お恥ずかしい話ですが、毎夜帰宅後にご近所に迷惑をかけないようにボチボチとやっています。

で、「あっ、こんなんもあったんや」と暫し手を止める時間が「実は」楽しかったりします(笑)

さ、今日もこれから少々執りこみます。

がんばろ~~っと!!!

私のジャニーズ(笑)

2016年01月15日 02時13分21秒 | ちょっと休憩
スマップのニューズが反響を呼んでいるようですが・・・

昔から沢山のグループや個人タレントが解散、事務所離れをしていますから、ま、25年も頑張ったのだから「もうええやん」と思ったり、です。

と言っても、スマップの歌もほとんど知りません(汗)


私の中では

あおい輝彦さん(元祖ジャニーズ)の「HiHiHi」「あなただけに」は今でも歌いますし

フォーリーブスの北公次さんのバク転やマグマ大使に出ていた江木俊夫さんは記憶にしっかり残っています。

で、なんといっても郷ひろみさんは高校生くらいの頃のアイドルですからモノマネをしたものです。
「小さな体験」とか「花とミツバチ」はよーく歌います。

https://www.youtube.com/watch?v=-YqE0aRpUXY


大阪のバラエティ「パクパクコンテスト」で人気者だったのが川崎真世。

青春ドラマではひかる一平。

たのきんトリオやしぶがき隊は解散していますが、調べると少年隊はまだ解散していないんですね!!


ま、私の中でのジャニーズはその辺で記憶が途切れ、キンキキッズでちょっと復活、といったところでしょうか(笑)


男ですから女性アイドル桜田淳子さんが一番なんですが・・・・・


時代は流れる。

それに逆らうことは出来ません。

        樋口誠